基地返還と再開発とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 基地返還と再開発の意味・解説 

基地返還と再開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:51 UTC 版)

立川飛行場」の記事における「基地返還と再開発」の解説

在日米軍飛行活動停止後も、倉庫宿舎病院などの後方支援施設として滑走路部分除いた区域使用していたが、管理部隊だった第6100支援航空団1970年昭和45年7月解散した。翌1971年昭和46年11月からは横田飛行場新編された第475基地航空団(475th Air Base Wing)の管理下に入りランドリー洗濯工場)の閉鎖など施設縮小続いた同年には陸上自衛隊アメリカ空軍の間で立川飛行場滑走路使用に関する協定締結され、翌1972年昭和47年)に陸上自衛隊先遣隊移駐開始した自衛隊による基地継続使用見据えた移駐は、地元立川市反発招き1973年昭和48年)には立川市長による自衛隊員住民登録拒否事件発展した同年2月12日防衛庁市議会議員有志による懇談会開催防衛庁側から災害援助のためには、自衛隊駐屯が必要」、「災害救助必要性ある限り基地一部使用していきたい」との説明改め示された。反発する声は残ったものの。同年3月には立川駐屯地発足した1973年昭和48年1月第14回日米安全保障協議委員会SCC)で合意された「関東平野合衆国空軍施設整理統合計画」において、立川飛行場アメリカ軍からの全面返還発表された。地域販売所陸軍死体処理場(1964年横浜市港北区岸根兵舎地区から移転)、空軍病院など主要施設横田飛行場への移転とともに段階的に返還実施され1977年昭和52年11月30日全ての敷地全面返還された。 返還後跡地は、東地区の旧極東航空資材司令部付近土地所有者である立飛企業株式会社新立川航空機株式会社(現:立飛ホールディングス)に返還され商業施設のほか都立砂川高校市立中学校市立体育館などの公共施設用地として利用されており、旧空軍病院付近はタチヒゴルフ練習場経て2015年からららぽーと立川立飛となっている。 その他の跡地東部中央部西部の3地区分割され東側陸上自衛隊立川駐屯地のほか、海上保安庁警視庁東京消防庁など各官公庁施設設けられ立川広域防災基地となった1994年には、一部ファーレ立川として再開発された。また中央部は、昭和天皇在位50年記念して国営昭和記念公園造営された。 1998年平成10年11月27日には多摩都市モノレール立飛駅開業したが、駅名周辺所在するタチヒグループに由来するものであり、現在の立川飛行場である陸上自衛隊立川駐屯地とは距離がある。現在の立川飛行場滑走路は旧米軍立川基地滑走路の西約200m新設されたもので、旧滑走路上には立川広域防災基地構成する官公庁施設ヘリポート整備された。北側の旧滑走路末端標識については@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}現在[いつ?]でも航空写真確認できる南側の旧滑走路末端国営昭和記念公園立川駐車場入口から西に100mほど進んだ辺り存在した。 なお、2000年以降国営昭和記念公園に場所を移して行われていた箱根駅伝予選会コースが、2005年飛行場東側スタート地点として北上してから公園に入る経路に、2006年からは飛行場滑走路スタート地点として一部市街地経由してから公園に入る経路変更された。予選会参加校増加に伴いスタート地点公園内にするには限界があり、選手安全面にも配慮してのことである。 その後再開発されずに残っていた西部地区は、米軍から返還された後も30年以上放置されていたため、自然な化し稀少動植物存在確認されている。また、松任谷由実の「LAUNDRY-GATEの想い出」で歌われ陸軍航空工廠煙突戦後佇まい残していた。 2007年9月東京都神奈川県にある数箇所刑務所関連施設統合した国際法務総合センター」(仮称)の建設案が法務省から昭島市要請され北川穰一昭島市長は要請受理する意向示した法務省からのこの要請一部市民刑務所施設建築反対運動行い27,000人を超える署名集めて昭島市陳情したが、市議会で不採択となったその後2008年6月東京都利用計画財務省提出した2013年9月から「柴崎分水路移設その他工事」や「国際法務総合センター建設工事」などの立川基地跡地再開発事業により、残置構造物撤去樹木伐採始まり30年上続いた処分留保状態は終わった解体され三本煙突 国際法務総合センター建設地 西地区残っていた引込線陸軍航空工廠の碑

※この「基地返還と再開発」の解説は、「立川飛行場」の解説の一部です。
「基地返還と再開発」を含む「立川飛行場」の記事については、「立川飛行場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基地返還と再開発」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基地返還と再開発」の関連用語

基地返還と再開発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基地返還と再開発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立川飛行場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS