募集要綱と試験とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 募集要綱と試験の意味・解説 

募集要綱と試験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 13:43 UTC 版)

日本競輪選手養成所」の記事における「募集要綱と試験」の解説

養成所募集要綱では、男子女子ともに受験資格として以下の事項定められており、以下の条件満たした受験者対し、年に1回入所試験が行なわれる2020年5月入学119期<男子>・120期<女子>より適用)。なお、以下の各号応募資格有しないものは応募書類受理しないことになっている日本国内居住する者(国籍不問)で、受験する年の4月1日時点で満17歳上の者(年齢の上限は無し) 旧競輪学校時代では、92期までは受験時に24歳未満という年制限もあったが、93以降年齢制限のうち上限撤廃され24歳上で受験が可能となった。 以下のいずれにも該当しないこと ア. 競輪選手として登録された者(消除者を含む) イ. 禁錮(きんこ)以上の刑に処せられた者 ウ. 自転車競技法小型自動車競走法競馬法日本中央競馬会法又はモーターボート競走法規定違反して罰金上の刑に処せられた者 エ. 成年被後見人被保佐人又は破産者復権を得ない者 オ. 反社会的勢力との関係疑われる者 カ. 2018年度以前旧日競輪学校在籍したことがある者で、日本競輪選手養成所規則第15条旧日競輪学校校則第18条)に定め在籍期間最初に入所許可され在籍する回のほか次回又は次々回まで)相当の期間を経過しない者、また前述の期間を経過したであっても日本競輪選手養成所旧日競輪学校)に在籍中懲戒により退所退学)を命ぜられた者 キ. 2019年度以降日本競輪選手養成所在籍したことがある者で退所を命ぜられた者 ク.規定により明らかに試験合格しない思われる者 ケ.初回受験の日から8年経過した者(2018年度以前試験初回受験数えない) コ.2019年度以降に5回受験した者(2019年度以降試験辞退欠席した者についても受験回数数えものとする) サ.タトゥー入れ墨アートメイクその他の身体直接施術された物によって医療検査受けられない可能性のある者 シ.その他上記準ずる事実がある者 養成所となった現在は学歴不問となり中卒でも受験可能となったが、旧競輪学校時代から引き続き「満17歳以上」という下限での年齢制限設けられているため、中卒直後に即受験することは従来通りできないまた、以下の通り第2次試験ではSPIを用いた適性検査課されるため、学歴不問ではあるものの実質高卒同等程度学力は必要である。一方で、旧競輪学校時代には無かった受験年数受験回数制限加えられた。他にも、いわゆる暴力団関係者(と思しき者)や、身体タトゥー入れ墨入れている者は受験できないこと明記された。また、かつては自主退所自主退学)した者は再受験・再入所認められなかったが、現在は上記条件満たせば可能となっている。 受験希望者は、受験料5,000円を指定口座振込入金し上で願書養成所公式ウェブサイトにある「応募フォーム」により電子申請するか、養成所郵送する。なお、願書受付期間は毎年7月上旬から8月下旬であり、参考125期・126期では2022年7月1日午前10時から2022年8月21日午後5時までであった郵送場合締切日の消印有効)。 試験内容は、男子女子ともに基本的に同じ。試験第1次第2次と2回行なわれ第1次試験合格者のみが第2次試験受験可能となっている。なお、実技試験における合格者の最高・最低・平均タイム公表されており(かつては最高と平均のみ)、これが合格への目安となる。 合格発表は、男子女子ともに毎年1月中旬同日行われる。なお、後述する特別選抜試験については、前年10月末までに出願した者は一般試験発表同時に発表されるが、それ以降出願したに対して3月下旬から4月上旬にかけてのいずれかの日に行われる第1次試験 実技のみ。願書提出の際には、以下にある技能試験または適性試験いずれか1つ選択する(なお、選択後の変更認められていない)。 技能試験 - 主に自転車競技経験者対象自転車によるスタンディングスタートでの1000m走時間男子)/500m走行時間女子)、および400mフライングスタートからの200m走時間を、男子小倉競輪場北九州メディアドーム)にて、女子養成所にて、それぞれ計測する男女とも、技能試験において使用できる自転車であるか等を確認するため、受験日前日前日検査自転車)を受ける必要があり、前日検査を受けなかった者は受験できないことになっている男子は、1000m走時間は1分10秒が一般的に合否ボーダーラインと言われている。参考に、119期生入所試験1次試験における1000m走時間平均は1分0983200m走時間タイム平均1145であったまた、競輪選手資格検定における合格ラインは、1000m走時間が1分15以内200m走時間12秒8以内とされている。 女子は、参考に、120期生入所試験1次試験における500m走行時間平均3899200m走時間平均12秒99であったまた、競輪選手資格検定における合格ラインは、500m走行時間42以内200m走時間14秒0以内とされている。 適性試験 - 自転車競技未経験者対象垂直跳び跳躍高と、背筋力計による背筋力長座体前屈による柔軟性を、養成所計測。「団体競技も含む他競技において優秀な成績収めた者」においては第1次試験免除申請することができる。この制度利用し元プロ野球選手松谷秀幸、元プロスノーボーダーの猪頭香緒里らが旧競輪学校合格し、のち競輪選手として活躍した。旧競輪学校時代には、この規定周知させるため、プロ野球トライアウト会場ブース設営しトライアウト参加者入学願書配布するなど、より優秀な選手獲得しようスカウト活動にも取り組んだこともあった。 第2次試験 身体検査 - 業務規程別表第1の「身体検査合格基準」で定め検査項目人物考査 - 口頭試問適性検査作文などの筆記試験受験態度など。口頭試問では面接志望動機などが問われ、また適性検査ではSPIを用いた基礎学力国語力数学力。高卒程度学力内容)が問われる養成所となって以降は『受験態度』も考査対象となった実技試験適性受験者のみ) - 養成所で、固定式自転車用いて、6秒間走行時の最大パワーおよび最大回転数45秒間男子)/30秒間(女子)の走行時の平均パワー計測。 このほか、自転車競技ないし自転車競技以外の競技における直近3年間での世界規模の大会JKA認めた大会に限る)において優秀な成績収めた者、および世界自転車競技センターWCC)における半年上の訓練受講者に対しては、上記一般入試とは別枠特別選抜入試制度設けられており、一般入試比べて願書受付期間が翌年3月中旬までと大幅に延長されているほか、試験内容面接作文程度大幅に緩和されている。 この制度により、自転車競技活躍した窪木一茂近谷涼一丸尚伍スケート競技活躍した植松仁武田豊樹牛山貴広モーグル競技活躍した原大智入所入学)している。なお、西谷岳文場合金メダル獲得したのが1998年開催長野オリンピックであり、2006年受験時とはかなりの間があったことからこの制度での受験はできず、一般受験適性)で合格した。このほか、世界自転車競技センターにおける訓練受講により、大森慶一永井清史北津留翼柴崎淳がこの制度で旧競輪学校時代入学した。なお、女子募集開始102期)以降特別選抜入試での合格者受験者)はいない。 ほとんどの受験者自転車競技経験者、または自転車競技未経験でも師匠(主に現役選手)の下で猛練習積んできた者であるため、技能試験受験者圧倒的に多く現状では男子女子ともに適性試験での合格基本的に毎回5名とされているが決まっているものではなく、回により前後することもある。ただ、史上最年長となる45歳GIレース優勝果たした松本整「怪物」滝澤正光(現養成所所長)、「中部帝王山田裕仁元年獲得賞金最高記録保持者)、ガールズケイリン特別競走4タイトル制覇した小林優香2018年 - 2020年賞金女王児玉碧衣などは適性受験者俗に適性組』とも呼ばれる)であり、男女ともに養成所入所するまで自転車競技未経験であっても競輪界でトップレーサーに上り詰めた者も存在する入所時には競走使用するピスト(ただし、男子女子ではフレーム材質異なる)とロード走行用のロードレーサー2種類自転車用意しなければならないが、適性試験合格したに対して入所前に購入向けて別途ガイダンスが行われる。 技能試験では、かつては国体などで自転車競技トラックレース)において優秀な成績収めている者は第1次試験免除する制度があったが、現在は男女ともに免除する制度はない。 適性試験では、かつて(昭和平成初期)は第1次試験持久力走、100m走立ち幅跳びなどが行われていたが、これらは鍛え方(努力次第タイム縮めることができることから廃止された。

※この「募集要綱と試験」の解説は、「日本競輪選手養成所」の解説の一部です。
「募集要綱と試験」を含む「日本競輪選手養成所」の記事については、「日本競輪選手養成所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「募集要綱と試験」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「募集要綱と試験」の関連用語

募集要綱と試験のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



募集要綱と試験のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本競輪選手養成所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS