利根川とは? わかりやすく解説

利根川

首都圏支え日本大河 「坂東太郎
利根川は、群馬県大水上山標高1,840m)に源を発し幾つもの川と合流したり、分派 したりしたのち千葉県銚子市太平洋に注ぐ我が国代表する大河川です。幹川流路延長は322kmあり、水源から河口までの支川含めた流路延長は約6,700kmになります流域東京都群馬県千葉県茨城県栃木県埼玉県の1都5県にまたがり流域面積16,840km2におよび我が国最大河川です。

埼玉県北埼玉郡大利根町で渡良瀬川と合流する利根川
埼玉県北埼玉郡大利根町渡良瀬川合流する利根川

河川概要
水系利根川水系
河川名利根川
幹川流路延長322km
流域面積16,840km2
流域内人12,140,000
流域関係都県茨城県栃木県、群馬県、埼玉県千葉県東京都

利根川流域図
○拡大図
1.利根川の歴史
"江戸時代以前の利根川は、現在の東京湾注いでいましたが、たび重なる洪水から江戸を守るため、徳川家康によって流れを東に替え大平洋に注ぐようにする大治工事行いました。これを「利根川の東遷と言います。"

利根川の東遷


古来、利根川は大平洋ではなく現在の東京湾注いでいました現在のような流れになったのは、数次に渡る瀬替え結果で、近世初頭ら行われた河川改修工事は「利根川東遷事業」と呼ばれ徳川家康によって東京湾から銚子へと流れ替える工事が行われました
東遷事業の目的は、江戸を利根川の水害から守り新田開発推進すること、舟運開いて東北との経済交流を図ることに加えて伊達政宗対す防備の意味もあったと言われています。
工事徳川家康伊奈備前守忠次命令し1594年会の川締切皮切りに60年歳月をかけて、1654年完了しました
利根川の東遷
[利根川の東遷
2.地域の中の利根川
"首都圏から比較近く位置する利根川は、貴重なオープンスペースとして、スポーツやレジャー大勢方に利用されています。また、利根川の首都圏約2,700万人飲み水になっており、多様な自然環境今でも残る歴史的な施設学習教材として幅広く活用されています。"

地域社会とのつながり

水上スポーツ風景
水上スポーツ風景
首都圏から比較近く位置し豊かな自然を誇る利根川は、貴重なオープンスペースとして年間600万人上の方に利用されおります水面では釣り水上スポーツ河川敷では野球サッカーなどのスポーツ、その他、散策サイクリング等にも利用されているほか、広い敷地利用して花火大会など様々な行事が行われています。

サイクリング風景
サイクリング風景


総合学習の例 (赤岩の渡し)
総合学習の例
赤岩渡し
また、利根川の首都圏約2,700万人飲み水になっており、多様な自然環境今でも残る歴史的な施設学習教材として幅広く活用されています。
3.利根川の自然環境
"様々な動植物生息する利根川の中で、渡良瀬遊水地全国でも有数低層湿原として位置付けられており、ヨシ原基盤とする豊かで貴重な自然環境形成してます。また、日本唯一利根川で自生しているハクレン毎年6月から7月頃にかけて埼玉県栗橋付近豪快な大ジャンプ見せてくれます
利根川下流部茨城県川内町付近ではのどかな放牧風景千葉県小見川付近では広大なヨシ原広がり野鳥観察の場となっており利根川河川敷でも、様々な自然環境ふれあうことができます。"

自然環境

渡良瀬遊水地の高大なヨシ原豪快なハクレンのジャンプ 埼玉県栗橋町付近
渡良瀬遊水地高大ヨシ原豪快なハクレンジャンプ
埼玉県栗橋町付近
様々な動植物生息する利根川の中で、渡良瀬遊水地全国でも有数低層湿原として位置付けられており、ヨシ原基盤とする豊かで貴重な自然環境形成してます。
また、明治以降食用として中国から輸入されハクレンその後日本唯一利根川で自生し毎年6月から7月頃にかけて産卵のために霞ヶ浦付近から遡り埼玉県栗橋付近豪快な大ジャンプ見せてくれます


のどかな放牧風景 茨城県川内町付近野鳥観察ができるヨシ原 千葉県小見川町付近
のどかな放牧風景
茨城県川内町付近
野鳥観察ができるヨシ原
千葉県小見川町付近
利根川下流部茨城県川内町付近ではのどかな放牧風景千葉県小見川付近では広大なヨシ原広がり野鳥観察の場となっており利根川河川敷でも、様々な自然環境ふれあうことができます
4.利根川の主な災害
"昭和22年19479月関東東北大水害をもたらしたカスリーン台風により、埼玉県北埼玉郡東村新川通地先(現大利根町)において、延長340mの破提を生じ、この新川通りの破提による氾濫埼玉県下のみにとどまらず東京都足立区葛飾区江戸川区にまでおよび、浸水面積約440km2、当時で約70億円にも上る激甚被害もたらしました。"

カスリーン台風

発生発生原因被災市町村被害状況
昭和22年9月16日カスリーン台風埼玉県北埼玉郡大利根町決壊箇所)ほか死者行方不明者 1,100
負傷者 2,420
家屋浸水 303,160戸
家屋流出倒壊 23,736戸
家屋半壊  7,645


カスリーン台風により利根川が決壊した様子
カスリーン台風により利根川が決壊した様子
5.その他
"昭和22年1947)のカスリーン台風により9月16日に利根川が破堤し、未曾有の被害もたらしました。今、同規模の洪水破堤した場合、その被害額最大で約33兆円になると想定されます。このカスリーン台風から758年前の9月15日静御前が利根川の畔の栗橋町亡くなった日とされていることから、静御前を利根川上流治水イメージキャラクターとして位置付けてます。"

利根川と静御前

静御前
静御前
利根川上流治水イメージキャラクター栗橋町パンフレットより)
昭和22年カスリーン台風により9月16日午前0時20分に利根川が破堤し、その氾濫埼玉県もとより東京都にまで達するという未曾有の被害もたらしました。今、同規模の洪水破堤した場合、その被害額最大で約33兆円になると想定されます。
このカスリーン台風から758年前の文治5年9月15日静御前源義経慕い奥州平泉に向かう途中、利根川の畔の栗橋の地で亡くなった日とされており、今でも利根川周辺には静御前纏わるものが多数残されています。
この様な関係から、利根川上流河川事務所では静御前を利根川上流河川事務所治水イメージキャラクターとして位置付け、利根川の安全を願い治水事業を行うこととしています。
6.その他
"利根川の「トネ」の語源について様々な説ありますまた、利根川は坂東関東)で最も大きい川であり、日本の川長男太郎ということ坂東太郎とも呼ばれてます。"

川名ルーツ

トネ」の語源についてはいくつかの説があります
  1. アイヌ語で、巨大な谷を意味するトンナイ」に由来する
  2. 同じアイヌ語で沼や湖のように広くて大きい川を意味する
  3. 水源地辺りには、尖った峰、すなわち利き峰が多く、それが略されたものである
  4. 等禰直(トネノアタイ)あるいは、椎根津彦シイネ(=トネ)ツヒコ)という人名由来する
  5. 水源大水上山別称、刀嶺岳、刀根岳、大刀嶺岳に由来する
などですが、定説はありません。
なお、利根川の名称が出てくる最初文献『万葉集』には、「刀禰トネ)」と記されています。
また、利根川は坂東太郎とも呼ばれ、これは坂東関東)で最も大きい川であり、日本の川長男、つまり日本の川の代表であることを意味してます。

(注:この情報2008年2月現在のものです)




利根川と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「日本の川」から利根川を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から利根川を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から利根川 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利根川」の関連用語

利根川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利根川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS