保険医協会とは? わかりやすく解説

全国保険医団体連合会

(保険医協会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 15:33 UTC 版)

全国保険医団体連合会
正式名称 全国保険医団体連合会
略称 保団連
所在地 東京都渋谷区代々木二丁目5-5新宿農協会館
代表 竹田智雄(会長)[1]
設立年月日 1969年1月26日
関連団体 全国労働組合総連合(全労連)、中央社会保障推進協議会
ウェブサイト hodanren.doc-net.or.jp
テンプレートを表示

全国保険医団体連合会(ぜんこくほけんいだんたいれんごうかい、略称 保団連(ほだんれん))は、日本保険診療医であることを加盟資格とした任意団体。各都道府県の保険医協会(保険診療医の希望者らで組織された任意団体・民主団体)に自主加盟する保険医[注釈 1]で構成された民主団体による連合組織である[1][2][3][4][5][6]日本共産党の指導と援助により結成された全国労働組合総連合(全労連)[7]の友誼団体の一つ[8]

概要

1961年に国民皆保険制度が導入されると、一部の都府県に保険医協会・保険医会が設立された。そして、1969年1月26日に、東京、神奈川、愛知、京都、大阪、福岡の一都二府三県の六協会(6団体)・個人会員あわせて10,116名で全国保険医団体連合会(初代会長・中野信夫)が結成された[9]。 

1958年に「自民党政府の軍拡競争への加担が(日本の)社会保障の後退と失業問題の深刻化をまねいている」として設立された中央社会保障推進協議会(中央社保協[10])に、日本共産党の指導と援助で結成されたナショナルセンターである全国労働組合総連合(全労連[11])などと共に加盟している[12]。保団連は、全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)、日本医療福祉生活協同組合連合会(医療福祉生協連)、日本医療労働組合連合会(医労連)、新日本医師協会(新医協)と連携し、5団体で医療団体連絡会議(医団連)を結成している。

医療生協民医連と共に、日本共産党中央をトップとし、組織上部の決めた方針にその他が従う民主集中制組織である[8]。保団連を構成する「保険医協会(保険医会)」は、保険医療のみを行う医師歯科医師らが任意で加盟する団体である。各都道府県ごとに保険医協会が設立されている。

2006年2月1日時点では、101,405名の開業医が加入している(医科64,772名、組織率65.1% 歯科36,633名、組織率57.7%)


保険医協会

ドイツにも「保険医協会」(Kassenarztliche Vereinigung)と翻訳できる組織が存在するが、これは公法上の社団法人で疾病金庫から給付金を交付される公的機関であり、ドイツの保険医は自動的に加盟させられる強制加入団体である。

これに対し、日本の保団連、保険医協会は任意団体であり、保険医の加盟は義務ではない。

政治活動や主張

全労連の定期大会祝電メッセージを寄せている[13]。2014年の政治資金収支報告書によると、2014年沖縄県知事選挙の前に翁長雄志の政治資金団体へ日本共産党沖縄県委員会から約37万円、全国保険医団体連合会会員から約340万円分の「パーティ券購入」による政治献金がされている[14]

2015年には機関誌「月刊保団連」にて、日本の集団的自衛権に反対し、「『(日本国憲法)第九条』の国」から 「日米安全保障条約(安保)」体制に基づいて、米国に従属し、米国と共に世界中で侵略戦争をする「『安保』の国」に改めようとしている」とした[15]

2017年3月6日に保団連内の「非核平和部長」の名で保団連として共謀罪への反対を表明[16]

2018年には保団連として、原発ゼロのアピールを採択した[17]

2019年1月に保団連50周年にて、日吉雄太衆院議員(自由党)、住江憲勇保団連会長小池晃日本共産党書記局長、初鹿明博衆院議員(立憲民主党)が壇上へ上がり、野党共闘による安倍政権打倒への賛意を示した。そして、日本共産党の小池書記局長が、保団連の取組について、「市民と野党の共闘の時代に大きな役割を発揮しつつある」と賛美した[1]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 主に保険診療を行う開業医師ら。

出典

  1. ^ a b c 保団連、副会長の竹田氏が会長に就任”. m3.com. 2024年2月17日閲覧。
  2. ^ 日本共産党第22回大会にメッセージ・祝電をよせた団体・個人”. www.jcp.or.jp. 2023年6月13日閲覧。
  3. ^ 第18回定期大会祝電・メッセージ一覧”. www.zenroren.gr.jp. 全労連. 2023年6月13日閲覧。
  4. ^ https://shahokyo.jp/author/shahokyowp+(2014年5月8日).+“中央社保協とは”. 中央社保協. 2023年6月13日閲覧。
  5. ^ 静岡民医連とは?”. 静岡県民主医療機関連合会. 2023年7月20日閲覧。
  6. ^ 「週刋東洋経済 第5246~5250号」p 64, 1994年
  7. ^ a b (2)連合との共闘及び勢力拡大を模索する全労連”. www.npa.go.jp. 警察庁. 2025年4月10日閲覧。
  8. ^ a b 日本共産党と医療生協・民医連の民主的再生のために 性暴力の隠蔽をやめ再発防止論議を p21 平澤民紀
  9. ^ 保険医協会・保団連とは”. 全国保険医団体連合会. 2023年6月21日閲覧。
  10. ^ 詳細”. oisr-org.ws.hosei.ac.jp. 法政大学. 2023年6月21日閲覧。
  11. ^ (2)連合との共闘及び勢力拡大を模索する全労連”. 警察庁. 2023年6月21日閲覧。
  12. ^ 中央社保協とは”. 中央社保協 (2014年5月8日). 2023年6月13日閲覧。
  13. ^ 第18回定期大会祝電・メッセージ一覧”. www.zenroren.gr.jp. 2024年6月7日閲覧。
  14. ^ 外連(けれん)の島・沖縄――基地と補助金のタブー p54 篠原章 2017年
  15. ^ 月刊保団連 8月号”. hodanren.doc-net.or.jp. 2023年6月22日閲覧。
  16. ^ https://hodanren.doc-net.or.jp/news/teigen/170306_seimei_kybz.html
  17. ^ 原発ゼロ目指しアピール採択─保団連”. Dentwave.com(デントウェーブドットコム). 2023年6月13日閲覧。
  18. ^ 中村智彦 (2014年6月). “地域商工団体としての商工会の課題” . 神戸国際大学. pp. 21-22
  19. ^ a b 資料労働運動史 58巻 p52 2003年
  20. ^ 連合ってなに?(上智大学教授:中野晃一)”. POST. 2023年6月21日閲覧。

外部リンク


保険医協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 05:18 UTC 版)

全国保険医団体連合会」の記事における「保険医協会」の解説

保険医協会(保険医会)は、医師歯科医師保険医)が任意加盟する団体である(保険医とは、患者保険証受診できる医師歯科医師のこと)。各都道府県ごとに保険医協会が設立されており、全体101,405名の開業医加入している(医科64,772名、組織率65.1% 歯科36,633名、組織率57.7%、2006年2月1日現在)。各保険医協会は、全国保険医団体連合会保団連)に加盟している。医師会歯科医師会異なり行政からは主たる業界団体見做されていないため、行政連携した公衆衛生活動乳幼児健診学校健診等)には関与しておらず、主に会員相互互助や、医師会歯科医師会入会者の個別指導監査における助言などを行っている。 なお、ドイツにも「保険医協会」(Kassenarztliche Vereinigung(ドイツ語))と翻訳できるものが存在するが、これは公法上の社団法人疾病金庫から給付金交付される機関であり、ドイツ保険医自動的にこれに加盟しているのに対し日本保団連・保険医協会は任意団体であり、両者性格根本的に異なる。また、日本ドイツでは医療制度大きく異なるので、日独それぞれの「保険医協会」は相互に比較対照できるものではない。

※この「保険医協会」の解説は、「全国保険医団体連合会」の解説の一部です。
「保険医協会」を含む「全国保険医団体連合会」の記事については、「全国保険医団体連合会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保険医協会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保険医協会」の関連用語

保険医協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保険医協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国保険医団体連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全国保険医団体連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS