主な訳書一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 06:45 UTC 版)
『シュルレアリスム宣言』『シュルレアリスム宣言・溶ける魚』巖谷國士(岩波文庫)、旧版は学芸書林 『超現実主義宣言』生田耕作(中公文庫) 『シュールレアリスム宣言集』森本和夫(現代思潮新社) 『シュールレアリスム宣言』稲田三吉(現代思潮社) 『シュルレアリスム宣言集』江原順(白水社) 『ナジャ』『ナジャ』巖谷國士(白水Uブックス、のち岩波文庫)。『ナジャ論』巖谷國士(白水社) 『ナジャ』栗田勇(現代思潮新社) 『ナジャ』稲田三吉(現代思潮社) 『秘法十七番』『秘法十七』入沢康夫(人文書院) 『秘法十七番』宮川淳(晶文社) 『通底器』 『通底器』足立和浩(現代思潮新社) 『通底器』稲田三吉(現代思潮社) 『ブルトン詩集』稲田三吉(思潮社シュルレアリスム文庫) 『処女懐胎』服部伸六(ポール・エリュアールとの共著、思潮社) 『恋愛 L'amour』(ポール・エリュアールとの共著、エクリ) 『狂気の愛』『狂気の愛』笹本孝(思潮社)新版刊 『狂気の愛』海老坂武(光文社古典新訳文庫) 『性についての探究』野崎歓編(白水社) 『魔術的芸術』巖谷國士、谷川渥ほか(河出書房新社)、新版刊 『シュルレアリスムと絵画』粟津則雄ほか(人文書院) 『至高の愛 ― アンドレ・ブルトン美文集』松本完治(エディション・イレーヌ) 『シュルレアリスム簡約辞典』(ポール・エリュアール共著、)江原順(現代思潮新社) 『超現実主義と絵画』滝口修造(復刻版:ゆまに書房) 『シュルレアリスムとは何か』秋山澄夫(思潮社) 『ブルトン、シュルレアリスムを語る』稲田三吉・佐山一(思潮社シュルレアリスム文庫) 『アンドレ・ブルトン集成』(人文書院)、6巻分のみ出版、未完結。『アンドレ・ブルトン集成1』(1970) ナジャ / 通底器 『アンドレ・ブルトン集成3』(1970) 慈悲の山 / 地の光 / 溶ける魚 / 磁場 / 私なんか忘れますよ / すみませんが 『アンドレ・ブルトン集成4』(1970) 自由な結びつき / 白髪の拳銃 / ヴィオレット・ノジェール / 水の空気 / 暗い洗濯場にて / 1935-1940 / 余白一杯に / 蜃気楼 / 1940-1943 / 総目録 / 震えるピン / 外人びいき / シャルル・フーリエへのオード / 拾遺 / 星座 / A音 / 作業中徐行せよ / 処女懐胎 『アンドレ・ブルトン集成5』(1970) シュルレアリスム宣言集 / シュルレアリスムの政治的位置 / シュルレアリスムとは何か 『アンドレ・ブルトン集成6』(1974) 失われた足跡 / 黎明 『アンドレ・ブルトン集成7』(1971) 野をひらく鍵 『ピエール・モリニエの世界』生田耕作(ピエール・モリニエとの共著、奢霸都館) 『黒いユーモア選集(セリ・シュルレアリスム)』山中散生・小海永二ほか(国文社) 『黒いユーモア選集』(河出文庫 全2巻)編著(上記の新版) 『マルティニーク島蛇使いの女』松本完治訳、エディション・イレーヌ、2015年。 『太陽王アンドレ・ブルトン』アンリ・カルティエ=ブレッソン共著、松本完治訳、2016年。 『等角投像』松本完治編、エディション・イレーヌ、2016年。 『シュルレアリスムと抒情による蜂起 ― アンドレ・ブルトン没後50年記念イベント全記録』松本完治編、塚原史、星埜守之、前之園望共訳、2017年。
※この「主な訳書一覧」の解説は、「アンドレ・ブルトン」の解説の一部です。
「主な訳書一覧」を含む「アンドレ・ブルトン」の記事については、「アンドレ・ブルトン」の概要を参照ください。
主な訳書一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 07:17 UTC 版)
『パスカル冥想録 パンセ』由木康訳、白水社、1938年9月。度々新装再刊『パンセ』由木康訳、白水社〈イデー選書〉、1990年11月。ISBN 978-4-560-01886-6。 『瞑想録』岳野慶作訳、中央出版社(現・サンパウロ)〈佛蘭西カトリック思想家選 1〉、1948年。 『パンセ』松浪信三郎訳、筑摩書房〈世界文学大系13「デカルト・パスカル」〉、1958年10月。 - ブランシュヴィク版による。『パンセ』松浪信三郎訳、人文書院〈パスカル全集 第3巻〉、1959年。 『パンセ』松浪信三郎訳、河出書房新社〈世界の大思想8「パスカル」〉、1965年。 『パンセ』松浪信三郎訳、河出書房新社〈新装版 世界の大思想22「パスカル」〉、1974年。 『定本パンセ(上)』松浪信三郎訳、講談社〈講談社文庫〉、1971年。 『定本パンセ(下)』松浪信三郎訳、講談社〈講談社文庫〉、1971年。 『パンセ』前田陽一・由木康訳、中央公論社〈世界の名著24 パスカル〉、1966年11月。 - ブランシュヴィク版による全訳、『小品集』も収録『パンセ』前田陽一・由木康訳、中央公論社〈中公バックス版 世界の名著29 パスカル〉、1978年7月。新装版 『パンセ』前田陽一・由木康訳、中央公論社〈中公文庫〉、1973年12月。 『パンセ』前田陽一・由木康訳、中央公論新社〈中公文庫 改版〉、2018年7月。ISBN 978-4-12-206621-2。 『パンセ Ⅰ』前田陽一・由木康訳、解説 塩川徹也、中央公論新社〈中公クラシックス〉、2001年9月。ISBN 978-4-12-160014-1。 『パンセ Ⅱ』前田陽一・由木康訳、中央公論新社〈中公クラシックス〉、2001年10月。ISBN 978-4-12-160017-2。 『パンセ-ルイ・ラフュマ版による』田辺保訳、新教出版社、1966年2月。『完訳パンセ』田辺保訳、角川書店〈角川文庫〉、1968年6月。新版1984年 - 上記をブランシュヴィク版の配列に変更。 『パンセ 1』田辺保訳、教文館〈パスカル著作集 第6巻〉、1981年10月。ISBN 4-7642-2126-8。 『パンセ 2』田辺保訳、教文館〈パスカル著作集 第7巻〉、1982年9月。ISBN 4-7642-2127-6。 - ラフュマ版による全訳。 『パンセ』田辺保訳、教文館〈キリスト教古典叢書〉、2013年7月。ISBN 978-4-7642-1806-2。 - 上記著作集版を合本、全体を改訳し田辺訳の最終決定版。 『パンセ』 塩川徹也訳・解説、岩波文庫(全3巻)、2015年8月-2016年7月。詳細な訳・注解
※この「主な訳書一覧」の解説は、「パンセ」の解説の一部です。
「主な訳書一覧」を含む「パンセ」の記事については、「パンセ」の概要を参照ください。
- 主な訳書一覧のページへのリンク