ドイツ、西部戦線で守勢にとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドイツ、西部戦線で守勢にの意味・解説 

ドイツ、西部戦線で守勢に

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 09:07 UTC 版)

第一次世界大戦」の記事における「ドイツ、西部戦線で守勢に」の解説

3月ドイツ軍西部戦線アルベリッヒ作戦発動して16日から19日にかけてソンム川からヒンデンブルク線英語版)に撤退した1916年ヴェルダンソンム会戦ドイツ軍疲弊したことが撤退理由だった。撤退ループレヒト・フォン・バイエルン王太子軍集団英語版)が発案ルーデンドルフ反対押し切って実施したヒンデンブルク線建築第一次世界大戦最大建築工事であり、主に捕虜強制労働駆り出され労働者によって行われたドイツ軍焦土作戦行って撤退直前陣地系統的に破壊して住民追放一部地域では地雷ブービートラップ設置した。バポーム(英語版)などの地域が完全に破壊されサン=カンタン住民4万人など合計15万人追放された。作戦自体ドイツ軍前線縮めて守備整ったヒンデンブルク線撤退したことで一定の成功収め連合国軍1917年春に計画した攻撃無駄に終わった。しかし、作戦の「影響受けた地域民衆の生活を完全に破壊歴史的な風景荒れ地変えた」ことで、国外世論ドイツ不利になった。 フランス軍大本営があるシャンティイ行われた連合国第二次会議1916年11月)では再び合同攻勢決定された。ソンム会戦敗れた連合国軍1915年戦術立ち返りリールヴェルダンの間にあるドイツ突起部を両側から攻撃して他のドイツ部隊からの切断を図る、という戦術を再び採用した攻勢最高指揮官ロベール・ニヴェルフランス北部アラス攻撃始点選びイギリス軍カナダニュージーランド部隊含む)が4月9日攻撃開始したアラスの戦い英語版))。直後にはフランス軍エーヌ川シャンパーニュ攻勢出て第二次エーヌ会戦英語版)と第三次シャンパーニュ会戦英語版))、シェマン・ド・ダーム(英語版)の占領狙った。ルートヴィヒ・フォン・ファルケンハウゼン(英語版将軍(後に罷免された)の部隊アラスでの攻撃奇襲を受け、兵士2万4千が出撃しなかったままとなったため、ドイツ軍兵士への再教育行った連合国軍攻勢使われ物資前年ソンム会戦よりも多かったカナダ師団はヴィミ・リッジの戦い英語版)に勝利して戦略要地であるヴィミ・リッジを占領したが、その後進軍できず、戦線膠着した。フランス軍はヴィミ・リッジから130km南のところで攻撃仕掛け前線押し出したがシェマン・ド・ダームの占領には失敗した結局連合国軍大損害を出して5月には攻勢中止した。フリッツ・フォン・ロスベルク(英語版)が縦深防御戦術編み出した後、ドイツ軍の防御配置がより深く複雑になった。英仏軍の戦車合計170台)は技術上の問題があり、しかも数が足りなかったため戦局大きな影響を及ぼさなかった。また両軍とも毒ガス使用した。 シェマン・ド・ダームへの攻勢失敗した結果フランス軍68師団反乱がおきた(フランス軍200のうち約4反乱)。イギリスアラスの戦い勝利したことで期待高くなったことも一因であった反乱に最も影響された5個師団ソワソンランスの間、シェマン・ド・ダームへの攻勢が行われた地域の南に配置されており、同地配置されロシア海外派遣軍(英語版)も同じよう問題遭った反乱前線では起きず後方休息とってい前線に戻る予定兵士の間でおきた。兵士要求休暇増やすこと、栄養状態改善すること、兵士の家族の待遇改善すること、「殺戮」の中止戦略への反対意味する)、そして「不正義」(戦争における正義ドイツ語版に関して)の中止、「平和」だった。「反乱した兵士大半戦争自体異議唱えたではなく無用の犠牲になることに反対しただけだった」。4月29日、ニヴェルは更迭されヴェルダン守備指揮したフィリップ・ペタン将軍後任になった攻勢から守備切り替えることで、ペタンフランス軍の不安を和らげたペタンドイツ軍縦深防御似たような戦術編み出した8月ヴェルダンの戦いフランス語版)と10月のラ・マルメゾンの戦い英語版)で限定的ながら成功収めたドイツ軍がエレット川(英語版)の後ろまで押された)ほか、フランス軍1917年6月から1918年7月までの間、攻勢に出なかった。ペタンは更に兵士給食休暇改善した反乱兵士の約1割が起訴され、うち3,427人が有罪判決受けた軍法会議により554人が死刑判決を受け、うち49人の死刑執行された。兵士反乱頂点となった5月から6月にかけて、連合国軍大きな動きがなかったが、ドイツ軍はその連合国軍不活発な理由が分からなかったことと、他の前線手間取っていることから、大きな動きに出なかった。 5月21日から6月7日までのメッシーヌの戦い英語版)において、イギリス軍イーペルの南にある戦略的に重要な尾根占領したイギリスカナダオーストラリアニュージーランド1年半をかけてドイツ軍陣地の下に巨大な地雷21個を敷設して爆破戦争史における核爆発以外の爆発で「最も効果上げた結果となった死者10,000人)。尾根占領したことで連合国軍右翼安定しイギリス軍主導する第三次イーペル会戦7月31日 - 11月6日)での攻勢に出ることができた。攻勢目標ドイツ潜水艦基地オーステンデとゼーブルッヘ(英語版)だった。しかし、いくらか成功収めた後、攻勢10月9日にランゲマルク=プールカペレ(英語版)で膠着に陥り、戦力要地であるヘルフェルト高原 (Geluveld) への攻撃失敗した第二次パッシェンデールの戦い英語版)でカナダ部隊11月6日廃墟化していたパッシェンデール占領した後、戦闘自然と停止したパッシェンデールドイツ軍押し返し連合国軍前線最大で8km前進したが、両軍の損害合計で約585,000人だった。 11月20日から12月6日までのカンブレーの戦い初めての大規模な機甲戦が行われた。短期間予備砲撃の後、王立戦車連隊英語版)の戦車320両は飛行機400機、6個歩兵師団、3個騎兵師団援護受けてヒンデンブルク線英語版上のアヴランクール(英語版地域15kmにわたる前線突破、7km前進したそれまで塹壕戦によりまず長期間砲撃が行われることが予想されたため、連合国軍攻勢奇襲となったが、鉄道中心地であったカンブレーまでの突破失敗戦車3分の1破壊された。さらに、ドイツ軍11月30日反攻転じて占領され地域大半奪還した防衛成功によりドイツ軍首脳部機甲部隊重要性誤認し、その整備後回してしまうというミス犯した

※この「ドイツ、西部戦線で守勢に」の解説は、「第一次世界大戦」の解説の一部です。
「ドイツ、西部戦線で守勢に」を含む「第一次世界大戦」の記事については、「第一次世界大戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドイツ、西部戦線で守勢に」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツ、西部戦線で守勢に」の関連用語

ドイツ、西部戦線で守勢にのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ、西部戦線で守勢にのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第一次世界大戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS