セントヴィンセントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セントヴィンセントの意味・解説 

セイント・ヴィンセント

(セントヴィンセント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 03:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セイント・ヴィンセント
St. Vincent
St. Vincent 2018年
基本情報
出生名 アニー・エリン・クラーク
Annie Erin Clark
別名 セイント・ヴィンセント
アニー・クラーク
生誕 (1982-09-28) 1982年9月28日(39歳)
出身地 アメリカ合衆国
オクラホマ州タルサ
ジャンル インディー・ポップ
バロック・ポップ
アート・ロック
エクスペリメンタル・ロック
職業 シンガーソングライター
マルチ・インストゥルメンタリスト
担当楽器 ボーカルギターベースキーボード
活動期間 2003年
レーベル ベガーズ・バンケット4ADロマ・ヴィスタ
共同作業者 ポリフォニック・スプリー
スフィアン・スティーヴンス
公式サイト carolineinternational.jp/st-vincent/

アニー・エリン・クラーク: Annie Erin Clark1982年9月28日 - )は、セイント・ヴィンセント: St. Vincent)名義で活動するアメリカの女性シンガーソングライターニューヨークブルックリンを拠点に活動。

バークリー音楽院を中退後、ポリフォニック・スプリースフィアン・スティーヴンスのツアー・メンバーとして活動。2006年にアルバム『マリー・ミー』でソロデビュー。2作目のアルバム『アクター』(2009年)はアーティストからの支持を集め話題となる。3作目『ストレンジ・マーシー』(2011年)は批評家から高く評価され、国際的に知られるようになる。4作目『セイント・ヴィンセント』(2014年)は絶賛されグラミー賞で最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバムを受賞する。5作目『マスセダクション』(2017年)も前作に続き高く評価され、グラミー賞で最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバムにノミネート、最優秀録音パッケージを受賞、収録曲「マスセダクション」は最優秀ロック・ソングを受賞した。6作目『Daddy's Home』(2021)で再びグラミー賞で最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバムを受賞した。

来歴

セイント・ヴィンセントこと、アニー・クラーク(2007年)

1982年9月28日アメリカオクラホマで9人兄妹の大家族の5番目に生まれる[1]テキサス州ダラスで育った彼女は12歳でギターを始め、彼女のおじのバンドであるタック&パティのツアー・マネージャーとして働いた[2]。その後バークリー音楽院に入学も3年で中退し、ポリフォニック・スプリーのパートタイム・メンバー、グレン・ブランカのギター・オーケストラのメンバー、そしてスフィアン・スティーヴンスのツアー・メンバーとして活動する[3]

2006年ベガーズ・バンケット・レコードとソロ・アーティスト「セイント・ヴィンセント」として契約を結ぶ[4]。彼女は詩人ディラン・トマスの大ファンで、彼が亡くなった場所であるSaint Vincent Catholic Medical Centerから名前を取った[5]。翌2007年、1stアルバム『マリー・ミー』をリリース。

2009年、2ndアルバム『アクター』を発表。ベガーズ・バンケットが4ADに吸収されたため、同レーベルからのリリースとなった。ベックをはじめグリズリー・ベアアーケイド・ファイアがファンを公言するなど、アーティストからの支持も集めた。

2011年、3rdアルバム『ストレンジ・マーシー』をリリース。このアルバムは彼女が打ち出してきたアーティスティックでひねりのきいたサウンドを、より耳馴染みの良い音世界へと発展させたポップでハイセンスなもので、海外メディアのアルバム・レビューでは軒並み高得点をたたき出した[6]。シングル「Cruel」を筆頭にアンダーグラウンドヒットを重ね、Billboard 200チャートで19位になるなど大躍進を遂げる。各音楽メディアが発表した年間ベストリストでは、NMEで7位、Q誌で8位、ピッチフォークで11位になるなど、キャリア史上最高の評価を得た。

2012年デヴィッド・バーンとの共作となるアルバム『ラヴ・ディス・ジャイアント』をリリース。

2014年、4thアルバムにしてセルフ・タイトル作となる『セイント・ヴィンセント』をリリース。本作は4ADを離れてリパブリック・レコード傘下のロマ・ヴィスタ・レコーディングスと契約してから最初のアルバムとなる。アメリカでは発売初週に2万9000枚を売り上げてBillboard 200チャートで12位にランクインした[7]

2017年10月、5作目のアルバム『Masseduction』(マスセダクション)をリリース。第61回グラミー賞で最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバムにノミネート、最優秀録音パッケージを受賞、収録曲「Masseduction」は最優秀ロック・ソング賞を受賞した。

2021年5月14日、6作目のアルバム『Daddy's Home』(ダディーズ・ホーム)をリリース[8]

人物

アニー・クラーク(2017年)

2015年イギリスの女性モデルカーラ・デルヴィーニュとの交際が報じられた[9]が、2016年には破局している。

その後、新恋人として女優のクリステン・スチュワートとの交際が噂された。[10]

ツアーメンバー

ブロンド・レッドヘッド及びイーノンのメンバーとして活動。日本人
かつてジェフ・バックリィのバンドに参加。

ディスコグラフィ

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
US
[11]
AUT
[12]
BEL
[13]
CAN
[14]
DEN
[15]
FRA
[16]
IRE
[17]
ITA
[18]
NLD
[19]
SPA
[20]
UK
[21]
2007 Marry Me
2009 Actor
  • 発売日: 2009年5月4日
  • レーベル: 4AD
  • フォーマット: CD, LP, digital download
90 161
2011 Strange Mercy
  • 発売日: 2011年9月12日
  • レーベル: 4AD
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全米売上: 3万枚[23]
19 63 117
2012 Love This Giant
(with David Byrne)
  • 発売日: 2012年9月10日
  • レーベル: 4AD, Todo Mundo
  • フォーマット: CD, LP, digital download
23 70 51 37 52 83 40
2014 St. Vincent
  • 発売日: 2014年2月25日
  • レーベル: Loma Vista, Republic
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全米売上: 3万枚[24]
12 37 15 18 200 6 58 41 70 21
2017 Masseduction
  • 発売日: 2017年10月13日
  • レーベル: Loma Vista
  • フォーマット: CD, LP, digital download
  • 全米売上: 2.9万枚[25]
10 53 36 31 183 5 52 42 89 6
2021 Daddy's Home
  • 発売日: 2021年5月14日
  • レーベル: Loma Vista
  • フォーマット: CD, LP, digital download/small>
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

EP

受賞歴

日本公演

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ [1] Warner Music Japan.
  2. ^ [2] The New York Times. Retrieved 2009-06-16.
  3. ^ [3] Los Angeles Times. May 27, 2009. Retrieved 2009-06-16.
  4. ^ [4] Hostess Entertainment, 4AD, St. Vincent.
  5. ^ [5] madamefigaro.jp
  6. ^ [6] iLoud St. Vincent Interview.
  7. ^ Schoolboy Q Gives Black Hippy Their First #1”. MTV (2014年3月5日). 2014年3月6日閲覧。
  8. ^ St. Vincent Takes Your Call in Frantic 'Daddy's Home' Album Teaser” (英語). Billboard. 2021年5月16日閲覧。
  9. ^ Cara & St Vincent could be our new favourite couple”. 2015年3月3日閲覧。
  10. ^ JP, Harper's BAZAAR (2019年4月9日). “セクシャリティにとらわれない! 女優クリステン・スチュワートの恋愛遍歴” (日本語). Harper's BAZAAR. 2019年8月31日閲覧。
  11. ^ St. Vincent Chart History (Billboard 200)”. Billboard. 2017年10月23日閲覧。
  12. ^ St. Vincent discography”. Austrian Charts (Hung Medien). 2017年10月23日閲覧。
  13. ^ ultratop.be – Discografie St. Vincent”. Hung Medien. 2017年10月24日閲覧。
  14. ^ St. Vincent Chart History (Billboard Canadian Albums)”. Billboard. 2017年10月23日閲覧。
  15. ^ St. Vincent discography”. Danish Charts (Hung Medien). 2017年10月23日閲覧。
  16. ^ St. Vincent discography”. French Charts (Hung Medien). 2017年10月23日閲覧。
  17. ^ St. Vincent discography”. Irish Charts (Hung Medien). 2017年10月23日閲覧。
  18. ^ St. Vincent discography”. Italiancharts.com. (Hung Medien). 2017年10月23日閲覧。
  19. ^ Discografie St. Vincent – dutchcharts.nl”. Hung Medien. 2017年10月24日閲覧。
  20. ^ St. Vincent discography”. Spanish Charts (Hung Medien). 2017年10月23日閲覧。
  21. ^ St. Vincent | full Official Chart History”. Official Charts Company. 2017年10月23日閲覧。
  22. ^ Ryzik, Melena (May 7, 2009). “I Like Things That Are Unsettling”. New York Times: C1. https://www.nytimes.com/2009/05/07/arts/music/07vince.html 2014年1月18日閲覧。. 
  23. ^ http://latimesblogs.latimes.com/music_blog/2011/10/annie-clark-maps-st-vincents-next-musical-step.html
  24. ^ The Dream World of St. Vincent”. Rolling Stone. 2017年7月27日閲覧。
  25. ^ Caulfield, Keith (2017年10月22日). “Pink's 'Beautiful Trauma' Bows at No. 1 on Billboard 200 With 2017's Biggest Debut for a Woman”. Billboard. 2017年10月23日閲覧。

外部リンク


セントビンセント・グレナディーン

(セントヴィンセント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 05:31 UTC 版)

セントビンセント及びグレナディーン諸島
Saint Vincent and the Grenadines
国旗 国章
国の標語:Pax et justitia
ラテン語: 平和と正義)
国歌St. Vincent, Land so Beautiful(英語)
いと美しきセントビンセントランド
公用語 英語
首都 キングスタウン
最大の都市 キングスタウン
政府
国王 チャールズ3世
総督 スーザン・ドゥーガン英語版
首相 ラルフ・ゴンサルヴェス
面積
総計 389km2184位[1]
水面積率 極僅か
人口
総計(2021年 101,145人(195位)推計[1]
人口密度 260人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2020年 20億9900万東カリブドル(EC$)推計[2]
GDP(MER
合計(2020年 7億7700万ドル(???位)推計[2]
1人あたり 7,033ドル
GDP(PPP
合計(2020年 13億5600万ドル(???位)推計[2]
1人あたり 12,267ドル
独立
イギリスより 1979年10月27日
通貨 東カリブドル(EC$)(XEC
時間帯 UTC-4 (DST:なし)
ISO 3166-1 VC / VCT
ccTLD .vc
国際電話番号 1-784

セントビンセント及びグレナディーン諸島(セントビンセントおよびグレナディーンしょとう、: Saint Vincent and the Grenadines)、通称セントビンセント・グレナディーンは、カリブ海小アンティル諸島にある立憲君主制国家火山島セントビンセント島珊瑚礁グレナディーン諸島から成る。首都はキングスタウン

イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国のひとつ。北にセントルシア、東にバルバドス、南西にグレナダが存在する。

国名

正式名称は、英語: Saint Vincent and the Grenadines[seɪnt ˈvɪnsənt ænd ðə ɡrɛnəˈdiːnz] ( 音声ファイル) セイント・ヴィンセント・アンド・ザ・グレナディーンズ)。国名はセントビンセント島とグレナディーン諸島(英語ではグレナディーンズ)で構成されることによる。英語ではまれに Saint を St. と省略することがある。

セントビンセントはカトリック教会の聖人「サラゴサのヴィセンテ」に由来する。これは、1498年にクリストファー・コロンブスが同島を「発見」した日がヴィセンテの祝日(1月22日)であったことに由来する。コロンブスは「サン・ヴィセンテ島 (Isla de San Vicente)」と名付け、フランス、イギリスと支配権が移った後も使用され続けている[1][3]

グレナディーンはスペインの地名であるグラナダから由来すると言われているが、誰が使用し始めたかはよくわかっていない。余談ではあるが、地理的区分としての「グレナディーン諸島」は南のグレナダまで広がっており、「グレナダ (Grenada)」とグレナディーン諸島は同じ語源である。

日本語の表記は、セントビンセント及びグレナディーン諸島外務省の紹介[4])、セントビンセント・グレナディーン。前半部はセントヴィンセント、後半部は英語の発声に準じたグレナディーンズとも表記されることがある[5]日本語における国名の漢字表記はほぼ使用されていない。略称はセントビンセントが広く使用されており、在外公館は「在セントビンセント日本国大使館」と呼ばれている[6]。また英語の頭文字から取ったSVGもあるが、画像形式のScalable Vector Graphicsと混同される可能性がある。

歴史

  • 1498年 - クリストファー・コロンブスが来航。
  • 1762年 - イギリスが入植。
  • 1763年 - イギリスの植民地となる。
  • 1779年 - フランスの植民地となる。
  • 1783年 - パリ条約により再びイギリスの植民地に戻る。
  • 1795年 - 先住民のカリブ族がイギリス人に対して反乱を起こす。しかし失敗して追放され(多くはベリーズに強制移住させられた)、大勢のアフリカ黒人が残った。
  • 1969年 - 内政自治権を獲得しイギリス自治領となる。
  • 1972年 - ジェームズ・フィッツ=アレン・ミッチェル英語版首相、人民党 (PPP) とセントビンセント労働党 (SVLP) の間でバランスを取る。
  • 1974年 - PPPとSVLP連立。
  • 1975年 - ミッチェル首相が新民主党 (NDP) を創設。
  • 1979年 - 10月に連立指導者のミルトン・カトーによりイギリスから独立。
  • 1989年 - 総選挙。ミッチェル首相率いる新民主党 (NDP) が全議席を獲得。
  • 1994年 - 総選挙でセントビンセント労働党と国家統一運動との連合 (SVLP-MNU) が計5議席を得る。

政治

イギリス連邦内の一国であり、国家元首イギリス国王(女王)である。イギリス国王の代理として総督が置かれているが、象徴的な役割に留まっている。行政権は首相及び内閣の元にある。議会は一院制。選出議員15名、選任議員6名。計21名。

セントビンセント・グレナディーンは米州ボリバル同盟 (ALBA) に加盟しており、また中華民国台湾)を承認している。

軍事

正規の国防軍を持たず、王立セントビンセント・グレナディーン警察隊とセントビンセント・グレナディーン沿岸警備隊があるのみである。

1996年3月、OECS6か国及びバルバドスの7ヵ国の間で地域安全保障システムを設置した。

1984年、ジェームズ・フィッツ=アレン・ミッチェル英語版が首相に就任した。アメリカ、イギリス、及び東カリブ海諸国による合同軍事演習に不参加の態度を取るなど、独自の路線を歩んでいる。

地方行政区分

セントビンセント・グレナディーンの行政教区

6の行政教区からなり、その内、セントビンセント島は5行政教区で、グレナディーン諸島は1行政教区である。

主要都市

地理

セントビンセント・グレナディーンの地図。

山岳

スフリエール山 - しばしば大規模な噴火活動を見せる火山(直近の噴火は2021年)[7]。1,234mのセントビンセント・グレナディーンの最高峰。ついで、リッチモンド山 (1,079m)。

本島の南に連なる、ヤング島、ベキア島(ベクエ島)、マスティク島(ムスティーク・マスティーク島)、カノーアン島(カノーアン島)、メイルー島(マイロー・メイロー島)、トバゴ・ケイ島、ユニオン島、パーム島、プティ・セントビンセント島、バリソー島、などからなるグレナディーン諸島がある。

河川

リッチモンド川が流れる。

経済

観光業とバナナ生産が経済の中心。また、セントビンセント島はアロールートの世界最大の生産国でもある。

漁業も盛んで、グレナディーン諸島では原住民捕鯨の名目で少数の島民がの捕獲をしているが、商業捕鯨は議論中の問題である。

貿易

同国の経済は、特に輸入について国外市場に強く依存している。貿易依存度は55.4%(輸入、2003年)に達する。一方、輸出については10.5%に留まる。このような構造は、輸出3800万ドルに対し、輸入が2.0億ドルに達するためだ。アメリカ合衆国の保養地という位置付けから観光収入が多く(7400万ドル)、外国投資、海外援助と合わせて貿易赤字を補っている。

輸出に占める食料品の比率は7割を超える。次いで1/4を占める工業製品だ。品目別では、バナナ (33.1%)、穀物 (20.7%) が主力。主な輸出相手国は上位から順にイギリス (29.4%)、アメリカ合衆国、バルバドストリニダード・トバゴセントルシアである。イギリス、アメリカ以外の3国はいずれもカリブ海の島国、いわば隣国である。輸入に占める工業製品の割合は65%を超える。次いで食料品である。品目別では、電気機械 (14.1%)、石油製品 (8.7%) が多い。主な輸入相手国はアメリカ合衆国 (41.2%)、トリニダード・トバゴ、イギリス、バルバドス、日本。輸出とは異なりアメリカ一国に集中している。日本との貿易は、輸出2.3万ドル、輸入1800万ドルであり、大幅な赤字である。日本からの最大の輸入品は、輸入額の67.4%を占める船舶。

交通

国内に鉄道はなく、島内の交通は自家用車、バン (Van) と呼ばれるワゴン車を改造した乗り合いバス、またはタクシーのみとなる。バンはごく一部の地域を除く本島の隅々まで走っていて、国民の重要な足となっている。離島への移動には、首都の港から出ているフェリーか、空港から出ている小型機が使用される(下記「飛行機」参照)。

バン
本島のバンは、すべての路線がリトルトーキョー魚市場脇にあるバスターミナルから出ている。本数が少ない路線も存在するが、大体の地域へは頻繁にバンが来ている。バンの運行は基本的に運転手と助手の2人で行われている。空港・首都間:EC$1 首都・インディアンベイ間:EC$1.5(2006年現在)。離島でもそれぞれバンが走っている。
タクシー
決まったデザインの車体はなく、"TAXI" の表示以外は自家用車と違いがない車が用いられている。メーター付きタクシーは一般的ではない。料金の大体の目安は、空港・首都間:EC$15~20、首都・インディアンベイ間:EC$25
フェリー
首都の港から各離島へ国内線のフェリーが出ている。隣のベクエ島へは毎日運航されているベクエ・エクスプレスがある。所要約1時間、往復でEC$25。またバラクーダと呼ばれるフェリーが本島とカノーアン島(片道:EC$20)、マイロー島(同:EC$25)、ユニオン島(同:EC$30)を週2往復している。
飛行機
国内には大小6つの空港があり、本島にあるアーガイル国際空港が最大で、リアットカリビアン・スター/サンなどの航空会社が、ハブ空港のあるバルバドストリニダード・トバゴなどへ国際便を出している。また国内の離島へは、SVGエアーマスティーク・エアーウェイズなどが出す国内便がある。

国民

住民は、アフリカ系が66.5%、混血が19.0%、印僑が5.5%、ヨーロッパ系3.5%、その他5.5%。

言語は、公用語英語だが、グレナディーン諸島の一部では、フランス語が混じったパトワと呼ばれるクレオール語が話されている。

宗教は、聖公会が47%、メソジストが28%、ローマ・カトリックが13%、その他にヒンドゥー教セブンスデー・アドベンチスト教会などが信仰されている。

文化

音楽

祝祭日

日付 日本語表記 現地語表記 備考
1月1日 元日 New Year's Day
3月14日 National Heroes Day
3月25日 Good Friday
5月1日 Labour Day
5月16日 Whit Monday
カーニバル Vincy Carnival 6月最終金曜から7月第1火曜までの期間
7月第1月曜 カーニバルの月曜 Carnival Monday ジュベ (J'ouvert) と呼ばれる、体中にインクを塗るイベントが早朝にある
7月第1火曜 カーニバルの火曜 Carnival Tuesday カーニバルの最終日 (Mardi Gras)
8月1日 奴隷解放の日 Emancipation Day
10月27日 独立記念日 Indepedence Day
12月25日 クリスマス Christmas Day
12月26日 ボクシング・デー Boxing Day

スポーツ

サッカー

セントビンセント及びグレナディーン諸島ではサッカーが最も人気のスポーツとなっており、2009年にサッカーリーグのSVGFFプレミアディビジョン英語版が創設された。リーグは12クラブから構成され、アベニュー・ユナイテッド英語版がリーグ最多4度の優勝を達成している。

セントビンセント・グレナディーンサッカー連盟英語版によって構成されるサッカーセントビンセント・グレナディーン代表は、これまでFIFAワールドカップには未出場である。しかし、CONCACAFゴールドカップでは1996年大会で初出場を果たした。また、カリビアンカップでは1995年大会で準優勝となっている。

クリケット

クリケットは人気スポーツの一つである。セントビンセント及びグレナディーン諸島は多国籍ナショナルチームのクリケット西インド諸島代表に含まれる。

出身者

脚注

  1. ^ a b c Saint Vincent and the Grenadines”. 中央情報局 (2021年9月3日). 2021年9月11日閲覧。
  2. ^ a b c Report for Selected Countries and Subjects: October 2020”. 国際通貨基金 (2020年10月). 2021年9月11日閲覧。
  3. ^ Saint Vincent and the Grenadines”. Worldstatemen.org. 2021年9月11日閲覧。
  4. ^ セントビンセント及びグレナディーン諸島”. 外務省 (2021年7月20日). 2021年9月11日閲覧。
  5. ^ 例は『セント・ビンセント・グレナディーンズ』 - コトバンクなど。
  6. ^ 在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の別表第一を参照。
  7. ^ 噴火で大規模な停電、近隣の島にも影響 カリブ海のセントビンセント島”. CNN (2021年4月12日). 2021年4月12日閲覧。
  8. ^ Kevin Lyttle Biography”. Oldies.com. 2021年8月28日閲覧。

関連項目

外部リンク

政府
日本政府
観光
その他



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セントヴィンセント」の関連用語

セントヴィンセントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セントヴィンセントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセイント・ヴィンセント (改訂履歴)、セントビンセント・グレナディーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS