グレナディーン諸島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > 西インド諸島 > グレナディーン諸島の意味・解説 

グレナディーン‐しょとう〔‐シヨタウ〕【グレナディーン諸島】


グレナディーン諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 07:54 UTC 版)

グレナディーン諸島

グレナディーン諸島(グレナディーンしょとう、Grenadine Islands)は、カリブ海ウィンドワード諸島を構成する諸島。英語ではグレナディーンズ(Grenadines)と呼称されることが多い。平坦な島々で、大部分がサンゴ礁から成っている。政治的にはセントビンセント・グレナディーングレナダの2か国に南北で分割されている。

セントビンセント島からグレナダ島まで100キロメートル以上の範囲の中に、600を超える島が点在している。ただし大半の島は農業に向かないため、人が住んでいる島はごくわずかである[1]。観光産業が盛んで、マスティク島やユニオン島などは国際的なジェット族の遊興地として知られているが、特にマスティク島は、ミック・ジャガーやイギリスのマーガレット王女など著名人が建てた別荘があり、よく訪れるという。一部からは独立を求める声がある。

世界遺産の暫定リストに掲載されており、セントビンセント・グレナディーンは2012年6月18日[2]、グレナダは2013年11月18日[3]にそれぞれ自国領のグレナディーン諸島を複合遺産として推薦している。世界遺産の登録に向けて、両政府間の協力も模索されている。

グレナディーン諸島の面積約74平方キロメートルのうち、グレナダ領の面積は約34平方キロメートルで、セントビンセント・グレナディーン領の面積は約45平方キロメートルである。また行政上はセントビンセント・グレナディーンがセント・ジョージ教区およびグレナディーン教区の2行政教区、グレナダはカリアクおよびプティト・マルティニーク属領セント・パトリック教区に分割されている。

主な島

セントビンセント・グレナディーン領

セント・ジョージ教区に所属している島はどちらもセントビンセント島の沿岸部に位置しており、ベキア島とは距離がある。どちらも定住者はいない。

次にグレナディーン教区に所属している主な島を北から南の順に列挙する。教区の面積は42.7平方キロメートル、人口は10,275人(2017年推計[4])。主な都市はベキア島のポート・エリザベス

グレナダ領

グレナダではグレナディーン諸島のうち国内北部(セントビンセント・グレナディーン国境近辺)を属領としており、将来は自治政府が設立される予定である。次に挙げるのはカリアクおよびプティト・マルティニーク属領に含まれる主な島である。属領の面積は34平方キロメートル、人口は6,010人(2019年推計[5])。属領の主都はカリアク島のヒルズボロ[6]

次に挙げている島嶼は属領には含まれておらず、本土のグレナダ島にあるセント・パトリック教区が管轄している。

脚注

  1. ^ Grenadines”. ブリタニカ国際大百科事典 (2018年4月2日). 2021年10月10日閲覧。
  2. ^ Grenadines Island Group (Saint Vincent and the Grenadines)”. ユネスコ. 2021年10月10日閲覧。
  3. ^ Grenadines Island Group (Grenada)”. ユネスコ. 2021年10月10日閲覧。
  4. ^ Saint Vincent and the Grenadines”. Citypopulation.de (2020年9月14日). 2021年10月10日閲覧。
  5. ^ Grenada”. Citypopulation.de (021-08-29). 2021年10月10日閲覧。
  6. ^ Parishes of Grenada”. Statoids.com (2015年6月30日). 2021年10月10日閲覧。

外部リンク


「グレナディーン諸島」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレナディーン諸島」の関連用語

グレナディーン諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレナディーン諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレナディーン諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS