ジェニュインとは? わかりやすく解説

genuine

別表記:ジェニュイン、ジェンジュイン

「genuine」の意味

「genuine」という単語は、本物の、真正の、真の純粋な心からのといった意味を持つ形容詞である。物事本来の姿性質持っていることや、人が心から感情態度示していることを表す際に用いられる

「genuine」の発音・読み方

「genuine」の発音は、/ˈɛnjuɪn/であり、IPAカタカナ読みでは「ジェンジュイン」となる。日本人発音するカタカナ英語では、「ジェニュイン」と読むことが一般的である。

「genuine」の語源

「genuine」の語源は、ラテン語の「genuinus」であり、これは「自然に生じた」や「本来の」といった意味を持つ。また、「genuinus」は「gen」(生まれる、生成する)という語根由来している。この語源からも、genuineが本物真正なものを指すことがわかる。

「genuine」の類語

「genuine」の類語には、authentic本物の)、real現実の)、true真実の)、sincere誠実な)などがある。これらの単語も、物事や人が本当の姿や性質持っていることを表す際に用いられる

「genuine」に関連する用語・表現

「genuine」に関連する用語表現には、genuinely本当に)、genuineness(真実性)、genuine article本物)などがある。これらの言葉も、真実性本物であることを強調する際に使用される

「genuine」の例文

1. He is a genuine friend.(彼は本当友達である。)
2. This painting is a genuine masterpiece.(この絵画真の傑作である。)
3. Her genuine smile made everyone feel at ease.(彼女の心から笑顔が皆をリラックスさせた。)
4. The document has been confirmed to be genuine.(その文書本物であることが確認された。)
5. I have a genuine interest in learning new languages.(私は新し言語を学ぶことに真の興味持っている。)
6. His genuine concern for others is what makes him a great leader.(彼の他人への真の関心が、彼を素晴らしリーダーにしている。)
7. The genuine article is worth much more than the imitation.(本物模造品よりもはるかに価値がある。)
8. Her genuine passion for music is inspiring.(彼女の音楽への真の情熱感動的である。)
9. The company guarantees the genuineness of their products.(その会社製品真正性保証している。)
10. He genuinely cares about the environment.(彼は本当に環境関心持っている。)

ジェニュイン

名前 Jennewein

ジェニュイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 02:12 UTC 版)

ジェニュイン
2005年9月24日撮影(レックススタッド)
欧字表記 Genuine
品種 サラブレッド
性別
毛色 青鹿毛
生誕 1992年4月28日
死没 2015年1月19日(23歳没)
登録日 1994年9月21日
抹消日 1997年11月26日
サンデーサイレンス
クルーピアレディー
母の父 What Luck
生国 日本北海道千歳市
生産者 社台ファーム千歳
馬主 (有)社台レースホース
調教師 松山康久美浦
厩務員 東正幸
競走成績
生涯成績 21戦5勝
獲得賞金 5億3701万3000円
勝ち鞍
GI 皐月賞 1995年
GI マイルチャンピオンシップ 1996年
テンプレートを表示

ジェニュイン日本競走馬種牡馬。馬名の由来は「正真正銘の、本物の」を意味する英語Genuineから。フジキセキタヤスツヨシと並び、サンデーサイレンスの初年度産駒を代表する一頭である。おもな勝ち鞍は、1995年皐月賞1996年マイルチャンピオンシップ社台レースホースの出資馬であり、募集価格は4000万円(20口)。

なお、馬齢は旧表記(数え年)で統一する。

経歴

競走馬時代

デビュー前

調教師の松山康久によると、幼少時は骨格が大きく、ほかの馬とは明らかに異なる特徴をしていたという。1994年9月にジェニュインは松山厩舎に入厩。デビュー前に調教のために騎乗した岡部幸雄が「シビれた」とコメントするなど、関係者の評価は高かった。

3歳

ジェニュインは1994年10月15日東京でデビュー。デビュー戦こそ2着に敗れたが、2戦目の未勝利戦を勝ち上がった。陣営は朝日杯3歳ステークスへの出走を目指したが、球節[1]に異常[2]が見られたため、同レースへの出走を回避して、翌年に備えた。

4歳

1995年に入り、セントポーリア賞(500万下条件戦)と皐月賞トライアル若葉ステークスを連勝[3]したジェニュインは皐月賞に挑んだ。

この年の皐月賞は有力馬のフジキセキナリタキングオーが故障により出走できず、本命馬が不在と言われる中、ジェニュインは単勝3番人気に推された。レースでは、ジェニュインは2番手から直線で抜け出す内容で優勝。重賞初制覇とともにGI初制覇を達成した。

続く日本ダービーでも2着と好走したが、陣営は真面目に走りすぎるジェニュインの気性から距離適性に限界があると感じ、秋はクラシック3冠目の菊花賞ではなく、天皇賞・秋を目指すことになった。

夏を休養にあてたジェニュインは京王杯オータムハンデキャップ2着、毎日王冠6着を経て、秋の天皇賞に出走した。レースでは、2番手から進み直線で先頭に立ったが、ゴール前でサクラチトセオーにハナ差交わされ、2着に敗れた[4]

続く有馬記念では、騎乗した岡部いわく「風が強かった」ためにジェニュインのテンションが上がった影響からマヤノトップガンの10着に敗れた。ただし、岡部は後日、敗因は距離の壁であるとし、「東京の2000メートルでいい勝負ができたから、中山の2500メートルでもなんとか好走できるだろう、という人間サイドの欲が出た」と語っている[5]

5歳

1996年、春シーズンにおいて、ジェニュインは中山記念サクラローレルの2着、安田記念トロットサンダーの4着に敗れた。秋シーズンは4か月のブランクを経て出走した秋の天皇賞で14着に敗れた後、マイルチャンピオンシップを優勝し、GI2勝目を飾った[6]。マイルチャンピオンシップ後、ジェニュインは有馬記念に出走したが、14着に敗れた。

6歳

1997年、ジェニュインは安田記念から復帰したが、タイキブリザードにクビ差競り負けて2着に終わった。

秋シーズン、ジェニュインは札幌記念4着、毎日王冠5着を経て、秋の天皇賞に出走したが、デットヒートを繰り広げていたエアグルーヴバブルガムフェローの2頭から約5馬身差の3着と完敗。連覇を狙ったマイルチャンピオンシップでも9着と敗れたため、競走馬を引退し種牡馬となった。調教師の松山は「競走成績はその時の球節の状態の良し悪しに左右された」とコメントしている。

種牡馬時代

引退後は社台スタリオンステーションで種牡馬入りし、初年度は122頭に種付け。その後も4年連続で100頭を超える種付けをする人気を得た。2000年の種付けシーズン前にレックススタッドへ移動。

2001年から2004年はシャトル種牡馬としてオーストラリアでも供用された。日本では中央の平地重賞勝ち馬がメイプルロード(2002年小倉2歳ステークス)のみと期待ほど走らなかったが、オーストラリアでは産駒が好評で、2004年は日本へ帰国せず、オーストラリアでのみ種付けするほどであった。翌年も滞在予定であったが、2004年デビュー産駒のドンクールがデビューから4連勝し、ジェニュインの種牡馬としての評価が国内でふたたび高まったことから、2005年3月に急遽帰国。この年は種付けシーズン途中での供用ながら144頭に種付けする人気ぶりであったが、帰国後はドンクールが地方競馬の重賞(ダートグレード競走)2勝にとどまるなど、ついに産駒の中央の平地重賞2勝目に手が届かなかった。他方、オーストラリアに残した産駒からは、ポンペイルーラー(Pompeii Ruler)が2007年の豪G1オーストラリアンカップを制覇し、日本で果たせなかった産駒のGI級競走勝利を飾った[7]

2009年には種付け頭数が一桁になり、種付けシーズン後にレックススタッドを退厩。白老ファームを経て社台スタリオンステーションに移動するが、種牡馬として供用されることはなかった。

種牡馬引退後は新田牧場に移動し、その後再び社台スタリオンステーションに移って余生を送っていたが、2015年1月19日に放牧中のケガにより死亡した[8]

競走成績

年月日 競馬場 競走名


オッズ
(人気)
着順 騎手 斤量
[kg]
距離(馬場) タイム
3F
着差 勝ち馬/(2着馬)
1994. 10. 15 東京 3歳新馬 7 3 3 02.0 0(1人) 02着 岡部幸雄 53 芝1400m(良) 1:24.9 (34.4) -0.2 エアリュージュ
10. 30 東京 3歳新馬 11 6 7 01.3 0(1人) 01着 岡部幸雄 53 芝1400m(良) 1:22.8 (36.3) -0.5 (ダイチュウジンデン)
11. 27 東京 赤松賞 500万下 12 7 9 02.0 0(1人) 02着 T.ジャルネ 54 芝1600m(良) 1:35.1 (35.5) -0.2 コクトジュリアン
1995. 1. 28 東京 セントポーリア賞 500万下 16 2 3 01.5 0(1人) 01着 岡部幸雄 55 芝1800m(良) 1:48.9 (35.3) -0.2 (フォルスデュノール)
3. 18 中山 若葉S OP 8 6 6 02.4 0(2人) 01着 田中勝春 56 芝2000m(不) 2:08.1 (39.7) -0.1 マイネルブリッジ
4. 16 中山 皐月賞 GI 18 3 6 06.9 0(3人) 01着 岡部幸雄 57 芝2000m(稍) 2:02.5 (36.7) -0.1 タヤスツヨシ
5. 28 東京 東京優駿 GI 18 7 13 03.5 0(2人) 02着 岡部幸雄 57 芝2400m(良) 2:27.5 (35.3) -0.2 タヤスツヨシ
9. 10 中山 京王杯AH GIII 12 2 2 02.0 0(1人) 02着 岡部幸雄 57.5 芝1600m(良) 1:32.7 (35.0) -0.0 ドージマムテキ
10. 8 東京 毎日王冠 GII 14 3 4 02.3 0(1人) 06着 岡部幸雄 57 芝1800m(重) 1:49.1 (35.4) -0.7 スガノオージ
10. 29 東京 天皇賞(秋) GI 18 2 4 07.4 0(4人) 02着 岡部幸雄 56 芝2000m(良) 1:58.8 (35.5) -0.0 サクラチトセオー
12. 24 中山 有馬記念 GI 12 5 6 05.3 0(3人) 10着 岡部幸雄 55 芝2500m(良) 2:35.5 (37.0) -1.9 マヤノトップガン
1996. 3. 10 中山 中山記念 GII 15 2 3 03.7 0(1人) 02着 岡部幸雄 57 芝1800m(良) 1:47.5 (35.8) -0.3 サクラローレル
6. 9 東京 安田記念 GI 17 5 9 13.8 0(6人) 04着 田中勝春 58 芝1600m(良) 1:33.4 (35.1) -0.3 トロットサンダー
10. 27 東京 天皇賞(秋) GI 17 6 12 21.7 0(8人) 14着 柴田善臣 58 芝2000m(良) 2:00.0 (35.2) -1.3 バブルガムフェロー
11. 17 京都 マイルCS GI 18 7 14 04.9 0(1人) 01着 岡部幸雄 57 芝1600m(良) 1:33.8 (35.6) -0.1 ショウリノメガミ
12. 22 中山 有馬記念 GI 14 5 7 32.0 (10人) 14着 O.ペリエ 57 芝2500m(良) 2:37.2 (39.9) -3.4 サクラローレル
1997. 6. 8 東京 安田記念 GI 18 8 16 11.7 0(5人) 02着 田中勝春 58 芝1600m(良) 1:33.9 (34.9) -0.1 タイキブリザード
8. 17 札幌 札幌記念 GII 13 4 4 02.8 0(2人) 04着 岡部幸雄 59 芝2000m(良) 2:00.7 (35.8) -0.5 エアグルーヴ
10. 5 東京 毎日王冠 GII 9 1 1 03.5 0(3人) 05着 武豊 59 芝1800m(良) 1:46.3 (35.0) -0.2 バブルガムフェロー
10. 26 東京 天皇賞(秋) GI 16 1 1 09.6 0(3人) 03着 田中勝春 58 芝2000m(良) 1:59.9 (35.6) -0.9 エアグルーヴ
11. 16 京都 マイルCS GI 18 6 12 07.8 0(4人) 09着 田中勝春 57 芝1600m(良) 1:34.9 (37.2) -1.6 タイキシャトル

種牡馬成績

主な産駒

GI級競走優勝馬

太字はGI競走、競走名の前の国旗は開催国。

グレード制重賞優勝馬

地方重賞優勝馬

母の父としての主な産駒

血統表

ジェニュイン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 サンデーサイレンス系
[§ 2]

* サンデーサイレンス
Sunday Silence
1986 青鹿毛
父の父
Halo
1969 黒鹿毛
Hail to Reason Turn-to
Nothirdchance
Cosmah Cosmic Bomb
Almahmoud
父の母
Wishing Well
1975 鹿毛
Understanding Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower Montparnasse
Edelweiss

* クルーピアレディー
Croupier Lady
1983 栗毛
What Luck
1967 黒鹿毛
Bold Ruler Nasrullah
Miss Disco
Irish Jay Double Jay
Irish Witch
母の母
Question d'Argent
1977 鹿毛
Tentam Intentionally
Tamerett
Cold Reply Northern Dancer
Respond
母系(F-No.) Reply系(FN:4-g) [§ 3]
5代内の近親交配 5代内アウトブリード [§ 4]
出典
  1. ^ JBISサーチ ジェニュイン 5代血統表2017年7月13日閲覧。
  2. ^ 競馬ラボ ジェニュインの種牡馬情報2020年4月23日閲覧。
  3. ^ [11]
  4. ^ JBISサーチ ジェニュイン 5代血統表2017年7月13日閲覧。

母クルーピアレディーはアメリカで13勝。甥に2007年の菊花賞アサクサキングス、叔母にカナダで重賞2勝のPremier Questionがいる。

脚注

  1. ^ 第1指骨と第3中手骨(管骨)をつなぐ部分
  2. ^ この異常は慢性化し、引退までジェニュインにつきまとった。
  3. ^ 若葉ステークスでの勝利は、1位入線のルイジアナボーイが降着となったことによる繰り上がり。
  4. ^ このジェニュインの出走以降、距離適性を考慮して、菊花賞には出走せず秋の天皇賞に出走する3歳牡馬が増加した。
  5. ^ チャンピオンの密かなる愉しみ 岡部幸雄の競馬ワールド(発売・大村書店 ISBN 9784756310224) 57 - 58ページ
  6. ^ このマイルチャンピオンシップの勝利がジェニュインの現役最後の勝利となった
  7. ^ ジェニュイン産駒、ポンペイルーラーが豪G1初制覇”. netkeiba.com. 2023年9月10日閲覧。記事中にポンペイルーラーをニュージーランド産馬と記述しているが、オーストラリア産の誤り。
  8. ^ ジェニュイン死す…95年皐月賞などG1・2勝 - スポニチアネックス(2015年1月19日閲覧)
  9. ^ Pompeii Ruler(AUS)”. JBIS. 2023年9月10日閲覧。
  10. ^ ウルトラノホシ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年10月22日閲覧。
  11. ^ 平出貴昭 (2019年9月18日). “『覚えておきたい世界の牝系100』掲載牝系一覧”. 競馬“血統”人生/平出貴昭. 2020年4月23日閲覧。

参考文献

外部リンク


ジェニュイン(JENEUING)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 00:30 UTC 版)

魔人探偵脳噛ネウロの犯罪者」の記事における「ジェニュイン(JENEUING)」の解説

親指指揮官五人中でも古株であり、過去編シックス傍らにいることが多い。

※この「ジェニュイン(JENEUING)」の解説は、「魔人探偵脳噛ネウロの犯罪者」の解説の一部です。
「ジェニュイン(JENEUING)」を含む「魔人探偵脳噛ネウロの犯罪者」の記事については、「魔人探偵脳噛ネウロの犯罪者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジェニュイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェニュイン」の関連用語

ジェニュインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェニュインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェニュイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔人探偵脳噛ネウロの犯罪者 (改訂履歴)、SoltyRei (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS