4号族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 4号族の意味・解説 

4号族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 08:04 UTC 版)

サラブレッド血統、特にファミリーナンバーの概念においてレイトン・(ヴァイオレット)・バルブ・メアLayton (Violet) Barb Mare、生没不詳(17世紀後半))の牝系(母系)子孫のことを4号族という。全サラブレッドの9%程度(1986-95年)を占めており、現在3番目に大きな勢力を持つ牝系である[1]

2号族と同じ牝馬に遡るという説もあるが、ミトコンドリアDNADループハプロタイプは一致しておらず、11, 13号族と共にB2系統に属している[2][3]。B系統はアラブ種にやや多いハプロタイプである[4]。代表馬にマッチェムキンチェムロックサンドマンノウォーネアルコアソールトリボーコジーンドバイミレニアムホークビルなどポーテージの一族、トリプティクトレヴなどマルガレーテンの一族。

日本関連では小岩井農場の基礎輸入牝馬の一頭であるプロポンチスがこの牝系に属し、他にはロジータとその一族、アイドリームドアドリーム一族(エアシャカールエアメサイアベラジオオペラ)、クリアアンバー一族(アンバーシャダイサクラバクシンオーイブキマイカグラアルフレード)、スカーレットインク一族(ヴァーミリアンブレイブスマッシュダイワメジャーダイワスカーレット)、ロイコン一族(シンコウラブリイチェルヴィニアミュージアムマイル)、タイキシャトルジェニュイン、ポーテージ系のテイエムオペラオー、マルガレーテン系のフリオーソディーマジェスティタワーオブロンドン等がいる。

牝系図(各分枝牝馬まで)

  • Layton (Violet) Barb Mare -- F-No.4
    • Dodsworth Mare(Dodsworth)
      • Place's White Turk Mare(Place's White Turk)
        • Brimmer Mare(Brimmer)
          • Bay Rayton(1701, Counsellor)
            • Chestnut Layton(1707, Makeless)
              • Greyhound Mare(1720, Greyhound)
                • Partner Mare(1730, Partner) -- F-No.4-o
                  • Steady Mare(1743, Steady)
                    • Regulus Mare(1756, Regulus
                      • Snap Mare(1764, Snap
                        • Otheothea(1772, Otho)
                          • Highflyer Mare(1793, Highflyer
                            • Trumpator Mare(1801, Trumpator) -- F-No.4-p
          • Brown Farewell(1710, Makeless)
            • Greyhound Mare(1722, Greyhound)
              • Bay Bloody Buttocks(1729, Bloody Buttocks) -- F-No.4-b
                • Spinster(1735, Partner)
                  • Spinster(1743, Crab
                    • Janus Mare(1751, Janus)
                      • Skim Mare(1758, Skim)
                        • Expectation(1779, Herod
                          • Anticipation(1802, Beningbrough)
                            • Maniac(1806, Shuttle) -- F-No.4-c
                              • Lunatic(1818, Prime Minister)
                                • Moonbeam(1838, Tomboy)
                            • Cervantes Mare(1818, Cervantes)
                              • Rebecca(1831, Lottery)
                                • Alice Hawthorn(1838, Muley Moloch) -- F-No.4-f
                                  • Lady Hawthorn(1854, Windhound)
                                    • Lady Alice Hawthorn(1859, Newminster) -- F-No.4-i
                                      • Lady Lumley(1875, See Saw) -- F-No.4-j
                                    • Poinsettia(1866, Young Melbourne) -- F-No.4-h
                                    • Queen of the May(1868, King of Trumps) -- F-No.4-g
                                  • Sweet Hawthorn(1858, Sweetmeat) -- F-No.4-k
                                • Fair Helen(1843, Pantaloon) -- F-No.4-e
                  • Golden Grove(1760, Blank) -- F-No.4-l
                    • Herod Mare(1779, Herod)
                      • Turf Mare(1783, Turf)
                        • Dungannon Mare(1789, Dungannon
                          • Princess(1796, Sir Peter Teazle
                            • Pythoness(1813, Sorcerer)
                              • Bobadilla(1825, Bobadil)
                                • Myrtle(1834, Mameluke)
                                  • Magnolia(1841, Glencoe) -- F-No.4-m
                      • Volunteer Mare(1793, Volunteer)
                        • Sir Harry Mare(1803, Sir Harry
                          • Medora(1811, Selim)
                            • Pucelle(1821, Muley)
                              • Virginia(1835, Rowton)
                                • Sacrifice(1847, Voltaire)
              • Partner Mare(1740, Partner)
                • Starling Mare(1746, Starling)
                  • Second Mare(1755, Second)
                    • Cub Mare(1762, Cub) -- F-No.4-r
            • Partner Mare(1732, Partner)
              • Cade Mare(Cade
                • Titania(1760, Shakespeare) -- F-No.4-a

脚注

  1. ^ Cunningham EP, Dooley JJ, Splan RK, Bradley DG (2001). “Microsatellite diversity, pedigree relatedness and the contributions of founder lineages to thoroughbred horses”. Animal Genetics 32: 360–364. PMID 11736806. 
  2. ^ Hill EW, Bradley DG, Al-Barody M, Ertugrul O, Splan RK, Zakharov I, Cunningham EP (2002). “History and integrity of thoroughbred dam lines revealed in equine mtDNA variation”. Animal Genetics 33: 287–294. PMID 12139508. 
  3. ^ Jansen, T., Forster, P., Levine,M. A.,Oelke,H.,Hurles,M., Renfrew, C., Weber, J. & Olek, K. (2002). “Mitochondrial DNA and the origins of the domestic horse”. Proc. Natl Acad. Sci. USA 99: 10905–10910. 
  4. ^ Bower MA, Campana MG, Whitten M, Edwards CJ, Jones H, Barrett E, Cassidy R, Nisbet RE, Hill EW, Howe CJ, Binns M. (2010). “The cosmopolitan maternal heritage of the Thoroughbred racehorse breed shows a significant contribution from British and Irish native mares”. Biology Letters 7: 316-20. PMID 20926431. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4号族」の関連用語

4号族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4号族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4号族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS