ベラジオオペラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベラジオオペラの意味・解説 

ベラジオオペラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 07:47 UTC 版)

べラジオオペラ
第68回 大阪杯優勝時
(2024年3月31日 阪神競馬場)
欧字表記 Bellagio Opera[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 2020年4月7日(5歳)[1]
ロードカナロア[1]
エアルーティーン[1]
母の父 ハービンジャー[1]
生国 日本北海道千歳市[1]
生産者 社台ファーム[1]
馬主 林田祥来[1]
調教師 上村洋行栗東[1]
競走成績
生涯成績 12戦6勝[1]
獲得賞金 8億2370万2000円[1]
(2025年4月6日現在)
WBRR I117 / 2023年[2]
L118 / 2024年[3]
勝ち鞍
GI 大阪杯 2024年・2025年
GII スプリングS 2023年
GIII チャレンジC 2023年
テンプレートを表示

べラジオオペラ(欧字名:Bellagio Opera2020年4月7日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍は2024年2025年大阪杯連覇、2023年スプリングステークスチャレンジカップ

馬名の意味は、冠名歌劇[4]

戦績

2歳(2022年)

1歳時、2021年7月のセレクトセールに上場されたが主取り(3500万円)となった[5]。翌年5月の千葉サラブレッドセールに上場され、(株)ビープロジェクトに4851万円で落札された[6]。11月20日、阪神競馬場第5レースの2歳新馬戦(芝1800m)で、鞍上ダミアン・レーンにてデビューし勝利。

3歳(2023年)

1月29日の1勝クラス・セントポーリア賞より始動し2連勝。次走は3月19日中山競馬場で行われたスプリングステークスに出走。道中は縦長になった馬群の中団を追走し、スムーズに3コーナーから4コーナーを回って直線で外から先行各馬を交わし、2着ホウオウビスケッツに1と1/4馬身差をつけてゴール。デビューから3連勝で重賞初制覇を飾るとともに、皐月賞優先出走権を手にした[7][8][9]。迎えた皐月賞本番はファントムシーフソールオリエンスにつぐ3番人気に支持された。レースは好スタートを決めて積極的に2番手で進めるも、勝負どころで余力が無くなり、キャリア初黒星となる10着に大敗[10]。クラシック2戦目の東京優駿は前走の大敗もあって9番人気にとどまったが、中団から上がり最速の脚で先行勢に迫り、4着と持ち直した[11]

その後は神戸新聞杯を経て菊花賞に出走する予定だったが、夏負け気味で調整が遅れたため、回避[12]。12月3日のチャレンジカップで復帰した。レースは好スタートを決めて中団で折り合い良く運び、直線に向くと力強い末脚で先頭へ。直線最内を伸びてきたボッケリーニとの追い比べをハナ差制し、スプリングステークス以来となる重賞2勝目をマークした[13]

4歳(2024年)

シーズン初戦として出走した2月11日の京都記念は、プラダリアとの競り合いに4分の3馬身差及ばず、2着に惜敗[14]。続いて、3月31日開催の大阪杯に出走。2番手から最後の直線で抜け出すと、ローシャムパーク・ルージュエヴァイユら後続勢の追撃をクビ差でしのぎきりゴール。管理する上村調教師共々、念願のGI初制覇を果たした[15]

6月23日に京都競馬場で行われる宝塚記念に、引き続き横山和生騎手を鞍上に出走することを4月24日に上村洋行調教師が明らかにした[16]。宝塚記念当日は予定通り横山和生を鞍上に5番人気で出走したが3着[17]。その後、滋賀県チャンピオンヒルズで休養を挟み[18]、直接天皇賞・秋へ出走。しかし状態に関しては暑さに弱いうえ、猛暑だったことも影響して上村やスタッフなど厩舎陣営が完調手前と明言しており、本調子ではなく6着に終わる[19]。続く有馬記念はファン投票3位に選出され出走。巻き返しを期したが2500メートルは距離が長く、直線で伸びを欠いて4着に敗れた[20]

5歳(2025年)

昨シーズンは京都記念から始動したが今シーズンは大阪杯へ直行。2番人気で臨むとスタートから好位につけると、前半の1000メートル通過が57秒5と先頭がハイペースで飛ばす展開も落ち着いてレースを進ませ、最後の直線で末脚を繰り出して優勝。勝ち時計1分56秒2は、従来のコースレコードを1秒も更新するタイムであった。また同レースはサンライズペガサスが2勝しており最多勝利タイとなるが、グレード制導入以前を含め初の連覇を達成した[21]

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[22]およびnetkeiba.com[23]の情報に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2022.11.20 阪神 2歳新馬 芝1800m(稍) 9 3 3 006.20(3人) 01着 R1:48.0(33.6) -0.0 0D.レーン 55 (エアメテオラ) 506
2023.01.29 東京 セントポーリア賞 1勝 芝1800m(良) 8 4 4 002.90(1人) 01着 R1:48.0(33.9) -0.2 0横山武史 56 (トラマンダーレ) 504
0000.03.19 中山 スプリングS GII 芝1800m(重) 16 2 4 003.70(2人) 01着 R1:48.9(35.7) -0.2 0横山武史 56 ホウオウビスケッツ 500
0000.04.16 中山 皐月賞 GI 芝2000m(重) 18 7 15 006.30(3人) 10着 R2:02.4(38.7) -1.8 0田辺裕信 57 ソールオリエンス 496
0000.05.28 東京 東京優駿 GI 芝2400m(良) 18 1 1 054.90(9人) 04着 R2:25.2(33.0) -0.0 0横山和生 57 タスティエーラ 494
0000.12.02 阪神 チャレンジC GIII 芝2000m(良) 13 4 5 005.50(3人) 01着 R1:58.8(34.7) -0.0 0横山和生 57 ボッケリーニ 514
2024.02.11 京都 京都記念 GII 芝2200m(良) 12 5 5 002.20(1人) 02着 R2:12.2(34.6) -0.1 0横山和生 57 プラダリア 506
0000.03.31 阪神 大阪杯 GI 芝2000m(良) 16 6 11 005.50(2人) 01着 R1:58.2(34.9) -0.0 0横山和生 58 ローシャムパーク 506
0000.06.23 京都 宝塚記念 GI 芝2200m(重) 13 3 3 011.60(5人) 03着 R2:12.4(34.8) -0.4 0横山和生 58 ブローザホーン 518
0000.10.27 東京 天皇賞(秋) GI 芝2000m(良) 15 1 1 013.30(4人) 06着 R1:57.7(33.7) -0.4 0横山和生 58 ドウデュース 514
0000.12.22 中山 有馬記念 GI 芝2500m(良) 15 3 5 007.10(3人) 04着 R2:32.1(35.5) -0.3 0横山和生 58 レガレイラ 512
2025.04.06 阪神 大阪杯 GI 芝2000m(良) 15 3 5 005.10(2人) 01着 R1:56.2(34.1) -0.2 0横山和生 58 ロードデルレイ 508
0000.06.15 阪神 宝塚記念 GI 芝2200m(稍) 17 1 1 004.00(1人) 02着 R2:11.6(36.4) -0.5 0横山和生 58 メイショウタバル 510
  • 競走成績は2025年6月15日現在
  • タイム欄のRはレコード勝ちを示す

血統表

べラジオオペラ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 キングマンボ系ミスタープロスペクター系

ロードカナロア
2008 鹿毛
北海道新ひだか町
父の父
キングカメハメハ
2001 鹿毛
北海道早来町
Kingmambo Mr. Prospector
Miesque
*マンファス *ラストタイクーン
Pilot Bird
父の母
レディブラッサム
1996 鹿毛
北海道千歳市
Storm Cat Storm Bird
Terlingua
*サラトガデュー Cormorant
Super Luna

エアルーティーン
2012 栗毛
北海道千歳市
*ハービンジャー
Harbinger
2006 鹿毛
イギリス
Dansili *デインヒル
Hasili
Penang Pearl Bering
Guapa
母の母
エアマグダラ
2003 栗毛
北海道千歳市
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
エアデジャヴー *ノーザンテースト
*アイドリームドアドリーム
母系(F-No.) (FN:4-r)
5代内の近親交配 Northern Dancer:5×5
出典
  1. ^ べラジオオペラ 5代血統表

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o べラジオオペラ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年5月28日閲覧。
  2. ^ The LONGINES World's Best Racehorse Rankings For 3yos and upwards which raced in 2023”. 国際競馬統括機関連盟. 2024年1月25日閲覧。
  3. ^ The LONGINES World's Best Racehorse Rankings For 3yos and upwards which raced in 2023”. 国際競馬統括機関連盟. 2025年1月22日閲覧。
  4. ^ 競走馬情報 - べラジオオペラ”. 日本中央競馬会. 2023年5月28日閲覧。
  5. ^ セール結果”. 日本競走馬協会. 2024年6月27日閲覧。
  6. ^ 2022年度 千葉サラブレッドセール サラブレッド 2歳”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年3月20日閲覧。
  7. ^ 【スプリングS】ベラジオオペラが無傷3連勝で皐月賞へ 上村厩舎は開業5年目で重賞初V」『スポーツ報知』2023年3月19日。2023年3月19日閲覧。
  8. ^ 【スプリングS結果】ベラジオオペラが無傷3連勝で皐月賞へ名乗り 横山兄弟のワンツー」『netkeiba.com』2023年3月19日。2023年3月19日閲覧。
  9. ^ 【スプリングS】ベラジオオペラが鋭伸V!無傷3連勝で皐月切符獲得」『サンケイスポーツ』2023年3月19日。2023年3月19日閲覧。
  10. ^ 【皐月賞】スプリングS覇者ベラジオオペラ10着で初黒星 田辺騎手「先行策が裏目に出た感じ」」『日刊スポーツ』2023年4月16日。2024年1月10日閲覧。
  11. ^ 【日本ダービー】ベラジオオペラは見せ場十分の4着 横山和生騎手「ラストは素晴らしい伸びだった」」『馬トク』報知新聞社、2023年5月28日。2024年1月10日閲覧。
  12. ^ 【注目馬動向】ベラジオオペラは夏負け気味で神戸新聞杯回避 菊花賞も白紙に 上村師「状態最優先で考えていきたい」」『馬トク』報知新聞社、2023年9月6日。2024年1月10日閲覧。
  13. ^ 【チャレンジC】ベラジオオペラ大接戦ハナ差制す 有馬記念へ林田祥来オーナーがXで投票お願い」『サンケイスポーツ』2023年9月6日。2024年1月10日閲覧。
  14. ^ 【京都記念】1番人気ベラジオオペラはゴール前で及ばず2着 横山和生騎手「相手も強かった」」『ウマトク』2024年2月11日。2024年3月31日閲覧。
  15. ^ 【大阪杯】ベラジオオペラが先行策から押し切り首差でG1初制覇 横山和生騎手「最後もしのいでくれた」」『ウマトク』2024年3月31日。2024年3月31日閲覧。
  16. ^ 大阪杯制覇ベラジオオペラは横山和騎手で6・23宝塚記念へ/有力馬情報」『日刊スポーツ』2024年4月25日。2024年4月25日閲覧。
  17. ^ 【宝塚記念】大阪杯覇者ベラジオオペラはG1連勝ならず3着 横山和生騎手「勝ちにいったぶんですね」 | 競馬ニュース”. netkeiba. 2025年4月6日閲覧。
  18. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2024年9月19日). “ベラジオオペラが栗東トレセンに帰厩 天皇賞・秋へ直行”. サンスポZBAT!. 2025年4月6日閲覧。
  19. ^ 【天皇賞秋】ベラジオオペラは見せ場つくるも6着 横山和生「勝負にいっての6着。よく頑張ってくれた」”. 東スポ競馬 (2024年10月27日). 2025年4月6日閲覧。
  20. ^ 【有馬記念】べラジオオペラは直線粘りきれず4着 「考えていた通りの流れ」も…横山和生が挙げた敗因”. 東スポ競馬 (2024年12月22日). 2025年4月6日閲覧。
  21. ^ 【大阪杯】ベラジオオペラがコースレコードで史上初の連覇 横山和生騎手「今年もカッコいいところを見せられた」 | 競馬ニュース”. netkeiba. 2025年4月6日閲覧。
  22. ^ ベラジオオペラ 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年5月28日閲覧。
  23. ^ ベラジオオペラの競走成績”. netkeiba.com. Net Dreamers Co., Ltd.. 2023年5月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベラジオオペラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベラジオオペラ」の関連用語

ベラジオオペラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベラジオオペラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベラジオオペラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS