ネヴァーベンド系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネヴァーベンド系の意味・解説 

ネヴァーベンド系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 10:10 UTC 版)

ネヴァーベンド系(ネヴァーベンドけい、Never Bend Line)は(主にサラブレッド)の父系(父方の系図)の1つ。

概要

ナスルーラの晩年の産駒ネヴァーベンドを祖とする系統である。

ネヴァーベンド自身は競走馬としてはアメリカで2歳時には活躍したもののその後は大レースには勝てなかった、しかし種牡馬としては超一流の成績を収めた。その中でもミルリーフダービーステークス凱旋門賞を勝利するなど競走馬・種牡馬としても一流の成績を収めた。後継種牡馬は欧州ではシャーリーハイツ系などが成功しており、日本ではミルジョージがリーディングサイヤーを獲得、マグニテュードは牡馬二冠馬ミホノブルボンを出した。ミルリーフ系として独立して扱われることが多い。

リヴァーマンアイリッシュリヴァーなど多数の活躍馬を輩出。バーリは凱旋門賞馬のサキーを出した。

ネヴァーベンドの直仔ブレイヴェストローマンは3頭の中央競馬牝馬クラシック優勝馬を出すなどフィリーサイアーとして一時期隆盛した。

サイアーライン

---↓ネヴァーベンド系---

  • サイアーライン上は全て種牡馬入りした馬。→印は牝馬、セン馬、非種牡馬の牡馬の代表産駒の一部を示す。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネヴァーベンド系」の関連用語

ネヴァーベンド系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネヴァーベンド系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネヴァーベンド系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS