クラリオン系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラリオン系の意味・解説 

クラリオン系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 14:35 UTC 版)

クラリオン系(クラリオンけい)とは(主にサラブレッド)の父系の一つ。バイアリータークからヘロドトウルビヨンを経て、ジェベル産駒のグランクリテリウム優勝馬クラリオンから発展した父系である。

流れ

クラリオン産駒のプール・デッセ・デ・プーラン優勝馬クレイロンからフランスリーディングサイアーのリュティエ、イギリスの短距離重賞で活躍した後に名種牡馬インディアンリッジやダービー馬ドクターデヴィアスを輩出したアホヌーラが出ており、それぞれ父系を発展させている。


*LS=リーディングサイアー

サイアーライン

---↓クラリオン系---

  • Clarion 1944   
    • Klairon 1952   ---↓クレイロン系
      • *ブランブルー Blanc Bleu 1959
      • Kelele 1965
        • Monte-Rey 1980
      • Luthier 1965 → Riverqueen 1973、Right Bank 1983  ---↓リュティエ系
        • Ashmore 1971
        • Riverton 1971
          • Marly River 1983
        • Condorcet 1972
        • Tip Moss 1972
          • Mansonnien 1984
            • Brave Mansonnien 2003
            • Diamond Boy 2006
        • *ダンディルート Dandy Lute 1972
        • Twig Moss 1973
          • Twig Ruler 1982
            • Beyond Logic 1997
              • Beyond Waking 2001
          • Joindre 1983
          • Comrade 1985
          • Natchez 1988
            • Beau Chezz 1994
              • Major Jomaja 2014
        • Montcontour 1974
          • Bomon 1981
            • Osborn 1991
          • Mavr 1981
            • Meteor 1993
          • Fundament 1987
            • Tarif 1995
          • Mig 1991
        • *シャレー 1976
        • *ノーリュート No Lute 1978 →ブロードマインド 1988
          • Video Rock 1984
            • Kap Rock 2004
          • Lute Antique 1985
          • No Way 1985
          • チアズファンシー 1989
        • Tarocco 1979
          • Luthier's Palace 1988
        • *ヤワ Yawa 1980 →モリユウプリンス 1989
          • パワークリント 1991
        • Saint Cyrien 1980
          • Epervier Bleu 1987
            • El Hechizado 2000
          • Le Houssais 1999
        • Sagace 1980
          • *アルカング Arcangues 1988
          • Gold Saga 1988
            • Zumwalt 1997
        • King Luthier 1982
      • Lorenzaccio 1965
        • Ahonoora 1975 → Park Appeal 1982、Park Express 1983  ---↓アホヌーラ系
          • Don't Forget Me 1984
            • キルディア 1990
            • Eastern Memories 1990
              • Eastern Ruler 2003
          • Indian Ridge 1985 → Ridgewood Pearl 1992、Indian Ink 2004
            • Definite Article 1992
            • Compton Place 1994
            • Indian Rocket 1994
              • Indian Beau 2001
              • Captain Chop 2008
            • Namid 1996
              • Total Gallery 2006
              • Rangali 2011
              • Lucky Team 2012
            • Nicobar 1997
              • Dunaden 2006
            • Final Row 1997
            • Domedriver 1998
              • Domeside 2006
            • Munir 1998
            • Indian Haven 2000
            • Imperial Stride 2001
            • Relaxed Gesture 2001
            • Sleeping Indian 2001
            • Linngari 2002
              • Comical 2011
            • Luck Money 2005
            • Rayeni 2006
            • Rosendhal 2007
          • Project Manager 1985
          • Statoblest 1986
            • Statom 1992
            • Plumbird 1994
          • Case Law 1987
          • Topanoora 1987
          • *ドクターデヴィアス Dr.Devious 1989 → ロンドンブリッジ 1995、Collier Hill(h) 1998
            • ガルウイング 1994
            • サクラワクセイオー 1994
            • Dr Greenfield 1998
            • Duca D'Atri 1999
            • Golden Devious 2000
            • Scream To Scream 2000
              • Hep Beraber(TUR) 2015
            • Karassulis 2003
          • Turret Gates 1989
            • Aufbiks 1998
          • Inchinor 1990
    • Frederick 1954
      • Charnot 1962
      • Ouro Frevo 1963
    • Net 1957
      • Farabi 1964
  • サイアーライン上は種牡馬入りした馬、→印の後は牝馬などの非種牡馬の代表産駒の一部を示す。また、日本調教馬における太字はG1級競走の勝ち馬を示す。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラリオン系」の関連用語

クラリオン系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラリオン系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラリオン系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS