園田フレンドリーカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > スポーツ競技大会 > 競馬 > 地方競馬の競走 > 園田フレンドリーカップの意味・解説 

園田フレンドリーカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/08 06:49 UTC 版)

園田フレンドリーカップ
競馬場 園田競馬場
距離 ダート1230m
格付け 重賞
賞金 1着賞金250万円
出走条件 サラブレッド系3歳以上オープン 東海・北陸・中国・地区交流
負担重量 牡馬56kg、牝馬54kg
テンプレートを表示

園田フレンドリーカップ(そのだふれんどりーかっぷ)は園田競馬場で開催された兵庫県競馬組合重賞競走

2003年に創設され、第2回までは1400メートルで施行されていたが、2004年秋に園田競馬場で1230メートルでの競走開催が始まり、翌2005年からは当競走も1230メートルに短縮された。この距離では唯一の重賞競走であり、短距離、スプリント戦といいながら競馬場の規模から1400メートルの競走が多い地方競馬においては、数少ないスプリント競走であった。斤量は牡馬56kg、牝馬54kg。2011年からは園田FCスプリントとして距離820メートルに変更し回次も新たに第1回として開催されることになった。これに伴い園田フレンドリーカップは2010年限りで廃止。

歴代優勝馬

回数 施行年 優勝馬 性齢 所属 馬場 タイム 優勝騎手 管理調教師 1着賞金
第1回 2003年5月28日 キウィダンス 牝4 名古屋 1:28.0 安藤光彰 角田輝也 600万円
第2回 2004年6月2日 キウィダンス 牝5 名古屋 1:28.4 岡部誠 角田輝也 600万円
第3回 2005年6月2日 シンドバッド 牡5 園田 1:16.0(レコード) 岩田康誠 曾和直榮 400万円
第4回 2006年5月31日 ケイアイダンシング 牡4 名古屋 1:18.0 岡部誠 錦見勇夫 300万円
第5回 2007年5月31日 ベストタイザン 牡5 園田 稍重 1:18.2 下原理 斎藤裕 300万円
第6回 2008年5月29日 ベストタイザン 牡6 園田 不良 1:15.5(レコード) 下原理 斎藤裕 300万円
第7回 2009年7月1日 アルドラゴン 牡8 園田 1:15.8 木村健 田中範雄 300万円
第8回 2010年7月1日 アルドラゴン 牡9 園田 1:18.4 下原理 田中範雄 250万円




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「園田フレンドリーカップ」の関連用語

園田フレンドリーカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



園田フレンドリーカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの園田フレンドリーカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS