園田事件とは? わかりやすく解説

園田事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 05:35 UTC 版)

園田事件(そのだじけん)は、日本園田競馬場兵庫県尼崎市)において、競走の成立に関する審判[要曖昧さ回避]が原因となって起こった暴動である。園田焼き討ち事件園田騒擾事件スマノダイドウ事件などともいわれる。

概要

1974年1月30日、園田競馬場第8競走でアングロアラブの強豪馬であるタイムラインスマノダイドウの対決が実現した。

この競走では、まず、スタート時のゲートが開くタイミングが4頭だけ遅れるカンパイと呼ばれるアクシデントが発生した。その後、ゲートの調整を行い、2度目のスタートが切られたが、今度はタイムラインとスマノダイドウの2頭だけゲートが開くタイミングが遅れてしまった。しかし、一度カンパイを行い、発走時刻が大幅に遅れたこともあり、競走はそのまま続行され、圧倒的人気の2頭は後方からレースを進めたものの、結局、スマノダイドウは3位、タイムラインは4位で入線。その後、観客からスタートの遅れを指摘する声が相次ぎ、これを受けて主催者は競走不成立を発表した。

これに対し、本来、的中馬券であった馬券を所持する観客を中心に不満を訴える声が殺到し、一部が暴徒化、競馬場施設の占拠および施設への放火、売上金の強盗などを内容とする暴動が発生、第9競走以降は続行不可能となり、不明金額7600万円、備品などの損害金額は3600万円に上った。

事件を受けて、兵庫県競馬組合は競馬開催を3開催18日間自粛し、また、競馬開催そのものの廃止が検討される事態となった。

参考文献

  • 競馬〈隠れ名馬〉読本-ダート、地方、障害、アラブ…黙殺され続けた名馬500頭!(別冊宝島―競馬読本シリーズ(355)) - 1998年 宝島社

関連項目


園田事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/30 03:22 UTC 版)

タイムライン (競走馬)」の記事における「園田事件」の解説

1974年1月30日園田競馬場第8競走において、まず1〜4枠ゲート開かずカンパイとなる。再スタートでは、なぜかタイムラインスマノダイドウ両馬ゲートだけ開くのが遅れ、結局両馬はほかの馬たちの集団よりも5〜6馬身ほど遅れて追走することになった結局スマノダイドウ3着、タイムライン4着となったが、人気背負った2頭がいずれも連対(2着以内)できなかったことから、この競走連勝複式馬券大穴になるはずだった。しかしゲート故障のためこの競走不成立とするという主催者発表がなされ、この判定怒った一部観客暴徒化し、園田事件を引き起こすこととなった

※この「園田事件」の解説は、「タイムライン (競走馬)」の解説の一部です。
「園田事件」を含む「タイムライン (競走馬)」の記事については、「タイムライン (競走馬)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「園田事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「園田事件」の関連用語

園田事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



園田事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの園田事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイムライン (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS