放火及び失火の罪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/19 04:06 UTC 版)
放火及び失火の罪(ほうかおよびしっかのつみ)は、日本の刑法第2編第9章、108条~118条に定められる犯罪である。放火行為など、火力その他により、住居などの財産を侵害した場合に成立する。財産犯としての性格と、公共危険犯 (Gemeingefährliches Delikt) の性格をあわせもつ。
|
- ^ 平成26年版消防白書
- ^ 放火火災防止対策(総務省消防庁ホームページ)
- ^ 防炎製品いろいろ - (公財)日本防炎協会(pdf)
- ^ “本部事務所を閉鎖か、神戸山口組 住民代理訴訟受け”. 産経新聞 (2018年10月30日). 2018年3月31日閲覧。
- 1 放火及び失火の罪とは
- 2 放火及び失火の罪の概要
- 3 日本における放火
- 4 関連項目
放火及び失火の罪と同じ種類の言葉
- 放火及び失火の罪のページへのリンク