か・る【借る】
か・る【刈る/×苅る】
読み方:かる
[動ラ五(四)]
1 伸び茂っているものを根元を残して切り払ったり、切り取ったりする。「草を—・る」「髪を—・る」
2 演劇で、俳優や時間その他の都合により、上演中の脚本の一部分を省略して演じる。
[可能] かれる
か・る【×嗄る】
か・る【枯る】
か・る【×涸る】
か・る【狩る】
読み方:かる
[動ラ五(四)]
かる【軽】
か・る【▽離る】
か・る【駆る/×駈る】
涸る
かる
下北弁 | 意味 | 用例 | 用例の意味・備考 |
かる | 買う | これかるびゃ。 | これを買おうよ。 |
かる
乂
刈
剼
狩
穫
芟
苅
薙
「かる」の例文・使い方・用例・文例
- 英語の講習を受けはじめたので英語がずっとよくわかる
- 君の年ごろなら何が正しくて何が間違っているかわかるはずだ
- その本を読み終えるのにもう1週間かかるだろう
- 彼女の様子を見れば病気だったことがわかる
- 大きさと値段のほかに,その2つの品物の違いがわかるものは何もない
- この仕事にはたいへんな時間とエネルギーがかかる
- 浅草のことなら手にとるように分かるよ
- 天秤でその砂金の重さをはかる
- 彼がどんなに努力したかだれもわかるまい
- あなたは試験に受かる,本当ですよ
- お母さんの助言は逆効果だったかもしれないが,君のためを思ってしたことを分かるべきだ
- 彼の顔の表情で彼が怒っているのがわかる
- 大金がかかる
- 文化の障壁を突破するには何年もかかることがある
- 野バラがいつも私の服に引っ掛かる
- すべての贅沢品に6%の税がかかる
- 月が地球をひと回りするのに1日かかる
- 彼のことばの意味が遅かれ早かれ君にも分かるだろう
- インフルエンザにかかる
- しかるべき考慮を要する問題
- >> 「かる」を含む用語の索引
- かるのページへのリンク