「42−93953」号とは? わかりやすく解説

「42−93953」号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 05:40 UTC 版)

九州大学生体解剖事件」の記事における「「42−93953」号」の解説

残る9機は洋上向けて遁走したが、鴛淵孝大尉率いる3個区隊12機が追撃。第2区隊(指揮指宿成信少尉、甲飛2期3番機栗田徹一等飛行兵曹(丙飛15期)が20ミリ機銃で右エンジン破壊また、大尉ほか数機が執拗な反復攻撃行った搭乗員曳光弾応戦していたが、被弾後搭載物の落下没頭して戦意喪失右側に「シティ・オブ・スプリングフィールド」号(機長アリー・A・サッカー中尉)、左側に「シティ・オブ・オクラホマシティ」号(機長:フランク・レッド・クラッセン中尉)が挟んで掩護したが、機速の落下止まらず炎上し豊後水道墜落した。 「42−93953」搭乗員太字生体解剖犠牲者 操縦士ラルフ・E・ミラー中尉1st Lt. Ralph E. Miller副操縦士ウィリアム・F・フィンケルスタイン少尉2nd Lt. Joseph F. Finkelstein) レーダー手ジャック・M・ベリー少尉2nd Lt. Jack M. Berry爆撃手:クライド・M・ルーシュ中尉1st Lt. Clyde M. Roush) 航法士チャールズ・C・ウィンダー少尉2nd Lt. Charles C. Winder機関士ウィリアム・H・チャップマン一等軍曹(T/Sgt. William H. Chapman通信手:ジャック・V・デングラー軍曹Sgt. Jack V. Dengler) 中央銃手アルバート・R・ハワード軍曹Sgt. Albert R. Howard) 右銃手クラーク・B・バセット・ジュニア伍長(Corp. Clark B. Bassett, Jr.) 左銃手マーリン・R・カルヴィン一等兵(Pvt. Merlin R. Calvin尾部銃手アーヴィング・A・コーリス伍長(Corp. Irving A. Corliss) 機長ミラー中尉以下6名死亡。5人が東臼杵郡北川村(現・北川町)と延岡市境界付近の山パラシュート降下して捕虜。うちバセット伍長は、北川村大字長井上安山林降下北川小学校の裏山付近の木に引っかかったが、重傷負っており、在郷軍人の手当て受けたのち同日夜、憲兵隊連行され直後死亡延岡市山下町上ノ坊善正寺墓地土葬された。1946年9月両親とともに米軍遺体引き取ったベリー少尉、デングラー軍曹カルヴィン一等兵、コーリス伍長の4名は、延岡警察署グラウンド目隠し姿で市民前に晒された後、都農憲兵分隊経て西部軍司令部送致された。 生き残ったのは「42-65305」号7名、「42−93953」号4名の計11であったが、東京から暗号命令で「東京捕虜収容所満員で、情報価値のある機長だけ東京送れ。後は各軍司令部処理しろ」とする命令により、ワトキンス機長のみが東京へ移送された。残り10名の捕虜の処遇困った西部軍司令部は、裁判をせずに死刑とすることにした。このことを知った九州帝国大学卒で病院見習士官小森軍医は、石山二郎主任外科部長教授と共に、8名を生体解剖供することを軍に提案した。これを軍が認めたため、うち8名は九州帝国大学引き渡された。8名の捕虜収容先が病院であったため健康診断受けられる思い、「サンキューと言って医師感謝したという。 生体解剖回されなかったカルヴィン一等兵、コーリス伍長の2名は福岡大空襲翌日6月20日前後捕虜となったB-29搭乗員6名とともに福岡高等女学校校庭斬首刑処された(西部軍事件)。 生体解剖1945年5月17日から6月2日にかけて行われた指揮および執刀石山が行ったが、軍から監視要員派遣されており、医学生として解剖補助行った東野利夫実験対象者について「名古屋無差別爆撃繰り返し銃殺刑になる」との説明を受け、手術室入り口には2名の歩哨立っていたという。 戦後GHQがこの事件について詳しく調査し最終的に九州大学関係者14人、西部軍関係者11人が逮捕された。なお、企画者一人とされた石山は「手術実験的な手術ではないのでその質問には答えられません、私が行った手術のすべては捕虜の命を救う為だったと理解していただきたい」と生体解剖については否認し続け独房遺書書き記し自殺した最終的なGHQ調査で、捕虜の処理に困った佐藤吉直大佐小森相談し石山持ちかけ実行されたことが判明したが、企画者のうち小森空襲死亡石山自殺したため、1948年8月横浜軍事法廷で以下の5名が絞首刑とされ、立ち会った医師18人が有罪となった西部軍関係者佐藤吉直大佐 横山勇中将 九大関係者鳥巣太郎助教授 平尾健一助教授 良雄講師 その後朝鮮戦争勃発しアメリカ対日感情配慮したことから獄中自殺した1名を除き恩赦によって減刑されその多く釈放された。ただし、人肉食事件など自白一部強要によって捏造されたという見解もある(後述)。 自殺した石山遺書には「一切は軍の命令なり、すべての責任は余にあり」としている。また九大医学部卒の外科医山内昌一郎は、「手術はすべて石山専門分野及んでおり、彼の業績対す野心が明らかである」と指摘している。 犠牲となった搭乗員たちの乗っていたB-29墜落した現場である大分県竹田市大字平田には、事件33回忌にあたる1977年5月5日地元民らにより慰霊碑「殉空の碑」が建立された。慰霊碑には生体解剖犠牲者8名のほか、西部軍事件処刑された3名の名がある

※この「「42−93953」号」の解説は、「九州大学生体解剖事件」の解説の一部です。
「「42−93953」号」を含む「九州大学生体解剖事件」の記事については、「九州大学生体解剖事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「42−93953」号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「42−93953」号」の関連用語

「42−93953」号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「42−93953」号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州大学生体解剖事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS