ナレンドラ・モディ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 13:37 UTC 版)
ナレンドラ・ダモダルダス・モディ(ヒンディー語: नरेन्द्र दामोदरदास मोदी、グジャラート語: નરેન્દ્ર દામોદરદાસ મોદી、英語: Narendra Damodardas Modi、1950年9月17日 - )は、インドの政治家。インド人民党党首[1]。第18代インド首相[2]。 ヒンドゥー至上主義(インドはヒンドゥー教国家であり、国内の少数派、とくにイスラム教徒は、ヒンドゥー教の優位性を認めなくてはならないとするイデオロギー)寄りの政府を生み出し、一部では国父といわれたガンジーを暗殺したナトラム・ゴドセを崇拝する者も現れている[3][4][5][6][7]。ヒンドゥー極右団体「民族義勇団(RSS)」の元運動家であり、同団体も政権基盤となっている[8][9][10]。第14代グジャラート州首相を務めた。インド史上で初めての「独立後世代」の首相であり、州首相の経験を持つ初めての首相である[11]。「神の使い」を自称している[12][13]。
- ^ “#19 大荒れのインド総選挙を徹底解説、モディ再選?日本への影響は? | 「日本人が知らないインド経済」佐藤大介”. クーリエ・ジャポン (2019年1月6日). 2023年10月14日閲覧。
- ^ 船橋洋一『21世紀 地政学入門』文藝春秋、2016年、206頁。ISBN 978-4-16-661064-8。
- ^ ““国父”ガンジーを暗殺した男、ゴドセを崇拝するインド人が増えている | 暗殺シーンを過激に再現する者も…”. クーリエ・ジャポン (2020年3月4日). 2023年5月20日閲覧。
- ^ a b c Bureau, Pratidin (2021年3月8日). “Australian Senator Terms RSS, VHP As “Neo-Nazis”” (英語). Pratidin Time. 2023年9月23日閲覧。
- ^ a b Jha, Dhirendra K.. “The RSS and MS Golwalkar’s undeniable links to Nazism” (英語). The Caravan. 2023年5月27日閲覧。
- ^ a b c d e “Hitler’s Hindus: The Rise and Rise of India’s Nazi-loving Nationalists” (英語). Haaretz 2023年9月23日閲覧。
- ^ a b Norton, Ben (2023年6月23日). “US woos India's far-right PM Modi to help wage new cold war on China” (英語). Geopolitical Economy Report. 2023年6月30日閲覧。
- ^ Norton, Ben (2023年6月23日). “US woos India's far-right PM Modi to help wage new cold war on China” (英語). Geopolitical Economy Report. 2023年6月30日閲覧。
- ^ a b “【巨象の未来 インド・モディ政権2期目へ】下 過激化するヒンズー教徒 宗教分断どう食い止める”. 産経ニュース (2019年5月26日). 2023年5月20日閲覧。
- ^ “ナレンドラ・モディ新首相が直面するインド内政の課題 | 研究プログラム”. 東京財団政策研究所. 2023年9月30日閲覧。
- ^ “モディ首相、日中米豪と相次ぐ首脳会談で全方位外交を展開 | 研究プログラム”. 東京財団政策研究所. 2024年1月3日閲覧。
- ^ Mogul, Rhea (2024年5月28日). “Modi’s latest campaign message to supporters: ‘God has sent me’” (英語). CNN. 2024年5月30日閲覧。
- ^ “「私は神の使い」と主張、総選挙で3選狙うインドのモディ首相”. CNN.co.jp. 2024年5月30日閲覧。
- ^ “【モディのインド】(上)立身出世で人気 ヒンズー至上主義の過去に懸念も。”. 産経ニュース (2014年5月17日). 2019年6月27日閲覧。
- ^ 【報道発表用】公表版略歴モディ首相 外務省 (PDF)
- ^ a b “【日々是世界】インド総選挙、関心は「次期首相」モディ氏の「対立を糧に台頭した」手法”. 産経新聞. (2014年4月15日) 2014年4月17日閲覧。
- ^ “インド次期首相候補モディ氏の人物像は? 経済再生のらつ腕政治家だが、ヒンズー至上主義を海外紙懸念”. NewSphere (2014年4月8日). 2017年3月5日閲覧。
- ^ a b “インド次期首相候補モディ氏が融和姿勢強調、イスラム教徒へ配慮”. ロイター (ロイター通信社). (2014年5月17日) 2014年5月17日閲覧。
- ^ a b c d e “‘In India, Telling the Truth Can Be a Crime’: Australian Lawmakers, Activists on BBC Documentary on Modi”. The Wire. 2023年9月20日閲覧。
- ^ a b “Sanjiv Bhatt did not attend Narendra Modi's Feb 2002 meeting, says SIT”. The Economic Times. (2013年4月29日). ISSN 0013-0389 2023年9月20日閲覧。
- ^ a b 清水学「インド・モディ政権と対中東政策」『中東レビュー』第7巻、日本貿易振興機構アジア経済研究所、2020年、115-137頁、CRID 1390002184888080768、doi:10.24765/merev.vol.7_j-art03、ISSN 2188-4595。
- ^ 岩城聡 (2014年4月10日). “インド首相候補モディ氏、既婚者と申告”. 日本経済新聞 2014年4月17日閲覧。
- ^ 岩田智雄 (2014年4月17日). “【外信コラム】ガンジスのほとりで 選挙めぐる「配偶者抗争」”. 産経新聞 2014年4月17日閲覧。
- ^ インドでモディ政権発足、集権的な内閣目指すと表明 Reuters Japan 2014年5月26日閲覧
- ^ a b c d e f “ヒンディー語強制策が多言語国家インドを分断”. Newsweek日本版 (2014年8月22日). 2023年9月27日閲覧。
- ^ マンダキニ・ガーロット (2014年8月22日). “ヒンディー語強制策が多言語国家インドを分断”. ニューズウィーク 2014年8月23日閲覧。
- ^ “米国、インド野党首相候補と関係修復”. MSN産経ニュース(産経新聞). (2014年2月13日) 2014年3月7日閲覧。
- ^ “グジャラート代表団訪日”. インドセンター (2007年4月). 2014年5月19日閲覧。
- ^ “【インド総選挙】新政権外交は日印関係深化に期待”. 産経新聞. (2014年5月17日) 2014年5月17日閲覧。
- ^ パラシュ・ゴシュ (2014年4月18日). “インドと日本を結ぶ意外な友情”. ニューズウィーク 2014年5月3日閲覧。
- ^ “第18代インド首相 ナレンドラ・モディ -インドで誕生した「安倍派」の新首相”. PRESIDENT Online. (2014年9月1日) 2015年9月5日閲覧。
- ^ モディ氏 雑用係から州首相に 日本経済新聞 2014年5月17日閲覧
- ^ “インド首相に東寺案内 安倍首相、仏像など見学”. 47NEWS(共同通信). (2014年8月31日) 2015年9月6日閲覧。
- ^ “日印首脳会談、安保連携で一致 共同声明「特別な関係」明記”. 産経ニュース. (2014年9月2日) 2015年8月31日閲覧。
- ^ “「東京裁判で果たしたパール判事の役割忘れない」 モディ首相”. 産経ニュース. (2014年9月2日) 2015年9月6日閲覧。
- ^ “【モディ政権考】日印2プラス2対話格上げ実現、ハードル高く(1/2ページ)”. 産経ニュース. (2015年8月10日) 2015年8月31日閲覧。
- ^ “【モディ政権考】日印2プラス2対話格上げ実現、ハードル高く(2/2ページ)”. 産経ニュース. (2015年8月10日) 2015年8月31日閲覧。
- ^ “海自、インド洋での米印共同訓練に参加へ 中国を念頭に”. 朝日新聞DIGITAL. (2015年8月27日) 2015年8月31日閲覧。
- ^ a b “日米印首脳会談 「歴史的な会談」の一方で中国刺激避けたいインド”. 産経ニュース. (2018年12月1日) 2019年6月28日閲覧。
- ^ 故安倍晋三国葬儀への各国・地域・国際機関等からの参列 | 外務省
- ^ 「故安倍晋三国葬儀への参列:各国・地域・国際機関等の名称及び代表者名」(PDF)
- ^ [1]産経新聞 2014年8月1日閲覧
- ^ “オバマ米大統領、インドの共和国記念日式典に出席 モディ政権、米重視鮮明(1/2ページ)”. 産経ニュース. (2014年11月22日) 2015年9月8日閲覧。
- ^ “オバマ米大統領、インドの共和国記念日式典に出席 モディ政権、米重視鮮明(2/2ページ)”. 産経ニュース. (2014年11月22日) 2015年9月8日閲覧。
- ^ “インド共和国記念日パレード、米大統領が初出席”. AFPBB News. (2015年1月26日) 2015年9月8日閲覧。
- ^ “インド、米国製品に追加の輸入関税 260億円規模か”. CNN. (2019年6月16日) 2019年6月28日閲覧。
- ^ “米印首脳、テキサスで5万人集会に参加 緊密関係アピール”. AFP (2019年9月23日). 2019年9月23日閲覧。
- ^ “インド次期首相有力候補のモディ氏、領土問題で中国に警告”. THE WALL STREET JOURNAL. (2014年2月24日) 2014年3月7日閲覧。
- ^ a b 金子淳 (2014年5月26日). “インド:モディ氏、首相就任 近隣国首脳招き…中国けん制”. 毎日新聞 2014年5月29日閲覧。
- ^ “インド首相 初外遊はブータンに 対中牽制、訪日は来月”. 産経新聞. (2014年6月7日) 2014年6月14日閲覧。
- ^ “印モディ新政権 対中防衛強化で規制緩和”. 産経新聞. (2014年6月14日) 2014年6月14日閲覧。
- ^ NIHARIKA MANDHANA (2014年5月30日). “印中首相が電話会談、緊密な関係維持を確認”. ウォール・ストリート・ジャーナル 2014年5月31日閲覧。
- ^ “中印首相が電話会談 中国側が持ちかけ”. 日本経済新聞. (2014年5月30日) 2014年5月31日閲覧。
- ^ “習近平主席「中印関係の前進を促す」”. 人民網. (2014年9月18日) 2018年2月27日閲覧。
- ^ “中印首脳会談、国境付近では両国軍にらみ合い”. AFPBB. (2014年9月18日) 2019年11月8日閲覧。
- ^ “習近平氏 チベット亡命政府に高官を派遣し関係改善を打診か”. NEWSポストセブン. (2012年12月22日) 2018年4月10日閲覧。
- ^ “習近平氏との面会めぐる新刊書の内容、ダライ・ラマ側が否定”. AFPBB. (2019年5月22日) 2019年11月8日閲覧。
- ^ “モディ印首相が初訪中、SNSで中国ネットユーザーと交流―独メディア”. Record China. (2015年5月7日) 2017年11月17日閲覧。
- ^ “習主席、インドのモディ首相と西安を見学”. 中国国際放送. (2015年5月15日) 2018年2月27日閲覧。
- ^ “India a top borrower from China-sponsored AIIB in 2017”. Economic Times. (2018年1月11日) 2018年1月31日閲覧。
- ^ “China is now India's top trading partner—and one of its least liked”. Quartz. (2014年3月3日) 2017年9月14日閲覧。
- ^ “SCOの枠組み内で協力一致”. 毎日新聞. (2015年10月22日) 2017年6月10日閲覧。
- ^ “India, China Conclude Military Drills With Anti-Terror Exercises”. NDTV. (2015年10月22日) 2015年11月10日閲覧。
- ^ “J&K: India, China hold joint army exercise in eastern Ladakh”. The Indian Express. (2016年10月19日) 2017年4月9日閲覧。
- ^ “India Rejects Joint Naval Patrols with US in South China Sea”. Voice of America. (2016年3月11日) 2016年4月29日閲覧。
- ^ “印モディ政権、中国の圧力に及び腰? 反中活動家を入国拒否 地元紙「屈辱だ」”. 産経新聞. (2016年4月29日) 2016年4月29日閲覧。
- ^ “「文化守る」 亡命60年演説 インドは対中配慮”. 毎日新聞. (2018年4月2日) 2018年4月2日閲覧。
- ^ 焦点:インドが中国「一帯一路」に肘鉄砲、中印の亀裂を露呈 ロイター通信(2017年5月24日)2017年5月24日閲覧
- ^ インド、国境地帯の軍撤退で中国と合意-数カ月間のにらみ合い終結 ブルームバーグ(2017年8月29日)2017年8月28日閲覧
- ^ “次のスマホ市場で最も有望な「インド」は中国勢が制圧済み、今後もスマホの覇権を中国勢が握り続ける見込み”. GIGAZINE. (2018年9月3日) 2019年7月1日閲覧。
- ^ “RCEPのインド撤退、交渉参加を促した日本の思惑とは”. 朝日新聞. (2019年11月6日) 2019年11月8日閲覧。
- ^ “Make in India has become buy from China: Rahul Gandhi”. We For News. (2019年11月4日) 2019年11月8日閲覧。
- ^ “中ロ印首脳会談、12年ぶり開催 日米印に対抗”. 日本経済新聞. (2018年12月1日) 2019年6月28日閲覧。
- ^ a b パク・スチャン (2021年7月8日). “モディ印首相、中国に見せつけるようにダライ・ラマと電話会談 インド国内の反中世論高まりを受け中国に対する強硬姿勢に転換”. 朝鮮日報. オリジナルの2021年7月8日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b パク・スチャン (2021年7月8日). “モディ印首相、中国に見せつけるようにダライ・ラマと電話会談 インド国内の反中世論高まりを受け中国に対する強硬姿勢に転換”. 朝鮮日報. オリジナルの2021年7月11日時点におけるアーカイブ。
- ^ “India applies North Korea sanctions under pressure from Seoul”. UPI. (2017年5月3日) 2017年5月4日閲覧。
- ^ “インドが初の対北禁輸へ 3位の貿易相手国だが実態は…”. 産経ニュース. (2017年5月3日) 2017年5月4日閲覧。
- ^ 金子淳 (2014年5月24日). “パキスタン首相:訪印へ…モディ首相就任式、独立後初出席”. 毎日新聞 2014年5月29日閲覧。
- ^ [2]「強いインド」モディ新首相演出 パキスタン・米と関係改善へ 日経新聞 2014年5月29日閲覧
- ^ “インド首相、パキスタンを電撃訪問 12年ぶり”. (2015年12月26日) 2015年12月30日閲覧。
- ^ “Exercise SCO Peace Mission 2018 formally kick-starts today”. Devdiscourse. (2018年8月24日) 2018年8月24日閲覧。
- ^ “Pakistan, India take part in SCO’s anti-terror drill”. The Nation. (2018年8月20日) 2018年8月24日閲覧。
- ^ “インドのモディ首相、パキスタンでの首脳会議出席を拒否 カシミールのテロで関係緊張”. 産経新聞. (2016年9月28日) 2016年10月14日閲覧。
- ^ [3]インドに「対抗措置」警告 パキスタン首相、軍拡非難 産経新聞 2015年11月10日閲覧
- ^ “印パ両軍が砲撃の応酬 カシミール、双方に死者”. 日本経済新聞. (2019年10月21日) 2019年11月20日閲覧。
- ^ “印パ、実効支配線で銃撃=軍事作戦に発展-主張食い違い、非難応酬・カシミール”. 時事通信. (2016年9月30日) 2016年10月14日閲覧。
- ^ “インド軍機がパキスタン空爆 「テロリストの拠点」”. 産経ニュース. (2019年2月26日) 2019年5月24日閲覧。
- ^ “パキスタンとインド、互いに軍機撃墜か 報復激化の恐れ”. 朝日新聞. (2019年2月27日) 2019年5月16日閲覧。
- ^ “通信、通行の制限続く=カシミール自治権剥奪1カ月”. AFPBB. (2019年9月5日) 2019年9月6日閲覧。
- ^ “デモ隊と治安部隊衝突=数千人参加か-印カシミール”. 時事通信. (2019年8月16日) 2019年11月20日閲覧。
- ^ “「殴るくらいなら撃ち殺してくれ」 カシミール住民がインド軍の拷問を訴え”. BBC. (2019年8月30日) 2019年11月20日閲覧。
- ^ “「人権侵害」と印を非難 カシミール巡りパキスタン”. 日本経済新聞. (2019年9月20日) 2019年11月20日閲覧。
- ^ “モディ氏、インド首相としてイスラエル初訪問 協力拡大で合意” (2017年7月6日). 2017年7月8日閲覧。
- ^ Moskowitz, Jeff (23 May 2014). "Is Narendra Modi, India's New Prime Minister, Israel's New Best Friend?". Tablet Magazine. Retrieved 28 July 2014.
- ^ India 2014 Elections: Narendra Modi, Israel's Best Friend In South Asia
- ^ Wilkes, Tommy (2015年2月18日). “Israeli defense minister lands at India airshow to boost arms sales”. Reuters. 2015年4月29日閲覧。
- ^ “India will remain grateful to Jacob: Modi”. Zee News (2016年1月13日). 2019年7月27日閲覧。
- ^ “The Jewish General Who Beat Pakistan”. Haaretz. 2019年3月29日閲覧。
- ^ Savarkar, Vinayak. “GLAD TO NOTE THAT INDEPENDENT JEWISH STATE IS ESTABLISHED”. Historic statements - Veer Savarkar. www.docstoc.com. 2014年11月12日閲覧。
- ^ Hindu-Zion
- ^ “Hindu pro-Zionism” (PDF). 2013年6月17日閲覧。
- ^ Rediff
- ^ Press spotlight on Sharon's India visit,BBC
- ^ “From India with love”. Ynetnews 2017年7月5日閲覧。
- ^ a b “次期インド首相候補として頭角現すグジャラート州首相、過去の宗教暴動で傷も”. Reuters. (2012年10月30日) 2014年4月8日閲覧。
- ^ “焦点:インド版「サッチャー改革」へ、政権交代目指すモディ氏が描く未来”. Reuters. (2014年4月7日) 2014年4月13日閲覧。
- ^ “焦点:インド版「サッチャー改革」へ、政権交代目指すモディ氏が描く未来”. Reuters. (2014年6月10日) 2014年6月14日閲覧。
- ^ ラム・マシュル (2014年5月27日). “インド新首相が掲げる「モディノミクス」の実力”. ニューズウィーク 2014年6月14日閲覧。
- ^ ラム・マシュル (2014年6月13日). “【中国の視点】インドのモディ新政権が中国に急接近、「モディノミクス」に中国式導入か”. 株式ニュース 2014年6月14日閲覧。
- ^ “インドが高額紙幣廃止を発表し大混乱に”. iforex. (2016年11月15日) 2016年11月29日閲覧。
- ^ “インドの成長率、6年ぶり低水準 4・5%、製造業と農業が不振”. 東京新聞. (2019年11月29日) 2019年12月20日閲覧。
- ^ “インド経済の変調、見た目より深刻”. 東京新聞. (2019年11月19日) 2019年12月20日閲覧。
- ^ “RCEP、インドが撤退表明 15カ国で発足めざす”. 朝日新聞. (2019年11月5日) 2020年11月18日閲覧。
- ^ “インド総選挙:ナレンドラ・モディ氏を止められるか?”. 日本ビジネスプレス. (2014年4月7日) 2014年4月8日閲覧。
- ^ [公式統計によるとイスラム教徒790人とヒンズー教徒の254人が死亡]
- ^ http://ibnlive.in.com/news/how-sit-report-on-gujarat-riots-exonerates-modi-the-highlights/256848-3.html
- ^ “インド総選挙、失政でモディ氏有力”. 日本経済新聞. (2014年4月7日) 2014年4月8日閲覧。
- ^ SHANOOR SEERVAI (2014年5月20日). “インド「モディ首相」でイスラム教徒の憂鬱”. ウォール・ストリート・ジャーナル 2014年5月31日閲覧。
- ^ 金子淳 (2014年5月9日). “インド:総選挙で割れるイスラム教徒 次期首相候補に賛否”. 毎日新聞 2014年5月31日閲覧。
- ^ Adam PLOWRIGHT; Abhaya SRIVASTAVA (2013年11月19日). “インド、モディ新首相が就任宣誓 パキスタン首相も初の列席”. AFPBB News 2014年3月8日閲覧。
- ^ NIHARIKA MANDHANA (2014年6月12日). “インド新首相、経済発展推進へ 貧者支援に集中”. ウォール・ストリート・ジャーナル 2014年6月21日閲覧。
- ^ “首相、インド首相を古刹に案内 首脳会談前に親睦”. 日本経済新聞. (2014年8月31日) 2015年9月6日閲覧。
- ^ “インド政府、イスラム系住民400万人の市民権をはく奪へ”. ニューズウィーク. (2018年7月31日) 2019年5月24日閲覧。
- ^ “インド抗議デモ、全土に広がる 国籍付与でイスラム教徒除外”. ロイター. (2019年12月19日) 2019年12月20日閲覧。
- ^ “インド法改正、イスラム教徒だけ除外 「差別」と暴動も”. 朝日新聞. (2019年12月13日) 2019年12月17日閲覧。
- ^ “インド、「反イスラム」法へのデモ続く”. AFPBB. (2019年12月17日) 2019年12月17日閲覧。
- ^ “安倍首相のインド訪問延期へ”. 産経ニュース. (2019年12月13日) 2019年12月17日閲覧。
- ^ “インド、携帯通信サービスを一時遮断 デモ拡大阻止へ”. ウォール・ストリート・ジャーナル. (2019年12月20日) 2019年12月20日閲覧。
- ^ “「反イスラム法」への抗議運動を受けて、インド政府がインターネットを遮断”. バズフィード. (2019年12月20日) 2019年12月20日閲覧。
- ^ “インド、強権でデモ抑えこみ 全土で通信・集会禁止”. 日本経済新聞. (2019年12月20日) 2019年12月21日閲覧。
- ^ “インド最大野党が政権公約を公表、核政策見直しへ”. Reuters. (2014年4月7日) 2014年5月29日閲覧。
- ^ “インド最大野党の首相候補、核の先制不使用は堅持と言明”. Reuters. (2014年4月17日) 2014年5月29日閲覧。
- ^ “インドの次期政権は経済改革を大胆に”. 日本経済新聞. (2014年5月18日) 2014年5月29日閲覧。
- ^ “世界で最も大気汚染が深刻な14の都市は、全てインドにあった”. ビジネスインサイダー. (2018年5月25日) 2019年7月1日閲覧。
- ^ “インドEV普及、現実的な目標設定「30年に3割」”. 日本経済新聞. (2018年3月12日) 2019年7月1日閲覧。
- ^ 「家から離せ」ヒンドゥーの教え トイレが遠いインド 朝日新聞(2017年11月27日)2017年12月3日閲覧
- ^ a b “ナレンドラ・モディ新首相が直面するインド内政の課題 | 研究プログラム”. 東京財団政策研究所. 2023年6月5日閲覧。
- ^ “ナレンドラ・モディ新首相が直面するインド内政の課題 | 研究プログラム”. 東京財団政策研究所. 2023年6月5日閲覧。
- ^ Venugopal, Vasudha (2016年9月8日). “Nathuram Godse never left RSS, says his family”. The Economic Times. ISSN 0013-0389 2023年5月20日閲覧。
- ^ “Why is Adolf Hitler popular in India?” (英語). The Jerusalem Post | JPost.com. 2023年9月23日閲覧。
- ^ “Hitler’s Hindus: The Rise and Rise of India’s Nazi-loving Nationalists” (英語). Haaretz 2023年9月23日閲覧。
- ^ ‘Golwalkar drew lessons from Hitler’s Germany’ https://archive.is/97n7C
- ^ link, Get (2020年9月23日). “RSS founders 'endorsed' Nazis: It’s well-nigh impossible for races, cultures to 'coexist'” (英語). 2023年5月27日閲覧。
- ^ “Tasteless but true: Made in India Hitler ice-cream, café” (英語). Hindustan Times (2015年6月2日). 2023年9月23日閲覧。
- ^ Bureau, Pratidin (2021年3月8日). “Australian Senator Terms RSS, VHP As “Neo-Nazis”” (英語). Pratidin Time. 2023年5月27日閲覧。
- ^ “Why Hitler is not a dirty word in India”. The Times of India. (2018年4月29日). ISSN 0971-8257 2023年10月10日閲覧。
- ^ “私たちはインドの人権問題を見落としていないか?”. Human Rights Watch (2022年9月9日). 2023年6月5日閲覧。
- ^ “‘In India, Telling the Truth Can Be a Crime’: Australian Lawmakers, Activists on BBC Documentary on Modi”. The Wire. 2023年6月30日閲覧。
- ^ “タミル・ナドゥ州議会、中央政府のヒンディー語強制に反対決議(インド) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース”. ジェトロ. 2023年9月27日閲覧。
- ^ a b “ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2018年6月19日). 2023年5月21日閲覧。
- ^ a b “ガンジーもタージマハルも… インドで進む歴史書き換え:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2018年6月19日). 2023年5月21日閲覧。
- ^ Bureau, Pratidin (2021年3月8日). “Australian Senator Terms RSS, VHP As “Neo-Nazis”” (英語). Pratidin Time. 2023年9月24日閲覧。
- ^ a b c “差別と虐殺を扇動してきた「ヒンズー至上主義者」モディ首相の野心 | 経済成長を隠れ蓑にイスラム教徒や低カースト層を迫害”. クーリエ・ジャポン (2019年12月30日). 2024年5月22日閲覧。
- ^ “過去の暴動めぐりモディ首相を批判、英BBCの番組が放送禁止に インド”. CNN.co.jp. 2024年5月22日閲覧。
- ^ 「次期インド首相候補として頭角現すグジャラート州首相、過去の宗教暴動で傷も」『Reuters』、2012年10月30日。2024年5月22日閲覧。
- ^ 湊一樹『「モディ化」するインド 大国幻想が生み出した権威主義』
- ^ a b “差別と虐殺を扇動してきた「ヒンズー至上主義者」モディ首相の野心 | 経済成長を隠れ蓑にイスラム教徒や低カースト層を迫害”. クーリエ・ジャポン (2019年12月30日). 2024年5月22日閲覧。
- ^ Vyas, Karishma. “Why 2002 Gujarat riots still matter” (英語). Al Jazeera. 2024年5月22日閲覧。
- ^ Vyas, Karishma. “Why 2002 Gujarat riots still matter” (英語). Al Jazeera. 2024年5月22日閲覧。
- ^ “過去の暴動めぐりモディ首相を批判、英BBCの番組が放送禁止に インド”. CNN.co.jp. 2024年5月22日閲覧。
- ^ Langa, Mahesh (2019年6月20日). “Sacked IPS officer Sanjiv Bhatt gets life term in 1990 custodial death case” (英語). The Hindu. ISSN 0971-751X 2023年9月20日閲覧。
- ^ Narendra Modi Stadium ESPN cricinfo 2023年10月13日閲覧。
- ^ Mumbai Sports & Recreation mumbaimart com. 2023年9月20日閲覧。
- ^ アジア15都市生活者の好きなスポーツ、スポーツイベント 博報堂 2019年7月6日閲覧。
- ^ a b トランプ大統領が初訪印、モディ首相の地元グジャラート州で演説 JETRO 2023年10月13日閲覧。
- ^ World’s biggest cricket stadium renamed after India’s Modi Aljazeera 2023年10月13日閲覧。
- ナレンドラ=モディのページへのリンク