ナレースワン大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナレースワン大学の意味・解説 

ナレースワン大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/20 03:03 UTC 版)

ナレースワン大学
新中央図書館
大学設置 1990年
創立 1967年
学校種別 国立
本部所在地 ピッサヌローク県
ウェブサイト http://www.nu.ac.th/
テンプレートを表示

ナレースワン大学英語: Naresuan University、公用語表記: มหาวิทยาลัยนเรศวร)は、ピッサヌローク県に本部を置くタイ王国国立大学である。1990年に設置された。

概要

前身のシーナカリンウィロート大学ピサヌローク分校が教員養成大学として1967年1月に創立。現在は、3つの学群(医療系・理系・文系)に分かれた構成となっている。1985年より日本語教育が実施されている。[1]現在は、人文学部内に日本語学科が設置されている。

ナレースワン大王像
ナレースワン大学病院

沿革

  • 1967年1月 前身のシーナカリンウィロート大学ピサヌローク分校として創立(教育学部)。
  • 1980年 人文学部と社会学部が統合し人文社会科学部。
  • 1990年 ナレースワン大学に改称。
  • 1992年 薬学部を開設。
  • 1993年 農業・資源・環境学部を開設。
  • 1994年 工学部
  • 1995年 医学部を開設。
  • 1996年 工学部内に建築コースがスタート。
  • 2000年 看護学部、連合健康科学部を開設。
  • 2001年10月 建築学部を開設。
  • 2003年 法学部を開設。
  • 2003年 人文社会科学部から社会科学部が分離。
  • 2003年 人文社会科学部からアートコース、デザインコースが建築学部へ改組。

学部・大学院

  • 医療系学群
    • 連合健康科学部
    • 歯学部
    • 医科学部
    • 医学部[2]
      • ナレースワン大学病院英語版
    • 看護学部
      • 看護学科
    • 薬学部
    • 公衆衛生学部
  • 文系学群
    • 教育学部
    • 人文学部
    • 法学部
    • 経営経済学部
      • 経営学科
      • 観光学科
      • 経済学科
      • 会計学科
      • 通信芸術学科
    • 社会科学部
      • 心理学科
      • 歴史学科
      • 社会学・人類学科
      • 政治学・行政学科
  • 理系学群
    • 農業・資源・環境学部
    • 建築学部
      • 建築学科
      • アート・デザインコース
    • 工学部
      • 土木工学科
      • 生産工学科
      • 機械工学科
      • 電気コンピュータ工学科
    • 理学部
      • 数学科
      • 化学科
      • 物理学科
      • コンピュータサイエンス・情報技術学科

対外関係

日本における協定校

部局間学術交流協定

関連項目

医学部があるタイの他の大学

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナレースワン大学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナレースワン大学」の関連用語

ナレースワン大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナレースワン大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナレースワン大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS