ナレフ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナレフ川の意味・解説 

ナレフ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 05:10 UTC 版)

ナレフ川
ザンプスキ(Zambski)付近を流れるナレフ川。
延長 484 km
平均流量 310[1] m3/s
流域面積 75,200 km2
水源 ベラルーシ西部
河口・合流先 ヴィスワ川ワルシャワ北西)
流域 ポーランド ベラルーシ

テンプレートを表示

ナレフ川(ナレフがわ、ポーランド語: Narew)は、ポーランド北東部とベラルーシ西部を流れる河川。ヴィスワ川の支流。総延長484km、流域面積は75,200km2。主にポーランドを流れ、ベラルーシ国内は36km、ポーランド国内は448kmである。ポーランド国内ではポドラシェ県マゾフシェ県を流れる[2]。ポーランドでは5番目の長さである[3]ナルフ川と記載する場合もある[4]

地理

ヴィスワ川水系図
ナレフ川の流路

ベラルーシ

上流部はベラルーシの西端部で、標高約200メートルの丘陵地である。この一帯はポーランドとベラルーシの国境付近にある原生林で、ビャウォヴィエジャの森として世界自然遺産に登録されている。最上流部は森林の先の沼沢地帯にあたる。ベラルーシ国内を北西流してポーランドとの国境に入る[2][5]

ポーランド

ポーランドに入るとシミャノフカ貯水池ポーランド語版を経て西に流れ、ビャウィストク付近で一時的に大きく蛇行しながら北流した後は概ね西ないし南西へ流れる。ウォムジャの手前でビェブジャ川ポーランド語版英語版が、ウォムジャ通過後にピサ川ポーランド語版英語版がいずれも北から合流する。プウトゥスクポーランド語版英語版の南のジェグジェ貯水池ポーランド語版英語版で支流のブク川と合流[注釈 1]。しばらくしてワルシャワ北西のノヴィ・ドヴル・マゾヴィエツキポーランド語版英語版でヴィスワ川へ合流する[2][5][7]

流域の多くが北ポドラシェ低地ポーランド語版にあたり、多くの支流が集まるため、降水量に比べて水量が多い。ヨーロッパの河川としては珍しく網状流路を形成しており、後述するように貴重な生物多様性の宝庫となっている。沿岸には湿地が広がるほか、畑地と牧場が多い[2][5]

流域の都市にはビャウィストクがあるが、それ以外の大きな町は少ない[5]

12月中旬から3月初旬までは結氷する[7]

運河

支流のビェブジャ川を遡航するとアウグストゥフに至り、アウグストゥフ運河ポーランド語版英語版を経由してネマン川バルト海まで航行することができる[7]

同じく支流のブク川からはドニエプル・ブク運河を通じてプリピャチ川ドニエプル川、さらには黒海へ出ることができる。

ジェグジェ貯水池からは南方へジェランスキ運河ポーランド語版が分岐し、ワルシャワ近郊でヴィスワ川へ接続している。

自然

ナレフ国立公園

ビャウィストク周辺はヨーロッパでは稀少となった天然の湿地帯で、広い河床幅に多くの沼地湿地河跡湖を抱えており、多様な動植物による貴重な淡水性水圏生態系がみられる。コアヤメ英語版ハナシノブツレサギソウ属ポトコラン・ビャウィ英語版Platanthera bifolia)といった水草や水中植物が豊富で、カワウソビーバーなどの水陸両棲の哺乳類、ヨーロッパチュウヒハシボソヨシキリ英語版エリマキシギオグロシギをはじめとする200種以上の鳥類、ほかに牧草ハーブ類の植物群落などが確認され、生物学上の「退避地」(レフュジア、Refugium)となっている。貴重な湿原を保護するため、河谷一帯を含む地域がナレフ国立公園ポーランド語版英語版に指定されている[2][8][9]

また、ヤナギハンノキカバノキなどが生える、35 kmの本流沿いのナレフ国立公園は2002年、ラムサール条約に登録されている(登録番号1564[9]

流域の主な都市

上流から記載。

主な支流

上流から記載。

画像

注釈

  1. ^ かつてはナレフ川がブク川の支流として扱われていたが、1962年にジェグジェ貯水池が両川の合流地に建設されて以降はブク川をナレフ川の支流とする扱いと変更された。[6]

脚注

  1. ^ Statistical Yearbook of the Republic of Poland 2024, pp. 83-84.
  2. ^ a b c d e 山本(2016,『世界地名大事典』)。
  3. ^ Longest Rivers In Poland - John Misachi, April 25 2017, WorldAtlas.(2025.02.15閲覧).
  4. ^ 『全世界の河川事典』(2013)「ヴィスワ川」「ブク川」。
  5. ^ a b c d 三井(1987,『日本大百科全書』)。
  6. ^ 1962年12月27日の首相規則第119号、特定の地域および自然地理学的対象物の名称の変更および制定に関する規則 - Internetowy System Aktów Prawnych (ISAP).
  7. ^ a b c 『コンサイス 外国地名事典』(1998)。
  8. ^ ナレフ国立公園 - ポーランド政府観光局(2025年2月15日閲覧)。
  9. ^ a b Narew River National Park | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2019年1月24日). 2025年2月15日閲覧。

参考文献

  • 山本茂 「ナレフ川」、『世界地名大事典 5 ヨーロッパ・ロシア〈サ-ハ〉』 朝倉書店、2016年、2081頁。
  • 三井嘉都夫 「ナレフ川」、『日本大百科全書 17』 小学館、1987年、594頁。
  • 「ナレフ川」、『コンサイス 外国地名事典 〈第3版〉』 三省堂、1998年、667頁。
  • 島津弘 「ヴィスワ川」「ブク川」、高橋裕ほか編『全世界の河川事典』 丸善出版、2013年、738-739頁、739-740頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ナレフ川のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナレフ川」の関連用語

ナレフ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナレフ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナレフ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS