シーク教徒とは? わかりやすく解説

シク教徒

(シーク教徒 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 21:07 UTC 版)

シク教徒の巡礼者。インド・アムリトサルのハリマンディル・サーヒブにて。
シク教徒で編成されたインド陸軍歩兵連隊。制帽としてターバンを着用している。

シク教徒(英語:Sikh、パンジャーブ語: ਸਿੱਖsikkh)は、シク教の信者である[1]シーク教徒とも表記される。

インドではヒンドゥー教徒に比べて少数派だが、富裕層が多く社会的に活躍する人が多い。

ターバン着用が戒律上の義務であるため、インド陸軍の軍装では軍帽に代わる「制式ターバン」が定められている。またイギリスでは、オートバイ運転時、ヘルメットを免除されている。

ヒンドゥー教が生来から帰依するものであるのに対して、シク教は改宗宗教であることから、異教徒やインド人以外に対しても布教が行われる。

教徒はインド全域に分布しているが、特に総本山ハリマンディルの所在地であるパンジャーブ地方に多い。信徒数は約2,400万人、日本には約2,000人ほどが居住しているとされる[2]アメリカ合衆国にも20-50万人のシク教徒がいて[3]3HO英語版というシク教の団体もある。イギリスカナダのように、国勢調査で調査対象の選択肢の一つにシク教を含んでいる国もある[4]など、インド以外にも世界各国にシク教徒が多く居住している。2020年現在、アメリカ合衆国では、シク教徒を国勢調査上の「民族」の一つとして扱っている[5]

シク教成立時より裕福で教養があり教育水準の高い層の帰依が多かったことから、イギリス統治時代のインドでは、事実上の中間支配層と位置付けられ、官吏軍人として登用されるなど社会的に活躍する人材を多く輩出する事となった。現在でも、職務等で海外に渡航したインド人に、ターバンを巻いたシク教徒が多く見られ、その事がターバンの着用がインド人の習俗である、という世界的なイメージにつながった。ムガル帝国時代に武器を持って戦っていたためともされるが技術的な事項に強い者が多く、インドのタクシー運転手にはシク教徒が多い。

脚注

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『シク教徒』 - コトバンク
  2. ^ 講談社・現代新書「文京区・茗荷谷に、日本人を快く迎える「シーク教寺院」があった」[1]
  3. ^ AFP BB NEWS「認知度の低さに悩む米国のシーク教徒」[2]
  4. ^ ONS (11 December 2012). “Religion in England and Wales 2011”. Office for National Statistics. UK Statistics Authority. 24 November 2018閲覧。
  5. ^ Press Trust of India (15 January 2020). “Sikhs to be counted as separate ethnic group in 2020 US Census; community hails recognition of distinct language, culture”. Firstpost. 2022年9月14日閲覧。

関連項目

https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.sikhs.org/english/frame.html&prev=search&pto=aue


シーク教徒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 14:28 UTC 版)

インド人の名前」の記事における「シーク教徒」の解説

ムガル帝国時代成立したシーク教信仰するシク教徒は、教徒社会全体で Singh (獅子) という名を付けることになっており、普通は中間名として、氏族名前に置いて用いられるが、氏族名用いないシーク教徒もいて、その場合 Singh は唯一の副名となる。あるいは、個人名家族名最後に -singh を付加することもある。この名は、いかなるカーストによっても出身地によっても差別されないという、シーク教徒の信仰起源を辿ることのできるものであるちなみにシーク教徒は女性にも男性同じような名前をつけるため、パンジャーブ人女性男性のような名前を持つ物がいればその者はシーク教徒であることがうかがい知れるインドの元大統領 Zail Singh は、シーク教徒の学者であったクリケット選手の Navjot Singh Sidhu も、シーク教徒である。 ただし、この Singh は、北インドではヒンドゥー教徒によっても副名として好んで用いられる。 シーク教徒の女性は、Kaur(姫・雌獅子)という名を副名として用いている。 芸能人中にはSinghやKaurを省いて名と氏族名のみを名乗る者が多い。例えば、歌手のSurjit Bindrakhiaの本名はSurjit Singh Bindrakhia、女優Parminder Nagraパーミンダ・ナーグラ)の本名はParminder Kaur Nagraである。

※この「シーク教徒」の解説は、「インド人の名前」の解説の一部です。
「シーク教徒」を含む「インド人の名前」の記事については、「インド人の名前」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シーク教徒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「シーク教徒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーク教徒」の関連用語

シーク教徒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーク教徒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシク教徒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインド人の名前 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS