ゲスの極み乙女
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 03:11 UTC 版)
グループ名の由来
バンド名は、バンドが初めてスタジオ入りした際の後に行われた食事会に、ちゃんMARIが美大生の友人にもらった手作りのトートバッグを持ってきており、そのトートバッグにプリントされていた文字から拝借した[14][32][33]。この食事会にほな・いこかは参加していなかったため、彼女だけメールで事後報告となった。
公式略称は「ゲス乙女」[34]であり、メディアによっては「ゲス極」や「ゲス」といった略称が使われることもある[35][36]。
略歴
- 2011年
- 7月 - マイクロコズムの自主企画にindigo la End、Crimsonが出演。この時全員が知り合いとなる[18]。
- 2012年
- 2013年
- 3月6日 - インディーズレーベルSPACE SHOWER MUSICより1stミニアルバム『ドレスの脱ぎ方』発表。
- 10月よりJ-WAVEにて初のレギュラーラジオ番組『THE KINGS PLACE』の月曜日を担当。
- 12月4日 - 2ndミニアルバム 『踊れないなら、ゲスになってしまえよ』発表。収録曲の「キラーボール」がTBS系の音楽番組「COUNT DOWN TV」の12月度エンディングテーマとしてオンエアされる[38]。
- 12月4日 - ワーナーミュージック・ジャパン傘下のレーベルunBORDE(アンボルデ)との契約が締結される[39]。メジャーデビュー前の12月23日にunBORDEのクリスマスイベント「unBORDE Xmas PARTY 2013@六本木EXシアター」に参加する[39]。
- 2014年
- 2月3日 - 『踊れないなら、ゲスになってしまえよ』が第6回CDショップ大賞で入賞作品に選出[40]。
- 4月2日 - 3rdミニアルバム『みんなノーマル』でunBORDEからメジャーデビュー[41]。また同日に川谷のもう一つのバンドindigo la Endも同時メジャーデビュー[41]。
- 8月6日 - メジャーデビュー1stシングル『猟奇的なキスを私にして/アソビ』発表。
- 8月29日 - テレビ朝日系の『ミュージックステーション』に初出演。
- 10月29日 - 1stフルアルバム『魅力がすごいよ』発売。
- 2015年
- 3月9日 - 『みんなノーマル』、『魅力がすごいよ』が第7回CDショップ大賞で2作品ノミネートされ、『魅力がすごいよ』が入賞したことから特別枠としてBEST ARTIST賞を受賞[42]。
- 4月22日 - 2ndシングル『私以外私じゃないの』発売[43]。
- 5月4日 - 日本テレビ『しゃべくり007』出演。
- 6月17日 - 3rdシングル『ロマンスがありあまる』発売 [44][45]。
- 8月28日 - 1st配信シングル『無垢な季節』を配信発売[46]。
- 10月5日 - フジテレビ『SMAP×SMAP』出演。
- 10月10日 - NHK『SONGS』出演。
- 10月14日 - 両A面 4thシングル『オトナチック/無垢な季節』を発売[47]。
- 12月31日 - 第66回NHK紅白歌合戦に白組として初出場。「私以外私じゃないの」を披露した[48][49]。
- 2016年
- 1月13日 - 2ndフルアルバム『両成敗』発売。
- 3月13日 - ワンマンツアー『ゲスな宇宙旅行』をスタート(5月8日まで)。
- 3月30日、31日 - 初の日本武道館公演となる、『ゲス乙女大集会 〜武道館編〜』を開催した[50]。
- 10月3日 - メンバーの川谷が未成年者と飲酒をしていた事実により、所属事務所が2016年12月をもって当面活動を自粛する事を発表した。また、新作のアルバムのリリースも控えていたが、一時発売中止することも発表された[5][51]。
- 12月3日 - Zepp Tokyoにて『ゲスの極み乙女。 ワンマンツアー「林檎を落としたのは、だーれだ」』最終公演を開催[6]。この公演を持って当面の間、活動の自粛に入った[6]。
- 12月31日 - SPACE SHOWER MUSICとの契約が満了した[52]。
- 2017年
- 3月31日 - 活動再開と発売が一時中止されていた3rdフルアルバム『達磨林檎』を5月10日にリリースすることを発表。また同日にZepp Tokyoにてプレミアムライブを開催することも合わせて発表された[53]。
- 4月1日 - 所属レコード会社であるワーナーミュージック・ジャパンとマネージメント契約を締結。
- 5月10日 - 3rdフルアルバム『達磨林檎』をリリース。また同日に開催された発売記念プレミアムライブにて、全国ツアー『丸三角ゲス』の開催を発表した[8]。
- 5月29日 - メンバーの川谷と休日課長の二人によるボカロPユニット「学生気分」を結成することが発表され、アルバム『達磨林檎』の収録曲「小説家みたいなあなたになりたい」のVOCALOIDバージョンのPVをニコニコ動画にて公開[54]。
- 8月1日 - ワンマンツアー『丸三角ゲス』を開催(9月3日まで)。
- 9月4日 - オフィシャルファンクラブ『ゲスの極み乙女。オフィシャルファンクラブ「FAN CLUB」』を発足。
- 10月10日 - ワンマンツアー『ッアーーー!!!』を開催(11月30日まで)。一部会場ではセットリストのコンセプトを変えて行われるほか、会場限定シングル『マレリ』を販売。
- 10月10日 - 2nd配信シングル『あなたには負けない』を配信発売。表題曲のPVではかつてメンバーの川谷のゴシップを報じた週刊文春とコラボしている[55]。
- 2018年
- 1月24日 - 前作以来、約2年3カ月ぶりとなるシングル『戦ってしまうよ』をリリース。表題曲はスマートフォン向けゲームアプリ『クラッシュ・ロワイヤル』“ジャパニーズ・アニメスタイル”の新CMソングとして書き下ろされた[56]。
- 3月25日 - メンバーの川谷、休日課長、ちゃんMARIがギタリスト・休日課長、ちゃんMARIがギタリスト・ichikaが発足したインストバンド「ichikoro(イチコロ)」に加入[57]。
- 5月12日 - バンド結成6周年を迎えた記念に、配信シングル『もう切ないとは言わせない』を発売。PVも同時に公開された[58]。
- 5月31日 - 日本テレビ『AnichU』枠アニメ『中間管理録トネガワ』のオープニングテーマに新曲『颯爽と走るトネガワ君』を書き下ろし。バンド初のアニメタイアップとなった[59]。
- 6月22日 - 東京・NHKホールでバンド結成6周年を記念したワンマンライブ「ゲスの極み乙女。6th Anniversary live『乙女は変わる』」を開催。終演後、ツアーの開催と川谷がワーナー内に設立した自主レーベル『TACO RECORDS』の所属アーティストとして活動をしていくことを発表[60]。
- 8月29日 - 4thフルアルバム『好きなら問わない』をリリース[61]。
- 9月14日 - ワンマンツアー『ゲスなのか、タコなのか』を開催(10月26日まで)。
- 9月27日 - 10月4日より読売テレビ・日本テレビ系で放送される連続ドラマ『ブラックスキャンダル』の主題歌として、書き下ろしの新曲「ドグマン」を提供することを発表[62]。
- 11月22日 - 配信シングル『ドグマン』を発売。PVも同時に公開された。監督は川谷が出演したドラマ『恋のツキ』の監督である酒井麻衣が担当。また、PV内ではドラマ『ブラックスキャンダル』に出演した小川紗良と田中俊介(BOYS AND MEN)が出演している[63]。
- 12月11日 - メンバーの休日課長が、Netflix配信番組『TERRACE HOUSE OPENING NEW DOORS』に、和田理生(わだまさお)名義で12月からの新メンバーとして出演[19]。
- 2019年
- 1月25日 - ファンクラブ限定ライブ『ゲスリクエスト Vol.2』を開催。終演後、5月12日に東京・チームスマイル・豊洲PITにて活動7周年を記念したワンマンライブ『大展開』の開催、同月より3カ月連続で新曲を配信リリースすることが発表された。また2014年8月にリリースされたシングル『猟奇的なキスを私にして』のカップリング曲である「だけど僕は」のミュージックビデオが公開された[64]。
- 5月13日 - 配信シングル『秘めない私』を発売。同日正午にPVが公開された。
- 6月28日 - ゲスの極み乙女。のライバルバンドとして人選のセンスの結成を発表。デビュー曲「私以外私じゃないの2」を配信リリース[65]。
- 7月30日 - 配信シングル『透明な嵐』を発売。
- 12月3日 - 配信シングル『キラーボールをもう一度』を発売。
- 2020年
- 4月24日 - 新曲『人生の針』のMVを公開。また新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を受け、安全を考慮する形で同年5月10日開催予定であった全国ライブツアー『ゲスの極み乙女。TOUR 2020「ゲスの極み乙女。をもう一度」』の一部の公演の開催中止・延期を発表[66]。
- 5月1日 - 5thフルアルバム『ストリーミング、CD、レコード』を配信リリース[67]。
- 5月10日 - 同年6月まで全国ライブツアー『ゲスの極み乙女。TOUR 2020「ゲスの極み乙女。をもう一度」』を開催予定(一部公演は延期または中止)。
- 5月29日 - 配信シングル『もう全部終わりにしよう』を発売。本楽曲は2014年に発売されたシングルの購入者特典CDに収録されていた楽曲を、マスタリング・エンジニアであるテッド・ジェンセンによるリマスターが施されたものとなっている。
- 6月17日 - 5thフルアルバム『ストリーミング、CD、レコード』の賞味期限付き仕様、Deluxe Edition盤、アナログ盤をリリース[68]。
- 9月18日 - 配信シングル『YDY』を発売。
- 12月6日 - 初のオンラインライブ『uP!!!NEXT SPECIAL EDITION 2020 ゲス乙女大集会 大忘年会アリーナ編』を開催。
- 2021年
- 4月28日 - 同年6月まで、前年に中止となった全国ライブツアー『ゲスの極み乙女。TOUR 2020「ゲスの極み乙女。をもう一度」』の振り替え公演を開催。
- 12月24日 - 配信シングル『ドーパミン』を発売。
- 2022年
作品
自主制作
- 『乙女の日常.ep』(2012年9月)
- ゼロの理由は花束で
- ミニマム
- 私、跳び箱6段跳べたのよ
- 『乙女とダンス.ep』(2013年4月)
- ゲスの極み乙女。のテーマ
- song3
- 『乙女の誘惑.ep』(2013年7月)
- 誘惑バンジー
- song3 (NEW MIX)
シングル
発売日 | タイトル | 規格品番 | 最高位 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
オリコン | Billboard Japan Hot 100 | |||||
1st | 2014年8月6日 | 猟奇的なキスを私にして/ アソビ |
WPCL-11928 | 9位 | 4位 | - |
2nd | 2015年4月22日 | 私以外私じゃないの | WPCL-12076(初回限定ゲスなレジャー盤) WPCL-12077(通常盤) [43] |
11位 | 3位 | - |
3rd | 2015年6月17日 | ロマンスがありあまる | WPCL-12150(初回限定ゲスなトランプ盤) WPCL-12151(通常盤) |
9位 | 2位 | 川谷の所属するバンドindigo la Endのメジャー3rdシングル「悲しくなる前に」と同日発売。 |
4th | 2015年10月14日 | オトナチック/無垢な季節 | WPZL-31128/9(初回限定盤) WPCL-12174(通常盤) |
5位 | 5位 | - |
5th | 2018年1月24日 | 戦ってしまうよ | WPZL-31409(初回限定盤) WPCL-12827(通常盤) |
15位 | 24位 | - |
「ッアーーー」会場限定シングル
発売日 | タイトル | 規格品番 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1st | 2017年10月10日 - 11月30日 | マレリ | WPCL-12816 | 「ッアーーー」限定 |
配信シングル
発売日 | タイトル | |
---|---|---|
1st | 2015年8月28日 | 無垢な季節 |
2nd | 2017年10月10日 | あなたには負けない |
3rd | 2018年5月12日 | もう切ないとは言わせない |
4th | 2018年11月22日 | ドグマン |
5th | 2019年5月13日 | 秘めない私 |
6th | 2019年7月31日 | 透明な嵐 |
7th | 2019年12月3日 | キラーボールをもう一度 |
8th | 2020年5月29日 | もう全部終わりにしよう |
9th | 2020年9月18日 | YDY |
10th | 2021年12月23日 | ドーパミン |
11th | 2022年8月31日 | 悪夢のおまけ |
12th | 2022年10月27日 | スローに踊るだけ |
ミニアルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | オリコン順位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2013年3月6日 | ドレスの脱ぎ方 | PECF-3042 | 123位 | - |
2nd | 2013年12月4日 | 踊れないなら、ゲスになってしまえよ | QYCL-10001 | 28位 | 第6回CDショップ大賞入賞作品 |
3rd | 2014年4月2日 | みんなノーマル | WPCL-11747 | 11位 | メジャー1stミニアルバム |
オリジナルアルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | オリコン順位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2014年10月29日 | 魅力がすごいよ | WPCL-12024 (完全生産限定ゲスなトート盤) WPCL-12025 (初回生産限定魅力的なプライス盤) WPCL-12018(通常盤) |
4位 | 完全生産限定盤にはトートバッグが付属、 初回生産限定盤はスペシャルプライスで販売。 |
2nd | 2016年1月13日 | 両成敗 | WPZL-31141/2(初回限定盤) WPCL-12297(通常盤) WPZL31141LH(Loppi・HMV限定 オリジナルトートバッグセット初回生産限定盤) WPCL12297LH(Loppi・HMV限定 オリジナルトートバッグセット通常盤) |
1位 | オリコンウィークリーチャートで初登場1位を獲得したのは、 シングル・アルバム含めバンド初となる。 |
3rd | 2017年5月10日 | 達磨林檎 | WPCL-12443 | 3位 | 活動を再開して以来初となるフルアルバム。 |
4th | 2018年8月29日 | 好きなら問わない | WPZL-31488(初回限定盤) WPCL-12913(通常盤) |
12位 | 自主レーベル『TACO RECORDS』設立後としては初となる作品。 |
5th | 2020年5月1日(配信) 2020年6月17日(その他) |
ストリーミング、CD、レコード | 190295239947(配信) 00W9-13078(ワーナーミュージック・ダイレクト限定 賞味期限付きアルバム) WPZL-31754(Deluxe Edition CD+DVD) WPZL-31756(Deluxe Edition CD+Blu-Ray) WPJL-10124(アナログ盤) |
6位 | 5月1日より全曲を先行配信。 賞味期限付きアルバムはCDではなくバームクーヘンが入っている。 全て完全生産限定盤。 |
ベストアルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | オリコン順位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2022年5月11日 | 丸 | WPZL-60025 (10周年記念豪華セット・Blu-ray版) WPZL-60020 (10周年記念豪華セット・DVD版) WPCL-13378(通常盤) |
17位 | 全1曲収録。 10周年記念豪華セットには等身大ゲスくんフィギュア、ファンセレクトベスト集、 Remix音源集、Music Video集、10周年記念ムック本が付属。 |
映像作品
発売日 | タイトル | 規格品番 | オリコン順位 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2018年9月14日 | 乙女は変わる | WPBL-90487 | ワンマンツアー『ゲスなのか、タコなのか』会場限定 同年6月22日にNHKホールで行われたライブ『乙女は変わる』の模様を収録 | |
2nd | 2022年11月9日 | 解体 | WPXL-90275 (Blu-ray版) WPBL-90597 (DVD版) |
同年6月18日に幕張メッセイベントホールで行われたライブ『解体』の模様を収録 |
参加作品
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2014年6月4日 | DJやついいちろう『PARTY』 | VIZL-683 VICL-64172 |
全31曲
|
オリコン初登場83位 |
2016年3月9日 | Feel + unBORDE GREATEST HITS | WPCL-12321 | 全14曲
|
unBORDE設立5周年を記念した コンピレーション・アルバム |
2018年9月19日 | the band apart『tribute to the band apart』 | PCCA-04705 | 全12曲
|
オリコン初登場22位 |
注釈
出典
- ^ 深海アオミ (2020年5月14日). “「大衆音楽」の定義を変えうる『ストリーミング、CD、レコード』”. Real Sound. blueprint. 2020年12月1日閲覧。
- ^ a b c ゲスの極み乙女。 | Skream! Pick Up! Rookies. (インタビュー). 激ロックエンタテインメント. Skream!. 2020年12月1日閲覧. "…Indigo la Endとは全くベクトルの違うフィジカルなヒップホップ・サウンドとポップなロック・サウンドを縦横無尽に行き交う“ゲス”な音。唯一無二の“ヒップホップ・プログレ”サウンドを是非ご堪能あれ!"
- ^ a b c “ゲスの極み乙女。(ゲスノキワミオトメ)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク. 2020年12月1日閲覧。
- ^ a b “Ten years after its Japan special, who would Interview want to talk to?”. The Japan Times. The Japan Times, Ltd. (2015年7月26日). 2020年12月1日閲覧。
- ^ a b “ゲスの極み乙女。とindigo la End、活動自粛”. huffingtonpost (音楽ナタリー). (2016年10月3日) 2016年10月5日閲覧。
- ^ a b c ほないこか(hona_ikoca) (2016年12月5日). “ツアー終了。ここからわたしたちは一旦活動をお休みします。メンバーと、スタッフと、みんながいてくれて良かった。寒い中ありがとう。”. Instagram. 2016年12月5日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。活動再開しニューアルバム発売、リリース日に復活ライブ敢行”. huffingtonpost (音楽ナタリー). (2017年3月31日) 2017年4月1日閲覧。
- ^ a b “ゲスの極み乙女。復活!達磨林檎に右目書き入れ新たな門出”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2017年5月11日). 2017年5月12日閲覧。
- ^ “川谷絵音が新レーベルTACO RECORDS発足、ゲスの全国ツアー開催決定”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2018年6月23日). 2018年6月23日閲覧。
- ^ a b “ゲスの極み乙女。プロフィール”. ワーナーミュージック・ジャパン. Warner Music Japan. 2016年11月25日閲覧。
- ^ “ARTISTS ゲスの極み乙女。(gesunokiwamiotome)”. スペースシャワーネットワーク. 2014年1月22日閲覧。
- ^ a b c “ゲスの極み乙女。、なぜ人気? 新世代の台頭でバンドブーム再燃なるか”. オリコンスタイル. oricon ME inc. (2015年6月13日). 2016年1月1日閲覧。
- ^ “Pick Up! Rookies ゲスの極み乙女。”. Geki-Rock Entertainment Inc. 2014年1月22日閲覧。
- ^ a b 黒田隆憲 (2014年8月21日). “あの人の音楽が生まれる部屋 Vol.13 ゲスの極み乙女。 アーティストドキュメント 後編”. CINRA.NET. CINRA. 2016年3月3日閲覧。
- ^ a b c “DADARAY [ダダレイ]” (2017年1月31日). 2017年2月5日閲覧。
- ^ a b “Profile”. mochimochi (2010年11月4日). 2016年5月23日閲覧。
- ^ 兵庫 慎司(ロッキング・オン/RO69) (2011年5月4日). “これが一番新しい日本のロック。ロッキング・オンの音楽サイトRO69のコンテスト「RO69JACK 2010」の優勝・入賞アーティスト、全15組のコンピ・アルバム! JACKMAN RECORDS COMPILATION ALBUM vol.3 『RO69JACK 2010』”. JACKMAN RECORDS. ロッキング・オン. 2016年2月14日閲覧。
- ^ a b c 休日課長 (2013年8月22日). “のほほんと夜更かし”. ゲスのゲスによるゲスのためのゲス. 2016年2月14日閲覧。
- ^ a b “休日課長こと和田理生が「テラスハウス」新メンバーに「人生の流れを変えたいです!」”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2018年12月11日). 2018年12月11日閲覧。
- ^ “休日課長のレシピ本「妄想ごはん」発売、巻末で料理研究家リュウジと対決”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2020年11月3日). 2021年6月12日閲覧。
- ^ “高杉真宙が休日課長化、レシピ本原案のドラマ「ホメられたい僕の妄想ごはん」放送”. 映画ナタリー (ナターシャ) (2021年6月12日). 2021年6月12日閲覧。
- ^ a b “BIOGRAPHY”. crimzon (2014年12月31日). 2014年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月14日閲覧。
- ^ あの人の音楽が生まれる部屋
- ^ 『『BRIDGE』2015年6月号、ゲスの極み乙女。、p37-38
- ^ 白岩 淳 (2015年7月14日). “『ストレイヤーズ・クロニクル』主題歌も ゲスの極み乙女。がここまでブレイクした2つの理由”. T-SITEニュース エンタメ. T-MEDIAホールディングス. 2016年2月11日閲覧。
- ^ a b c “あの人の音楽が生まれる部屋 Vol.13 ゲスの極み乙女。”. 2014年11月19日閲覧。
- ^ ほな いこか (2016年2月14日). “ほな いこか”. Twitter. 2016年2月14日閲覧。
- ^ a b “ABOUT”. マイクロコズム official website (2015年9月17日). 2016年2月14日閲覧。
- ^ a b “佐藤 穂奈美”. ファイブ☆エイト公式ホームページ. ファイブ☆エイト (2008年7月28日). 2016年5月14日閲覧。
- ^ “ゲス乙女のドラマーほな・いこか、女優デビュー!主演の武井咲と共演”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2017年7月15日) 2017年7月15日閲覧。
- ^ a b c 「休日課長、ちゃんMARI、ほな・いこかインタビュー」『SOUND DESIGNER 2018年9月号』、サウンドデザイナー、2018年8月9日、 pp.16-21。
- ^ 金子厚武 (2013年12月11日). “インタビュー ゲスの極み乙女。 『踊れないなら、ゲスになってしまえよ』”. bounce 361号(2013年11月25日発行)、TOWER RECORDS ONLINE. TOWER RECORDS. 2016年2月14日閲覧。
- ^ 高柳 哲人 (2014年5月19日). “【ブレーク予報】「ゲスの極み乙女。」懐かしさと新しさで大人気”. スポーツ報知. 報知新聞社. 2014年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月14日閲覧。
- ^ Twitter公式アカウント2014年6月20日
- ^ “ゲス極・川谷絵音「運命を感じる」SMAP新曲に奇縁あり”. ミュージックヴォイス (2015年8月23日). 2016年1月7日閲覧。
- ^ 石角 友香 (2014年4月2日). “ゲスの極み乙女。「みんなノーマル」&indigo la End「あの街レコード」川谷絵音インタビュー (1/4)”. ナタリー. ナターシャ. p. 1. 2016年2月14日閲覧。
- ^ 2016年5月12日 ゲスの極み乙女。公式ツイッターより
- ^ “ゲスの極み乙女。TBSテレビ「Sound Room」出演決定、新曲「キラーボール」も披露”. Musicman-NET (2013年11月29日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ a b “ゲスの極み乙女。、2014年にワーナーよりメジャーデビュー決定”. BARKS (2013年12月4日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ “「CDショップ大賞」大賞候補11作は?ライブに過去受賞者も”. 音楽ナタリー. (2014年2月3日) 2017年3月20日閲覧。
- ^ a b “ゲスの極み乙女。とindigo la Endが同時メジャーデビュー ボーカル川谷絵音の音楽性はどう評価されるか”. Real Sound (2014年1月20日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ “第7回CDショップ大賞”. 全日本CDショップ店員組合. 2015-3-10-閲覧。
- ^ a b 私以外私じゃないの ゲスの極み乙女。公式サイト
- ^ 3rdシングル「ロマンスがありあまる」リリース決定!!! - ゲスの極み乙女公式サイト(2015年6月14日)
- ^ “ゲスの極み乙女。、新MVはちゃんMARI&いこかの手からビーム” (2015年6月11日). 2015年6月14日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。 配信シングル「無垢な季節」を8/28より配信開始&最新アー写公開”. MUSICman-NET (2015年8月27日). 2015年8月27日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。、新たな両A面シングルのジャケットはかつてないほどクール。”. BARKS (2015年9月3日). 2015年9月3日閲覧。
- ^ 第66回紅白歌合戦出場選手・曲目一覧
- ^ “【紅白】ゲスの極み乙女。初出場「まさかこのバンド名で…」”. ORICON NEWS (2015年11月26日). 2017年5月12日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。初武道館で24曲 川谷絵音「俺は死ぬまで歌う」”. ORICON NEWS (2016年4月2日). 2017年5月12日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。ニューアルバム発売も中止”. 音楽ナタリー (2016年10月4日). 2016年10月5日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。とindigo la Endが契約満了”. huffingtonpost (音楽ナタリー). (2017年1月1日) 2017年1月1日閲覧。
- ^ “「ゲスの極み乙女。」が5月10日に活動再開復活ライブとアルバム発売”. huffingtonpost (スポーツ報知). (2017年3月31日) 2017年3月31日閲覧。
- ^ “川谷絵音と休日課長がボカロPユニット結成”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2017年5月29日). 2017年5月29日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。と文春がコラボ、ある意味撮らされたMV”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2017年10月10日). 2017年10月10日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。2年3カ月ぶりシングルは「クラロワ」CMソング”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2017年12月8日). 2017年12月8日閲覧。
- ^ “話題のギタリストichika、トリプルギターのインストバンドichikoro始動”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2018年3月25日). 2018年3月25日閲覧。
- ^ “今日で結成6周年、ゲスの極み乙女。が「もう切ないとは言わせない」”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2018年5月12日). 2018年5月12日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。がアニメ「トネガワ」に“川谷絵音が書きそうにないストレートな曲”提供”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2018年5月31日). 2018年5月31日閲覧。
- ^ “川谷絵音、新レーベル発足。第1弾リリース作品は8月リリースのゲスの極み乙女。新アルバム”. rockinon.com (2018年6月25日). 2019年8月3日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。ニューアルバムは「好きなら問わない」”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2018年5月18日). 2018年5月18日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。“謝罪会見”テーマのドラマに主題歌提供”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2018年9月27日). 2018年9月27日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。ドラマ主題歌配信スタート、MVにボイメン田中俊介”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2018年11月22日). 2018年11月22日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。7周年ライブ開催、「だけど僕は」MVも公開”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2019年1月25日). 2019年1月25日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。本日新曲「秘めない私」配信、ライバルバンド“人選のセンス”結成も”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2019年5月13日). 2019年5月13日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。逆回転する「人生の針」のMV公開、川谷絵音「ここから始まります」”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2020年4月24日). 2020年4月24日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。4月にアルバム発売、本日新曲「キラーボールをもう一度」配信”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2019年12月3日). 2019年12月3日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。アルバムは世界初の“賞味期限付き”、CDの代わりにおいしいバームクーヘン”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2020年5月2日). 2020年5月2日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。がドラマ「復讐の未亡人」に主題歌提供「悩みに悩みました」”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2022年3月1日). 2022年3月7日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。が「ゲスの極み乙女」に改名、10周年迎え「。」がなくなる”. 音楽ナタリー (ナターシャ) (2022年6月18日). 2022年7月9日閲覧。
- ^ “「この子は邪悪」不穏な予告編とビジュアル完成、主題歌はゲスの極み乙女が担当”. 映画ナタリー (ナターシャ) (2022年7月8日). 2022年7月9日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。がクルマとセッション!?”. ORICON (2015年7月3日). 2015年7月3日閲覧。
- ^ “「ゲス乙女」「indigo─」ボーカル川谷絵音が“同一人物コラボ””. スポーツ報知 (2015年11月19日). 2015年11月19日閲覧。
- ^ “ゲスの極み乙女。、ラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』のレギュラー講師に就任決定”. OK-music (2015年8月30日). 2015年8月31日閲覧。
- ^ “「SOL!」レギュラー講師に[Alexandros、きゃりー、ゲス乙女]”. 音楽ナタリー (2015年10月2日). 2015年10月2日閲覧。
- ^ “「ゲス極」川谷、ラジオ出演一時休止に ベッキー不倫騒動が影響か”. livedoor NEWS (2016年1月28日). 2016年1月30日閲覧。
- ^ “ゲスの極みLOCKS! 現在休講中”. SCHOOL OF LOCK! ゲスの極みLOCKS!. TOKYO FM (2016年3月31日). 2016年4月24日閲覧。
- ^ “〈第6回CDショップ大賞〉第二次ノミネートにクリープハイプ、KANA-BOON、ゲスの極み乙女。ら”. タワーレコード. (2014年1月7日) 2022年6月20日閲覧。
- ^ “BABYMETALがCDショップ大賞を受賞、ゲスの極み乙女。はBEST ARTIST賞”. CDジャーナル. (2015年3月10日) 2022年6月20日閲覧。
- ^ “レコード大賞、優秀作品賞を三代目JSB・AKB・西野カナ・きゃりー・西内まりや・AAA・ゲスの極み乙女らが受賞”. E-TALENTBANK. (2015年11月20日) 2022年6月20日閲覧。
- ^ “スペシャ最優秀MVはくるり、大賞はセカオワ”. オリコン. (2015年3月6日) 2022年6月20日閲覧。
- ^ “MTVヨーロッパ音楽賞候補にBABYMETAL、ワンオク、三代目、セカオワ”. ナタリー. (2015年9月9日) 2022年6月20日閲覧。
- ^ “indigo la End(インディゴ ラ エンド) official website” (2016年2月14日). 2016年2月14日閲覧。
- ^ “BIOGRAPHY”. indigo la End(インディゴ ラ エンド) official website (2016年2月14日). 2016年2月14日閲覧。
- ^ “mochimochi”. mochimochi (2010年11月1日). 2016年5月23日閲覧。
- ^ “crimson official web site”. crimzon (2014年12月29日). 2014年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月14日閲覧。
- ^ “マイクロコズム official website” (2015年9月17日). 2016年2月14日閲覧。
- ゲスの極み乙女。のページへのリンク