達磨林檎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 達磨林檎の意味・解説 

達磨林檎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
達磨林檎
ゲスの極み乙女。スタジオ・アルバム
リリース
録音 2016年
ジャンル J-POP
時間
レーベル unBORDE
チャート最高順位
ゲスの極み乙女。 アルバム 年表
両成敗
(2016年)
達磨林檎
(2017年)
好きなら問わない
(2018年)
EANコード
EAN 4943674249398
ミュージックビデオ
シアワセ林檎 - YouTube
勝手な青春劇 - YouTube
心地艶やかに - YouTube
影ソング - YouTube
DARUMASAN - YouTube
テンプレートを表示

達磨林檎』(だるまりんご)は、日本バンドゲスの極み乙女。の3枚目のスタジオ・アルバム

背景

当初は2016年11月9日に先行配信、同年12月7日ワーナーミュージック・ジャパン内のレーベルunBORDEから、前作『両成敗』から約10ヶ月ぶりというスピードでリリースされる予定だった。しかし川谷絵音の諸事情によりアルバムの発売が一時中止し、ゲスの極み乙女。12月3日のZepp Tokyoでのツアー「林檎を落としたのは、だーれだ」最終公演をもって活動を自粛していたが[2]、3月31日にゲスの極み乙女。の活動再開とアルバムが5月10日に発売されることが発表された[3]

このアルバムに収録されている楽曲は全て新曲となっている。

なお、同アルバムの発売に至って5月3日から5月8日の間、一部店舗で全曲試聴が行われた。

収録曲

CDアルバム
全作詞・作曲: 川谷絵音。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「シアワセ林檎」 川谷絵音 川谷絵音
2. 「影ソング」 川谷絵音 川谷絵音
3. 「DARUMASAN」 川谷絵音 川谷絵音
4. 「某東京」 川谷絵音 川谷絵音
5. 「id 2」 川谷絵音 川谷絵音
6. 「心地艶やかに」 川谷絵音 川谷絵音
7. 「午後のハイファイ」 川谷絵音 川谷絵音
8. 「いけないダンスダンスダンス」 川谷絵音 川谷絵音
9. 「勝手な青春劇」 川谷絵音 川谷絵音
10. 「小説家みたいなあなたになりたい」 川谷絵音 川谷絵音
11. 「id 3」 川谷絵音 川谷絵音
12. 「Dancer in the Dancer」 川谷絵音 川谷絵音
13. 「ゲストーリー」 川谷絵音 川谷絵音
合計時間:

参加メンバー

  • 川谷絵音:ボーカル/ギター(#3、#6、#9、#10、#11、#13)/プログラミング
  • 休日課長:ベース(#8以外)/コーラス/アコースティック・ギター(#5)
  • ちゃんMARI:キーボード/コーラス
  • ほな・いこか:ドラムス(#8、#11以外)/ボーカル(#1、#8、#10、#11、#13)/コーラス/台詞(#8)
  • ゲスト
    • 関口将史:チェロ(#5)
    • 中島優紀:ヴァイオリン(#5)
  • サポート
    • 佐々木みお:コーラス(#1~#10、#12~#13)/ボーカル(#8)
    • えつこ(服部恵津子):コーラス:(#1~#10、#12~#13)/ボーカル(#8)

タイアップ

曲名 タイアップ
シアワセ林檎 クラッシュ・ロワイヤル『クラロワ日本一決定戦』公式番組テーマソング

脚注

  1. ^ オリコン (2017年5月17日). “ゲスの極み乙女。活動再開後初のアルバムがオリコン3位”. 2017年5月10日閲覧。
  2. ^ 音楽ナタリー (2016年10月4日). “ゲスの極み乙女。ニューアルバム発売も中止”. 2016年10月4日閲覧。
  3. ^ 音楽ナタリー (2017年3月31日). “ゲスの極み乙女。活動再開しニューアルバム発売、リリース日に復活ライブ敢行”. 2017年4月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「達磨林檎」の関連用語

達磨林檎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



達磨林檎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの達磨林檎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS