る
(Ru (kana) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 05:55 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動平仮名 | |
---|---|
文字 |
る
|
字源 | 留の草書体 |
JIS X 0213 | 1-4-75 |
Unicode | U+308B |
片仮名 | |
文字 |
ル
|
字源 | 流の部分 |
JIS X 0213 | 1-5-75 |
Unicode | U+30EB |
言語 | |
言語 | ja, ain |
ローマ字 | |
ヘボン式 | RU |
訓令式 | RU |
JIS X 4063 | ru |
アイヌ語 | RU |
発音 | |
IPA | ɺɯ̹ |
種別 | |
音 | 清音 |
かな | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五十音と撥音
濁点つき
半濁点つき
|
る、ルは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第9行第3段(ら行う段)に位置する。
概要
- 現代標準語の音韻: 1子音と1母音からなる音 /ru/。舌の先で上歯茎付近をはじくことによる有声子音/r/とうからなる音。国際音声記号で語中の/r/は歯茎はじき音[ɾ]で記述される。語頭の/r/は接触の持続時間がやや長く歯茎側面はじき音[ɺ]で記述される。
- 五十音順: 第41位。や行の「い」と「え」を数に加えると43位。
- いろは順: 第11位。「ぬ」の次、「を」の前。
- 平仮名「る」の字形: 「留」の草体
- 片仮名「ル」の字形: 「流」の右下の部分
- ローマ字: ru
- 点字:
- 通話表: 「留守居のル」
- モールス信号: -・--・
- 手旗信号:3→7
る に関わる諸事項
- 日本語に「る」で始まる単語は極端に少なく、(「ルール」などの「ル」で始まる外来語を除けば)三省堂「大辞林 第二版」では200項目しかない。しかもそれらのほぼ全てが漢語であり、それ以外ではアイヌ語由来の地名「留萌」と他「るんるん」ぐらいしかない。
関連項目
「Ru (kana)」の例文・使い方・用例・文例
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- フランスは償金支払の担保として Ruhr 地方を占領した
- Rubens の作だという
- 『Rudolph the red-nosed reindeer(赤鼻のトナカイ、ルドルフ)』は同格の例である
- 「Ruby(ルビー)」と呼ばれる新しいコンピュータプログラミング言語を開発。
- Rubyはプログラム作成を楽しく手軽なものにし,世界中で広く使われている。
- Rubyはウェブサイト作成にも利用できる。
- この言語はRubyとはかなり違っていました。
- 1993年にRubyの開発を始めました。
- Rubyを使って最も簡単なプログラムを動かすのに半年近くかかりました。
- でも,私は進み続け,ついにRubyを完成させました。
- 1995年,Rubyは一般に公開されました。
- 現在はフェローの肩書きをもらい,Rubyに関する開発や講演,執筆に専念しています。
- しかし,のだめは,千秋が実はコンサートでのだめのライバル,孫(そん)Rui(ルイ)(山田優(ゆう))と一緒にその曲を演奏する予定であることを知る。
- Ruiはすばらしい演奏をし,コンサートは大成功を収める。
- Ru (kana)のページへのリンク