LG_G_Seriesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LG_G_Seriesの意味・解説 

LG G series

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 23:20 UTC 版)

LG G series
LG G2(日本モデルはL-01F)
製造元 LGエレクトロニクス
種別 スマートフォン
発売日 2013年8月 (2013-08) 以降
OS Androidfirefox OS
ウェブサイト www.lg.com/jp/smart-phone

LG G series(エルジー ジーシリーズ)は、韓国LGエレクトロニクスが展開するAndroid搭載スマートフォンおよびタブレット端末のブランドである[1]

日本向けにはNTTドコモKDDI沖縄セルラー電話連合(各au)、その他各社MVNOから発売されている。ここではLG Gシリーズをベースにして専用DACやサブディスプレイなどを搭載したLG Vシリーズや、au向けのオリジナルブランドisaiシリーズ(イサイシリーズ)についても記述する。

概要

LGエレクトロニクスは同社のAndroid搭載スマートフォンブランドを「Optimus」として展開していたが、2013年7月18日にOptimusシリーズのうちフラッグシップモデルであるGシリーズにおけるブランドの廃止と同時にフラッグシップモデルのブランドを「LG G series」に統一すると発表した。ただし、ブランド廃止以前に発売されたOptimus G(L-01ELGL21)及びOptimus G Pro(L-04E)はGシリーズ扱いとなる。

なお、SIMフリー端末を除き、日本国内でローカライズされる際にはブランド名に「LG」とつかない(例:G2 L-01F)。

isaiシリーズ

Gシリーズをベースに一部デザインを変更し、日本独自機能を追加した端末で、auのオリジナルブランドとして販売されている。なお、au向けにローカライズされたグローバルモデルもisaiシリーズ扱いとなる(例:G Flex LGL23)(Fx0は例外)。

LG Vシリーズ

世界標準のデザインに合わせたフラグシップのLG Gシリーズに対し、高音質を謳う音楽プレイヤーなどに多く搭載されているESS Technology製のDACや、アプリショートカットや通知などを表示できるサブディスプレイなどを搭載するなど、よりスマートフォンに多くの機能を求めるユーザーに視点を当てたラインナップとなっている。

上記のisaiシリーズに含まれていることから、当ページでも取り扱う。

日本向けの機種

A. x.xはAndroidのバージョン。

スマートフォン

NTTドコモ

機種名 型番 発売日 ディスプレイ 通信方式 CPU ストレージ メインカメラ サブカメラ OS トピック
docomo NEXT series
Optimus G L-01E 2012年10月19日 IPS
4.7インチ HD
LTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n
Qualcomm
Snapdragon S4 Pro
APQ8064 1.5GHz
RAM:2GB
ROM:16GB
13.2MP 1.4MP A. 4.0 → 4.1 FeliCaワンセグモバキャス
エリアメール
防水・防塵
Optimusシリーズにも属する。
Optimus G Pro L-04E 2013年4月4日 IPS
5.0インチ FHD
LTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n
Qualcomm
Snapdragon 600
APQ8064T 1.7GHz
RAM:2GB
ROM:32GB
13.2MP 2.4MP A. 4.1 FeliCa/NFCワンセグモバキャス
エリアメール
Optimusシリーズにも属する。
ドコモ スマートフォン
機種名 型番 発売日 ディスプレイ 通信方式 CPU ストレージ メインカメラ サブカメラ OS トピック
G2 L-01F 2013年10月11日 IPS
5.2インチ FHD
LTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 800
MSM8974 2.3GHz
RAM:2GB
ROM:32GB
13.2MP 2.4MP A. 4.2 FeliCa/NFC(決済対応)、ワンセグ、
エリアメール、
ハイレゾ音源再生
LG G2の日本国内ローカライズモデル。ただしバッテリー容量は3000mAhから2900mAhに減らされている。
V20 PRO L-01J 2017年2月17日 TFT
5.2インチ WQHD
LTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 820
MSM8996
2.2GHz + 1.6GHz
RAM:4GB
ROM:32GB
16.2MP+
8.2MP
5.1MP A. 7.0 → 8.0 FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG V20。
クアッドDACやサブディスプレイ搭載。
V30+ L-01K 2018年1月25日 有機EL
6.0インチ WQHD+
LTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 835
MSM8998
2.45GHz + 1.9GHz
RAM:4GB
ROM:128GB
16.5MP+
13.1MP
5.1MP A. 8.0 → 9.0 FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG V30。
強化された動画撮影機能や、
MIL-STD 810G相当の耐衝撃性能を装備。
JOJO L-02K 2018年3月23日 A. 8.0 L-06D以来約5年半ぶりのコラボレーションモデル。

KDDI・沖縄セルラー電話(au)

※すべてau 4G LTEシリーズ

機種名 型番 発売日 ディスプレイ 通信方式 CPU ストレージ メインカメラ サブカメラ OS トピック
firefox OS搭載端末
Fx0 LGL25 2014年12月25日(直営店・ネット)
2015年1月6日(auショップ他)
IPS
4.7インチ HD
LTE
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 400
MSM8926 1.2GHz
RAM:1.5GB
ROM:16GB
8.1MP 2.1MP Firefox
OS 2.0
日本の大手通信キャリア向けとして唯一発売されたFirefox OS搭載端末。LG G2 miniをベースに、デザインでは基盤が見えるスケルトンボディやFirefoxのエンブレムが入ったホームボタンなどが追加されている。
Android搭載端末
Optimus G LGL21 2012年11月2日 IPS
4.7インチ HD
LTE
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n
Qualcomm
Snapdragon S4 Pro
APQ8064 1.5GHz
RAM:2GB
ROM:16GB
13.2MP 1.4MP A. 4.0 FeliCa/NFC、
ワンセグ、
緊急速報メール
防水・防塵
Optimusシリーズにも属する。
isai LGL22 2013年11月23日(Aqua/White)
2013年11月28日(Black)
2013年12月5日(Blue)
IPS
5.2インチ FHD
LTE
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 800
MSM8974
2.3GHz
RAM:2GB
ROM:32GB
13.2MP 2.4MP A. 4.2.2 → 4.4.2 FeliCa/NFC、
ワンセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
LG G2をベースにKDDIと共同開発をした端末。
G Flex LGL23 2014年1月25日 POLED
6.0インチ HD
LTE
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 800
MSM8974
2.3GHz
RAM:2GB
ROM:32GB
13.2MP 2.4MP A. 4.2.2 FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ
緊急速報メール、ハイレゾ音源再生
曲面ディスプレイ搭載モデル。
LG初のフルセグ放送受信対応機種。
isai FL LGL24 2014年7月18日 AH-IPS
5.5インチ WQHD
LTE
WiMAX2+
CDMA2000
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 801
MSM8974AC
2.5GHz
RAM:2GB
ROM:32GB
13.2MP 1.3MP A. 4.4 → 5.0 FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG G3。
日本初のWQHD液晶搭載モデル。
isai VL LGV31 2014年12月12日 AH-IPS
5.5インチ WQHD
LTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 801
MSM8974AC
2.5GHz
RAM:3GB
ROM:32GB
13.2MP 1.3MP A. 4.4 → 5.0 FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
LGL24のマイナーチェンジモデル。
au初のVoLTE対応機種。
isai vivid LGV32 2015年5月29日
(Champagne/White/Black)
2015年11月20日
(Leather Brown/Leather Black)
AH-IPS
5.5インチ WQHD
LTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 808
MSM8992
1.8GHz + 1.4GHz
RAM:3GB
ROM:32GB
16.0MP 2.1MP A. 5.1 FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG G4。
isai Beat LGV34 2016年11月18日 IPS
5.2インチ WQHD
LTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 820
MSM8996
2.2GHz + 1.6GHz
RAM:4GB
ROM:32GB
16.0MP+
8.0MP
5.0MP A. 7.0 FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG V20。
クアッドDACやサブディスプレイ搭載。
isai V30+ LGV35 2017年12月22日 OLED
6.0インチ WQHD+
LTE
WiMAX2+
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 835
MSM8998
2.45GHz + 1.9GHz
RAM:4GB
ROM:128GB
16.5MP+
13.1MP
5.1MP A. 8.0 → 9.0 FeliCa/NFC、
ワンセグ、フルセグ、
緊急速報メール、
ハイレゾ音源再生、防水・防塵
ベース機種はLG V30。
強化された動画撮影機能や、
MIL-STD 810G相当の耐衝撃性能を装備。

MVNO向け機種

機種名 型番 発売日 ディスプレイ 通信方式 CPU ストレージ メインカメラ サブカメラ OS トピック
LG G2 mini LG-D620J 2014年8月1日
2014年9月(BIGLOBE)
IPS
4.7インチ qHD
LTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n/ac
Qualcomm
Snapdragon 400
MSM8926 1.2GHz
RAM:1GB
ROM:8GB
8.0MP 1.3MP A. 4.4 SIMフリー端末。日本通信[2]IIJmioOCNBIGLOBEで取り扱われる。
LG G3 Beat LG-D722J 2014年12月18日 IPS
5.0インチ HD
LTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11a/b/g/n
Qualcomm
Snapdragon 400
MSM8926 1.2GHz
RAM:1GB
ROM:8GB
8.0MP - A. 4.4 UQ mobileで取り扱われる。

タブレット

機種名 型番 発売日 ディスプレイ 通信方式 CPU ストレージ メインカメラ サブカメラ OS トピック
G Pad 8.3 LG-V500 2013年12月6日[3] IPS
8.3インチ WUXGA
IEEE 802.111a/b/g/n Qualcomm
Snapdragon 600
APQ8064T 1.7GHz
RAM:2GB
ROM:16GB
5.0MP 1.3MP A. 4.2.2 Gシリーズ初のタブレット端末。LTE回線は非搭載。
海外向けにGoogle Play Editionも用意されている。

グローバルモデル

関連項目

脚注

  1. ^ グローバルフラッグシップスマートフォン「LG G2」米国で発売開始 LGエレクトロニクス、2018年9月26日閲覧。
  2. ^ 販売はAmazon.co.jpが担当。
  3. ^ 当初は2013年11月30日発売予定だったが、諸般の事情により延期となった。

外部リンク


「LG G Series」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LG_G_Series」の関連用語

LG_G_Seriesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LG_G_Seriesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLG G series (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS