BEMANIシリーズとは? わかりやすく解説

BEMANIシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 06:23 UTC 版)

音楽ゲーム」の記事における「BEMANIシリーズ」の解説

販売形態により発売元それぞれ異なる。 アーケードコナミアミューズメント 家庭用コナミデジタルエンタテインメント beatmaniabeatmania IIDX beatmania III beatmania!! pop'n musicpop'n stage Beat'n Groovy うたっち HELLO! pop'n music Dance Dance RevolutionDance Dance Revolution Solo Dancing Stage GUITARFREAKS / drummania『V』以降表記を「GuitarFreaks」「DrumMania」に変更GuitarFreaks XG / DrumMania XG GITADORA KEYBOARDMANIA ParaParaParadiseParaParaParadise DX Dance Maniax RAP FREAKS未発売MAMBO A GO GO Toy'sMarch DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION マリンバ天国 jubeat REFLEC BEAT Dance EvolutionDance Evolution ARCADE SOUND VOLTEX ミライダガッキ BeatStream MÚSECA ノスタルジア DANCERUSH STARDOM

※この「BEMANIシリーズ」の解説は、「音楽ゲーム」の解説の一部です。
「BEMANIシリーズ」を含む「音楽ゲーム」の記事については、「音楽ゲーム」の概要を参照ください。


BEMANIシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/28 02:41 UTC 版)

古賀博樹」の記事における「BEMANIシリーズ」の解説

()内は、アーティスト名義 / 初収録となったゲーム名

※この「BEMANIシリーズ」の解説は、「古賀博樹」の解説の一部です。
「BEMANIシリーズ」を含む「古賀博樹」の記事については、「古賀博樹」の概要を参照ください。


BEMANIシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:47 UTC 版)

OSTER project」の記事における「BEMANIシリーズ」の解説

beatmania IIDX 20 tricoro』(コナミデジタルエンタテインメント2012年9月25日稼働開始アーケード音楽ゲームゲーム内プレイできる楽曲として「Devilz Staircase」を提供。 『beatmania IIDX 21 SPADA』(コナミデジタルエンタテインメント2013年11月13日稼働開始アーケード音楽ゲームゲーム内プレイできる楽曲として「Devilz Sacrifice -贖罪の羊-」を提供。 『REFLEC BEAT groovin'!!』(コナミデジタルエンタテインメント2014年6月4日稼働開始アーケード音楽ゲームゲーム内プレイできる楽曲として「リカーシブ・ファンクション」、「WICKeD CRφSS」を提供。 『GITADORA OverDrive』(コナミデジタルエンタテインメント2014年3月5日稼働開始アーケード音楽ゲームゲーム内プレイできる楽曲として「九尾狐夜行」を提供。「天狐名義。 『beatmania IIDX 22 PENDUAL』(コナミデジタルエンタテインメント2014年9月17日稼働開始アーケード音楽ゲームゲーム内プレイできる楽曲として「SpaceLand☆TOYBOX」を提供。 『BeatStream』(コナミデジタルエンタテインメント2014年7月17日稼働開始アーケード音楽ゲームゲーム内プレイできる楽曲として「EBONY & IVORY」を提供。同曲はThe 4th KONAMI Arcade Championship BeatStream 最終決勝での発表曲である。 『beatmania IIDX 23 copula』 (コナミデジタルエンタテインメント2015年11月11日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「Violet Rose」、「La dolce primavera」を提供。 『REFLEC BEAT VOLZZA』 (コナミデジタルエンタテインメント2015年10月28日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「DixieLand a la mode」を提供。 『jubeat Qubell』 (コナミデジタルエンタテインメント2016年3月30日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「不可説不可説転」を提供。 『jubeat festo』 (コナミデジタルエンタテインメント2018年9月5日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「WELCOME TO MOTOWN PARK」を提供。 『beatmania IIDX 24 SINOBUZ』 (コナミデジタルエンタテインメント2016年10月26日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「Selfish Sweet」を提供。「OSTER project feat. かなたん」名義。 『REFLEC BEAT 悠久のリフレシア』 (コナミアミューズメント2016年12月1日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「宵月歌姫」、「ミーティアドライブ」を提供。「宵月歌姫」は「OSTER project feat. りぼんぬ」名義『ノスタルジア』(コナミアミューズメント2017年3月1日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「羊皮紙の上銀河」を提供。「OSTER project feat. そらこ」名義。 『GITADORA Matixx』(コナミアミューズメント2017年9月6日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「煉獄事変」を提供。 『beatmania IIDX 25 CANNON BALLERS』(コナミアミューズメント2017年12月21日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「エディブルフラワー独白」、「Raspberry Railgun」を提供。「エディブルフラワー独白」は「OSTER project feat. 常盤ゆう名義。 『beatmania IIDX 26 Rootage』(コナミアミューズメント2018年11月7日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「セカンドピアス」、「Drastic Dramatic」を提供。「セカンドピアス」は「OSTER project feat. echo名義。「Drastic Dramatic」は「KingPrincess名義dj TAKAとの合作。 『SOUND VOLTEX VIVID WAVE』(コナミアミューズメント2019年2月28日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「bistro twins☆☆☆」を提供。「OSTER project feat. かなたん」名義。 『beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE』(コナミアミューズメント2019年10月17日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として、「Calvados Queen」、「深淵捧ぐレクイエム」を提供。「Calvados Queen」は「OSTER project feat. かなたん」名義。 『pop'n music peace』(コナミアミューズメント2018年10月17日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として「CARTOON☆RagHour」を提供。 『beatmania IIDX 28 BISTROVER』(コナミアミューズメント2020年10月28日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として「雨傘」、「世界の果て約束凱歌を -ReUnion-」、「innocent revolver」を提供。「雨傘」は「OSTER project feat. そらこ」名義。「世界の果て約束凱歌を -ReUnion-」は「OSTER project feat. かなたん」名義The 10th KONAMI Arcade Championship予選ラウンドエントリー特典課題曲。 『beatmania IIDX 29 CastHour』(コナミアミューズメント2021年10月13日稼働開始)アーケード音楽ゲームゲーム内プレーできる楽曲として「オールトの雲」を提供。

※この「BEMANIシリーズ」の解説は、「OSTER project」の解説の一部です。
「BEMANIシリーズ」を含む「OSTER project」の記事については、「OSTER project」の概要を参照ください。


BEMANIシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 04:06 UTC 版)

清水達也」の記事における「BEMANIシリーズ」の解説

()内の前者初出ゲーム名後者アーティスト名義beatmania IIDXPLATONIC-XXX (10th style/platoniX (RB style)) - DDR収録曲、「Secret Rendez-vous」の日本語カバーCARRY ON NIGHT (English version) (10th style/platoniX (EURO style)) Don't be afraid myself11 IIDXRED/platoniX with ray.D) GENOCIDE11 IIDXRED/dj KillerRED ZONE11 IIDXRED/Tatsh & NAOKIまた、jubeatでもプレイできる。 Sphere11 IIDXRED/Tatsh feat. K.Nayuki) Love Again... (家庭用11 IIDXRED/Tatsh feat. Junko Hirata) Scripted Connection⇒ (12 HAPPY SKY/DJ MURASAME)家庭用12 HAPPY SKYからN Mix、H Mix、A Mix難易度ごとに分けられその後AC版にも適用された。N Mix→H Mix→A Mixで曲が繋がる。 Twelfth Style12 HAPPY SKY/Tatsh & DAYBREAKERS NEXT) Under the Sky12 HAPPY SKY/南さやか (BeForU) with platoniX) Xepher (12 HAPPY SKY/Tatsh) 月光12 HAPPY SKY/Tatsh feat.星野奏子) 冥 (12 HAPPY SKY/Amuro vs Killer) Scripted Connectionlong mix家庭用12 HAPPY SKY/DJ MURASAME)家庭用12 HAPPY SKY段位認定いわゆる裏七級)でのみプレイできる。それぞれのAnother譜面よりも難度が高い。 タシカナモノ13 DistorteD/星野奏子 with the BAND) D.C.fish (13 DistorteD/DJ MURASAME) DEEP ROAR13 DistorteD/NAOKI & Tatsh) - DDR収録曲、「Brilliant R・E・D」の日本語カバーDouble ♡♡ Loving Heart13 DistorteD/Tatsh feat.Junko Hirata & Sayaka MinamiOVER DRIVE13 DistorteD/Tatsh) - エンディング曲 The Dirty of Loudness13 DistorteD/Tatsh Assault X) Zenius -I- vanisher (13 DistorteD/Tatsh) 風雪13 DistorteD/白虎Bleeding Luv 〜Immorality act〜 (家庭用13 DistorteD/Xephia(TatshYuta)) ANTHEM LANDING18 Resort Anthem/DJムラサメ) - NormalHyper→Anotherで曲が繋がる。 reunion18 Resort Anthem/Tatsh) 24th Century BOY19 Lincle/Tatsh) Change the World19 Lincle/Tatsh feat.小田ユウSHADE19 Lincle/DJ MURASAME vs dj Killer) - NormalHyper→Anotherで曲が繋がる。 Trust -MATERIAL ver- (IIDX Edition) (19 Lincle/Tatsh feat. ヨーコ) - アルバムMATERIAL」から先行配信 The Limbo19 Lincle/STN) Light and Cyber... (20 tricoro/Tatsh) SYNC-ANTHEM (20 tricoro/Tatsh feat. 星野奏子仮想空間旅人たち (20 tricoro/DJ MURASAME) - ANTHEM LANDINGSHADE等と異なり難易度ではなくシングルプレイ→ダブルプレイで曲が繋がるという前代未聞譜面になっているpop'n music桃源絵巻13 カーニバル/-sai-) - 小野秀幸との共作麻雀格闘倶楽部特別接続曲13 カーニバル/麻雀格闘倶楽部) - メドレー楽曲妹尾和浩,Y.T.,Kozo Nakamura,wac,TOMOSUKEとの共作旅立ちの唄14 FEVER!/Tatsh feat. Junko HirataBREAK THROUGH THE DREAM14 FEVER!/Tatsh feat.シモンカミナスイーツ・ドリームSunny Park/Tatsh feat.Prico) Dance Dance RevolutionTrust -Dance Dance Revolution mix- (SuperNOVA2/Tatsh feat. ヨーコUranus (SuperNOVA2/Tatsh SN 2 StyleLesson by DJ (HOTTEST PARTY/U.T.D & Friends) - U1-ASAMi、Scotty D.との共作Tatsh楽曲製作担当GUITARFREAKS & drummaniaVenus (GuitarFreaks V3 & DrumMania V3/Tatsh+RayZY) - RayZYとの共作流星JUMP!GuitarFreaks XG3 & DrumMania XG3/Tatsh feat.REN) Like&Love (GITADORA/Tatsh feat. REN) jubeatHEAVENLY MOON (copious/Tatsh) 蒼天 (saucer/Tatsh) REFLEC BEAT透明なエモーション (REFLEC BEAT/Tatsh feat. RUNAキラキラ☆ステーション (limelight/Tatsh feat.Prico) IMAGE -MATERIAL- (limelight/Tatsh) Wizard (colette/Tatsh)

※この「BEMANIシリーズ」の解説は、「清水達也」の解説の一部です。
「BEMANIシリーズ」を含む「清水達也」の記事については、「清水達也」の概要を参照ください。


BEMANIシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 23:29 UTC 版)

コナミコマンド」の記事における「BEMANIシリーズ」の解説

音楽ゲーム「BEMANIシリーズ」の中でも入力機器矢印パネルである事から特に『Dance Dance Revolution』シリーズ多く見られるその他のシリーズでも、選曲画面での操作においてカーソル上上下下左右左右と移動させる操作隠し要素出現する」「隠し要素などには絡まないが、譜面演出絡んでいる」等のパターンがある。

※この「BEMANIシリーズ」の解説は、「コナミコマンド」の解説の一部です。
「BEMANIシリーズ」を含む「コナミコマンド」の記事については、「コナミコマンド」の概要を参照ください。


BEMANIシリーズ(コナミデジタルエンタテインメント)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:35 UTC 版)

コネクト (曲)」の記事における「BEMANIシリーズ(コナミデジタルエンタテインメント)」の解説

一部作品で、2B-Wavesによるカバーバージョン収録2011年9月稼動の『jubeat copious』、同年11月稼動の『DanceDanceRevolution X3 VS 2ndMIX』、同年12月稼動の『pop'n music 20 fantasia』に収録された(ただし、2014年11月より『DanceDanceRevolution (2014)』、同年12月より『pop'n music ラピストリア』、2015年9月より『jubeat prop』でそれぞれ削除され結局AC版はすべて全滅となった。)。

※この「BEMANIシリーズ(コナミデジタルエンタテインメント)」の解説は、「コネクト (曲)」の解説の一部です。
「BEMANIシリーズ(コナミデジタルエンタテインメント)」を含む「コネクト (曲)」の記事については、「コネクト (曲)」の概要を参照ください。


BEMANIシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 09:17 UTC 版)

脳開発研究所クルクルラボ」の記事における「BEMANIシリーズ」の解説

クルクルマスタービーくん」は2006年行われたBEMANI EXPOマスコットキャラクターアイテムには『pop'n music』の「ポップ君」や『GuitarFreaks』のコントローラー登場する

※この「BEMANIシリーズ」の解説は、「脳開発研究所クルクルラボ」の解説の一部です。
「BEMANIシリーズ」を含む「脳開発研究所クルクルラボ」の記事については、「脳開発研究所クルクルラボ」の概要を参照ください。


BEMANIシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:48 UTC 版)

クイズマジックアカデミー」の記事における「BEMANIシリーズ」の解説

2020年11月現在、BEMANIシリーズでプレイできたことのあるQMA楽曲イベント楽曲含む)は以下の通りアーティストゲーム中の表記に基づくが、「マジックアカデミー管弦楽部」(一部では「楽団」と表記されている場合がある)のみの楽曲についてはサウンドトラック記載原曲作曲者併記する。HGモデルではイベントによりBEMANIシリーズの楽曲入手使用可能。 pop'n musicシリーズ初登場作品曲名ジャンルアーティストキャラクター備考13 カーニバル マジックアカデミー組曲 クイズマジックアカデミー マジックアカデミー管弦楽部(川島条) アロエ QMA1・2の楽曲メドレー17 THE MOVIE 最期の決断 バトルシンフォニー Dp.Honda STEVE QMA6全国大会決勝戦BGM別アレンジ。キャラクターアクションにルキアユリ登場Sunny Park 灼熱の翼 クイズマジックアカデミー2 マジックアカデミー管弦楽部×劇団レコード アロエ QMA賢者の扉Season2決勝戦BGM私立BEMANI学園追加REFLEC BEATシリーズjubeatシリーズ曲名アーティストREFLEC BEATjubeat備考QUIZ MAGIC ACADEMY VIII 〜決勝戦より〜 マジックアカデミー管弦楽団本田晃弘) AC/plus plusのみ 決勝戦クイズセレクトからのメドレーオープニングテーマクイズマジックアカデミー賢者の扉より〜 マジックアカデミー管弦楽部(広野智章灼熱の翼 マジックアカデミー管弦楽部×劇団レコード AC/plus QMA賢者の扉Season2決勝戦BGM私立BEMANI学園追加飛翔-オープニングテーマ- AC/plus - QMA賢者の扉Season2オープニング闘いの刻-jubeatREMIX- ‐ AC/plus QMA賢者の扉Season1決勝戦BGM天上果て QMA賢者の扉追加配信決勝戦BGM星屑キロク 小野秀幸 ACのみ QMA天の学舎決勝戦BGM熱闘!BEMANIスタジアム追加予選後半戦1〜クイズマジックアカデミー7より〜 マジックアカデミー管弦楽部(西木康智plusのみ サツキ-jubeatREMIX- マジックアカデミー管弦楽部(本田晃弘) ‐ plusのみ クイズマジックアカデミー5 メドレー -REFLEC REMIX- マジックアカデミー管弦楽部(古賀博樹plusのみ ‐ X-ray binary BEMANI Sound Team "Trance Liquid" ‐ ACのみ BEMANI MusiQ FES追加。 表中のplusiOSアプリ『REFLEC BEAT plus』・『jubeat plus』の略称。「クイズマジックアカデミーPACK」に収録されているもの(太字表記)と通常のPACK収録されているものがある。 Dance Dance Revolutionシリーズ 星屑キロク小野秀幸) - 熱闘!BEMANIスタジアム追加X-ray binaryBEMANI Sound Team "Trance Liquid") - BEMANI MusiQ FES追加BeatStream Rainbow Magicマジックアカデミー管弦楽部×劇団レコードQMA賢者の扉の賢者昇格時に流れオープニングテーマのボーカルバージョン(歌:浅葉リオ)だが、ミュージックビデオ同作デモ画面である。 beatmania IIDX MAXIVCORD(BEMANI Sound Team "dj TAKA") - QMAXIVオープニングテーマ。鍵龍討滅戦で追加Sleepless days猫叉Master feat. Mayumi Morinaga) - QMAEVOオープニングテーマ。鍵龍討滅戦で追加Let's Bounce !!BEMANI Sound Team "Sota F.") - QMAXIVのBEMANI検定BGM。鍵龍討滅戦で追加X-ray binary SOUND VOLTEX MAXIVCORD Sleepless days Let's Bounce !! プログレなぞなぞクイズテーマBEMANI Sound Team "プログレッシブなぞなぞ星人") GITADORA プログレなぞなぞクイズテーマ ノスタルジア Milky Way StarExtended Ver.) (BEMANI Sound Team "劇団レコード" feat.ミーウェル) - 輝望の刻オープニングテーマBEMANI MusiQ FES追加楽曲以外の特記事項pop'n music 15 ADVENTURE』ではポップ君対応する髪色生徒の顔(QMA5までに登場した生徒のみ)に変化するオジャマQMA」が登場したREFLEC BEATシリーズでは特定条件満たすことでQMAキャラクターアイコン入手できる。 『jubeat saucer』では特定条件満たすことでCPUシャロンマーカー入手できる連動イベント関連私立BEMANI学園」ではQMA賢者の扉Season2の「BEMANI検定」のプレイに応じて楽曲解禁するためのポイント入手量を増やす事ができる(ポイント自体QMAプレイでは貯まらない)。 「熱闘!BEMANIスタジアム」でもQMA天の学舎プレイに応じて同様に選手獲得経験値増やすことができる。また、キャラクターであるティアルとセレスト選手カード入手できる。 「BEMANI SUMMER DIARY 2015」でもQMA暁の鐘プレイに応じて絵日記ポイント増やすことができる。またマジック☆コロシアムではサマーダイアリードラゴンとして同イベント対象作品キャラクター麻雀格闘倶楽部黄龍スティールクロニクルスティールハンター含む)が対戦相手として登場する。 QMAXIV・ロストファンタリウム・beatmania IIDXSOUND VOLTEXとの4作品合同イベント「鍵龍討滅戦」では討伐成果によってプレイ楽曲解禁される。QMAXIVでは4作のキャラ(QMAXIVのルキアとロストファンタリウムのアロエ含む)が描かれ壁紙獲得できた。 「BEMANI MusiQ FES」では楽曲使った各作品別のイントロクイズ成績に応じて最大各3曲がHGモデル使用可能になる

※この「BEMANIシリーズ」の解説は、「クイズマジックアカデミー」の解説の一部です。
「BEMANIシリーズ」を含む「クイズマジックアカデミー」の記事については、「クイズマジックアカデミー」の概要を参照ください。


BEMANIシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:12 UTC 版)

メタルギアソリッド2」の記事における「BEMANIシリーズ」の解説

beatmania 6thMIX+CORE REMIX』(PS用ソフト)にボス戦の曲が「MGS2 mission R」として収録されている。この曲は後に、『Dance Dance Revolution FESTIVAL』(PS2用ソフト)へも収録

※この「BEMANIシリーズ」の解説は、「メタルギアソリッド2」の解説の一部です。
「BEMANIシリーズ」を含む「メタルギアソリッド2」の記事については、「メタルギアソリッド2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BEMANIシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からBEMANIシリーズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からBEMANIシリーズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からBEMANIシリーズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BEMANIシリーズ」の関連用語

BEMANIシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BEMANIシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音楽ゲーム (改訂履歴)、古賀博樹 (改訂履歴)、OSTER project (改訂履歴)、清水達也 (改訂履歴)、コナミコマンド (改訂履歴)、コネクト (曲) (改訂履歴)、脳開発研究所クルクルラボ (改訂履歴)、クイズマジックアカデミー (改訂履歴)、メタルギアソリッド2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS