PLAY-POEMSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PLAY-POEMSの意味・解説 

PLAY-POEMS

(マリンバ天国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

PLAY-POEMS(プレイ ポエムス)とは、コナミより発売されたハード・ソフトウェア一体型テレビゲーム機のシリーズ[1]

それぞれ、ハドソン、コナミ共同開発のマイクロチップ「POEMS」を内蔵した体感ゲーム機で、AVケーブルと電源は付属しておらず、市販のAVケーブルや単3電池4本、もしくは別売のACアダプター・AVケーブルのセットが必要。

タイトル一覧

熱血パワプロチャンプ(2004年11月11日発売)
コントローラがバットになった体感野球ゲーム。
サクセスモード、しあいモード(攻撃のみ)、ミニゲームを収録。
爽快ゴルフチャンプ(2004年11月11日発売)
コントローラがゴルフクラブになった体感ゴルフゲーム。
絶体絶命でんぢゃらすじーさん ミニゲームで対決じゃっ!(2004年12月9日発売)
でんぢゃらすじーさんの顔型コントローラを用いたミニゲーム集。
マリンバ天国(2005年9月15日発売)
本体上部が五鍵のマリンバを摸した音楽ゲーム。タイトル画面に「BEMANI」のロゴが表示され、BEMANIシリーズのひとつでもある。
絶体絶命でんぢゃらすじーさん パーティーじゃっ!全員集合!!(2005年11月17日発売)
マット型コントローラによるパーティゲーム
ぐ〜チョコランタン スプーだいすき!プレイマット(2005年11月24日発売)
マット型コントローラによるミニゲーム集。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PLAY-POEMS」の関連用語

PLAY-POEMSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PLAY-POEMSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPLAY-POEMS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS