Dance!Dance!Dance!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 14:36 UTC 版)
ジャンル | ダンスアクションゲーム |
---|---|
対応機種 | プレイステーション |
開発元 | KCE新宿 |
発売元 | コナミ |
人数 | 1~2人 |
メディア | CD-ROM1枚 |
発売日 | 1998年12月3日 |
『Dance!Dance!Dance!』(ダンス!ダンス!ダンス!)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)が1998年12月3日にプレイステーションで発売した音楽ゲーム。コナミの音楽ゲームではあるが、BEMANIシリーズには含まれない。開発は当時のコナミコンピュータエンタテインメント新宿。
ダンスサウンドには、イギリスのトップクリエイターでドラムンベースの第一人者であるクリス・ジェンキンスが担当。また、「STORY MODE」のシナリオはテレビドラマ『LOVE&PEACE』や『金田一少年の事件簿』などで知られる脚本家大石哲也が執筆。
概要
他の音楽ゲームの多くと同様に、『Dance!Dance!Dance!』はコマンド入力によってプレイヤーが好きなように踊れるダンスアクションゲーム。音楽CDから曲ごとのリズムを検出するリズム解析システム“BEES”を搭載した初のダンスアクションゲームである。BEESとはBeat Emphsize Estimate System(音が持つ特定の周波形をビート(リズム)としてとらえ、リアルタイムで解析するシステム)の略。このシステムによりゲームにあらかじめ収録されている曲だけでなく、既存の音楽CDと入れ替えることが可能となり、ロックでも演歌でもプレイヤーの持っている好きな音楽CDで踊ることができる。また、入れ替えた音楽CDごとのリズムによって、キャラクターの振り付けの速さやコマンド入力のタイミング、難易度なども変化するため、1度最後までクリアした後でも、何度でも遊べるのが特徴である。
システム
「DANCING MODE」ではヒップホップ、ジャズ、ロカビリーなど8ジャンル以上のダンスが楽しむことができ、コマンド練習、CPU対戦、2Pダンス対決に加え、1P・2P同じキャラクターで振り付けを“合わせる”など、従来のゲームにはなかった新しい遊び方もできるようになっている。また「STORY MODE」では、プレイヤーが主人公・昴(すばる)となってマップを探索。“ダンス奥義書”を架けてダンスマスターとバトルを繰り広げる。
“BEES”は、既存の音楽CDの楽曲でダンスを踊ることができるシステムだが、オリジナルサウンドトラック「Dance! Dance! Dance! Original Sound track」(1998年11月21日フォーライフレコードより発売)とJack&Bettyの「Twister」(1998年10月21日フォーライフレコードより発売)の音楽CDをかけると、ゲーム中に隠れキャラクターが登場する仕掛けになっており、音楽CDとのタイアップによりゲーム性の広がり、音楽ファンへのアピールを図る。
モード説明
- DANCING MODE(4モード構成)
- キャラクターを選択し、音楽に合わせてダンスを楽しむモード。音楽CDの入れ替えが可能な「BEES」を含む4種類のモードを楽しむことができる。
- 1.FREE MODE(CD入れ替え可能 / 1~2P)
- キャラクターを1人選び、ダンス対決ができるモード。格闘アクションのようにコマンド入力で華麗なダンスが繰り出せる。ダンス技の組立方はプレイヤー次第。より派手でかっこいい技の方が得点が高く、リズムに合っていれば更に高得点が狙える。
- 2.TRACE MODE(CD入れ替え可能 / 1~2P)
- 画面に表示されるコマンドを、リズムに合わせてどれだけ正確に入力できるかを競うモード。入力に失敗したプレイヤーは、相手プレイヤーが失敗するまで参戦できない。一瞬たりとも気が抜けないハイテンション・ダンスバトル。
- 3.PRACTICE MODE(CD入れ替え不可 / 1P専用)
- 1人でダンスコマンドを練習、技の分岐を覚えるモード。画面には現在の振り付けから移行できる複数のコマンドが表示される。
- 4.CHALLENGE MODE(CD入れ替え不可 / 1P専用)
- キャラクターを1人選択し、次々とCPU対戦するモード。
- STORY MODE
- プレイヤーは主人公「昴」となり、マップごとに存在するダンスマスターと「ダンスバトル」を繰り広げながら「ダンス奥義書」を集めていくモード。
登場人物
登場人物は得意とするダンスと持ち曲がある。
- 昴(声:本美奈子)
- 出身国は日本。東京・下町の高校に通う16歳。天性の才能を持っており、あらゆるダンスをあっと言う間に身に付けてしまう。得意とするダンスはなく、オールマイティ。
- ミハイル(声:川島得愛)
- 出身国はロシア。得意とするダンスはコサックダンス。持ち曲は「Mr.Ika」。
- ジェニファー(声:豊口めぐみ)
- 出身国はイギリス。得意とするダンスはタップダンス。持ち曲は「The shuffle」。
- 瞳(声:白倉麻子)
- 出身国は日本。得意とするダンスはヒップホップ。持ち曲は「Sugar Daddy」。
- リンクス(声:伊崎寿克)
- 出身国は不明。得意とするダンスはジャズダンス。持ち曲は「Summer Step」。
- アンドレ(声:坂口候一)
- 出身国はスペイン。得意とするダンスはフラメンコ。持ち曲は「Sabroso」。
- ココ(声:千葉千恵巳)
- 出身国はブラジル。得意とするダンスはサンバ。持ち曲は「Felice」。
- ブライアン(声:永野広一)
- 出身国はアメリカ。得意とするダンスはブレイクダンス。持ち曲は「Here we go again」。
- ジョージ(声:鈴木琢磨)
- 出身国はアメリカ。得意とするダンスはロカビリー。持ち曲は「Same Rouge」。
- 宗厳(声:宇垣秀成)
- 隠れキャラクター。ストーリーモードをクリアすると登場する。持ち曲は「Excelorator」。
- ソフィア(声:加藤優子)
- 隠れキャラクター。ストーリーモードをグッドエンドでクリアすると登場する。
- 舞(声:菊地貴子)
- 隠れキャラクター。オリジナルサウンドトラック「Dance! Dance! Dance! Original Sound track」(1998年11月21日フォーライフレコードより発売)の音楽CDをかけると使用可能になる。
- Yumi(声:中川優美)
- 隠れキャラクター。Jack&Bettyの「Twister」(1998年10月21日フォーライフレコードより発売)の音楽CDをかけると登場する。Jack&Bettyのヴォーカル。
音楽
- Mr.Ika(ミハイル)
- 曲の一部に「カチューシャ」のメロディが使われている。
- The shuffle(ジェニファー)
- Sugar Daddy(瞳)
- Summer Step(リンクス)
- Sabroso(アンドレ)
- Felice(ココ)
- Here we go again(ブライアン)
- Same Rouge(ジョージ)
- オリジナルサウンドトラック「Dance! Dance! Dance! Original Sound track」では「Same Route」と表記されている。
- Excelorator(宗厳)
その他
- 音楽CD
- Dance! Dance! Dance! Original Sound track - フォーライフレコード、1998年11月21日
- Twister(Jack&Betty) - フォーライフレコード、1998年10月21日
- 関連書籍
関連項目
- Goo! Goo! SOUNDY…同社のゲームソフトで、これと同じく音楽CDの楽曲で踊ることが出来る。
外部リンク
DANCE DANCE DANCE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 06:45 UTC 版)
「DANCE DANCE DANCE」 | ||||
---|---|---|---|---|
Nissy の シングル | ||||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
Nissy シングル 年表 | ||||
| ||||
「DANCE DANCE DANCE」は、西島隆弘のソロ名義「Nissy」の3rdシングル。2015年7月1日に発売。今回の作品はmu-moショップ限定発売。また、MVには堀田茜が出演。
収録曲
CD
- DANCE DANCE DANCE (3:16)
- DANCE DANCE DANCE inst (3:16)
DVD
- DANCE DANCE DANCE Music Video(オフショットエンドロール付き)
- DANCE DANCE DANCE メイキング映像
- Lippy??
脚注
外部リンク
DANCE DANCE DANCE!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/16 01:30 UTC 版)
『DANCE DANCE DANCE!』(ダンス・ダンス・ダンス)は、森田柚花による日本の漫画作品。主人公の少女・ロッタが100年の時をさかのぼり、誤った方向に向かおうとしている街の歴史を正すファンタジーである。マッグガーデン刊行の漫画雑誌『月刊コミックブレイド』2004年9月号より連載されているが、現在は休載中にある。2009年3月現在、単行本は2巻まで発行中。
あらすじ
主人公の少女・ロッタは、クリスタベルの街で平凡な学生生活を送りながらも、いつか不思議の国を旅することを夢見ていた。そんな矢先、パーティーを明日に控え家路を急ぐ彼女は光に包まれる。そこに現れた青年に導かれ、目を覚ますとそこは見知らぬ荒涼とした景色。そこは100年前のクリスタベルの街だった。
登場人物
- ロッタ
- クリスタベルで暮らす快活な少女。毎年一度催される街の創立記念パーティーの前日、謎の青年の導きで100年前のクリスタベルに転送されてしまう。
- ラズ
- 100年前のクリスタベルで出会った少年。家族で配達業を営む。100年後の世界からやってきて間もなく、さながら迷子のロッタを発見し、介抱した。現在ある街の姿と発展の方向について疑問を持つ彼は、独自で理想像を構想する。
- コナ
- 100年前のクリスタベルで暮らす、まだ幼さの残る少年。ラズを「ラズ兄」と呼んで慕う。
- ケード
- 100年前のクリスタベルで発明家の祖父と暮らす少年。自らも自宅の研究所で発明に没頭する。学者肌で、気難しい性格。
書誌情報
外部リンク
ダンスダンスダンス
ダンスダンスダンス (Dance Dance Dance)
音楽作品
- ダンス!ダンス!ダンス!
- ダンス!ダンス!ダンス! (シャネルズのアルバム) - シャネルズ(後のラッツ&スター)のアルバム、表題曲「DANCE! DANCE! DANCE!」を収録(1982年)
- ダンス・ダンス・ダンス
- ダンス・ダンス・ダンス (統乃さゆみの曲) - 統乃さゆみのシングル曲(1987年)
- ダンス・ダンス・ダンス - ゲーム『アイドルマスター スターリットシーズン』の楽曲。シングル『THE IDOLM@STER STARLIT SEASON 04』に収録(2022年)
- Dance Dance Dance
- Dance Dance Dance (宇都宮隆の曲) - 宇都宮隆のシングル曲(1993年)
- Dance Dance Dance (Mr.Childrenの曲) - 日本のロックバンド、Mr.Childrenの楽曲。アルバム『Atomic Heart』に収録(1994年)
- Dance Dance Dance (E-girlsの曲) - E-girlsのシングル曲(2015年)
- Dance Dance Dance (超特急のアルバム) - 超特急 (音楽グループ)のアルバム(2021年)
- DANCE DANCE DANCE
- DANCE DANCE DANCE - Nissy(西島隆弘)のシングル曲(2015年)
- Dance, Dance, Dance
- ダンス・ダンス・ダンス (ザ・ビーチ・ボーイズの曲) - ザ・ビーチ・ボーイズの楽曲(1964年)詳細は「ザ・ビーチ・ボーイズの作品#シングル」を参照
- ダンス・ダンス・ダンス(ヨーサ、ヨーサ、ヨーサ) - シック (バンド)の楽曲(1977年)
- 映画『ロックン・ルール』の劇中歌(1983年)。歌はアース・ウィンド・アンド・ファイアー
その他
- ダンス・ダンス・ダンス
- ダンス・ダンス・ダンス (小説) - 村上春樹の1988年の小説
- ダンス!ダンス!ダンス!
- ダンス!ダンス!ダンス! (テレビ番組) - 1990年にフジテレビの深夜枠JOCX-TV2で放映されていたダンス・音楽情報バラエティ
- Dance!Dance!Dance!
- Dance!Dance!Dance! - 1998年にコナミから発売された、プレイステーション用音楽ゲーム
- Dance! Dance! Dance! (映画) - 2014年のベルギー映画。監督は落合賢、ディーン・フジオカ主演
- DANCE DANCE DANCE!
- DANCE DANCE DANCE! - 森田柚花の2004年の漫画
- Dance Dance Dance
関連項目
- ダンス・ダンス・ダンスール(Dance Dance Danseur) - ジョージ朝倉による日本の漫画
- ダンス (曖昧さ回避)
- ダンスダンス
DANCE DANCE DANCE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/05 05:05 UTC 版)
「アイドルパーティー」の記事における「DANCE DANCE DANCE」の解説
原駅ステージAのコーナー。ダンスボーカルグループである原駅ステージAによる、ダンスバトル。
※この「DANCE DANCE DANCE」の解説は、「アイドルパーティー」の解説の一部です。
「DANCE DANCE DANCE」を含む「アイドルパーティー」の記事については、「アイドルパーティー」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
プレイステーション用ソフト |
SWEAT & TEARS クーロンズゲート Dance!Dance!Dance! 忍風戦隊ハリケンジャー ミスティックアーク まぼろし劇場 |
音楽ゲーム |
エリート・ビート・エージェント Pump It Up Dance!Dance!Dance! StepMania メジャマジ・マーチ |
漫画作品 た |
卓球社長 堕靡泥の星 DANCE DANCE DANCE! 卓球戦隊ぴんぽん5 タンク・ガール |
- Dance!Dance!Dance!のページへのリンク