バトルシャーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 16:40 UTC 版)
ジャンル | ガンシューティングゲーム |
---|---|
対応機種 | アーケード[AC] PlayStation 2[PS2] |
開発元 | タイトー |
発売元 | タイトー |
人数 | 1人プレイ専用 |
発売日 | [AC]1989年 [PS2]2007年3月29日 |
その他 | PS2版はタイトーメモリーズII 下巻に収録 |
『BATTLESHARK』 (バトルシャーク) は1989年に稼動したタイトーのサブマリンゲームである。潜望鏡型の専用筐体で供給され、ガンシューティングゲームに近い。
ゲームのルール
ロックオンサイト、2ボタンで操作する。スタート時に一定数の魚雷を魚雷が与えられ、魚雷は一定時間ごとに補給される。一定数ダメージを受けたらゲームオーバー。全10ステージ。
アイテム
- 緑 - ロックオンサイトがパワーアップする。
- 赤 - ダメージが回復する。
- 青 - 魚雷が補充される。
- 黄 - スペシャル。なにが起こるかは分からない。
スペシャル攻撃
- プレイヤーがパワーアップしていない時 - スプレッド弾を撃てる。
- プレイヤーがパワーアップしている時 - パワーアップした状態でホーミング弾が撃てる。
外部リンク
バトルシャーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:42 UTC 版)
「バトルフィーバーJ」の記事における「バトルシャーク」の解説
飛行速度マッハ5の万能戦闘母艦。バトルフィーバーロボを船体中央に格納し戦地まで輸送するほか、単機での空中戦も行う。ロボの各種武器を艦橋下部の武器庫に収納しており、必要に応じて射出している。ジャパンが指揮と主に操縦、フランスとアメリカが索敵や機体のモニタ、コサックとケニアが兵装を担当している。ナバロン砲、爆雷、船尾ミサイル、ウイングミサイル、悪魔ロボットの脚を引っかけて転倒させられるマジックハンド(マジックアーム)などを装備。メンバーが搭乗していない場合でも、オートパイロット航行機能がある。
※この「バトルシャーク」の解説は、「バトルフィーバーJ」の解説の一部です。
「バトルシャーク」を含む「バトルフィーバーJ」の記事については、「バトルフィーバーJ」の概要を参照ください。
- バトルシャークのページへのリンク