2012年10月 - 2022年6月現在とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2012年10月 - 2022年6月現在の意味・解説 

2012年10月 - 2022年6月現在

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:39 UTC 版)

奇跡体験!アンビリバボー」の記事における「2012年10月 - 2022年6月現在」の解説

2012年10月4日放送分より、新たに剛力彩芽バナナマン設楽統日村勇紀)がレギュラーとなりスタジオセット大幅にリニューアルされた。番組タイトルロゴバックヒーロー風のキャラクター名称不明)が描かれており、冒頭の「ビートたけしPresents」は省略されている。 当初は、最後VTR紹介後に日村感想等をコメントする日村総括」というコーナーがあったが2013年10月以降なくなりリニューアル以前同様のVTR後に直接エンディング次回予告)に入る形態戻されている。 2013年4月11日放送の2時間SPは、18:55 - 20:54と、19時台開始SP版では初のフライングスタート(ジャンクション・ステブレ入りとなった。また同年6月27日放送の2時間SPも、18:55 - 20:54フライングスタートになった2014年7月31日放送分では、内容丸ごと別のものに差し替えた。当初内容だった「アメリカで起きた信じられない女子高生殺人事件」「6歳少女全米涙した出来事」のうち、前者佐世保市での女子高生殺人事件酷似していたため、遺族高校配慮したものとされる番組開始当初から放送されていた心霊関連恐怖アンビリバボー」は様々な事情により2014年8月放送分を最後に一切放送されていない2015年7月9日放送の2時間SPは、20:54の『こんやのニュース』を19:57 - 20:00繰り上げて放送するため通常より3分遅い20:00開始放送された。 2016年1月2日には、1998年9月19日以来17年4ヶ月ぶりに土曜日の放送18:30 - 22:003時間半SP放送した2017年10月放送20周年迎え9月28日の「アンビリバボーあの人その後2時間SP」の放送同時に800回の放送迎えた。また10月12日放送以降通常回でのゲスト出演無くなり2018年1月4日放送の「1964年東京オリンピック陰で支えた男たち3時SP」からの拡大版のみゲスト出演となった2018年4月には、フジテレビゴールデンタイム・プライムタイム帯で最長寿のバラエティ番組となる。また、当番組の後に放送されていた『THE NEWSα Pick』(20:54 - 21:00)が終了し20時台スポットニュース廃止され6分拡大して19:57 - 21:00放送となった2018年10月、月・火・水土・日20時台番組フライングスタート廃止して20:00開始となるも、当番組は金曜日の『金曜プレミアムと共にフライングスタート廃止せず、19:57開始継続する同時に木曜21時台番組との間にCMを挿まない、いわゆるステーションブレイクレス編成となった一部ネット局を除く)。だが2019年4月より『金曜プレミアム』はフライングスタート廃止して20:00開始変更されたため、当番組はフジテレビ20時台番組では唯一のフライングスタート番組となり、同時に木曜21時台番組との接続がジャンクション・ステブレ入り戻った2021年4月から20:00放送時間変更20:00スタート1994年4月 - 9月放送したドラマ17才-at seventeen-」以来27年ぶり。バラエティでは1993年10月 - 1994年3月放送したビートたけしのつくり方』(『17才』の前番組奇しくもたけしメイン番組以来27年ぶり。 2020年4月2日放送分の実録!誰ひとり信じてくれない現代日本本当にあった恐怖SP」からは画面上、左上スタジオにてVTR拝見する出演者映像ワイプ」と右上にある放送内容の形が変更された。 2020年4月2日放送分より、同年1月9日放送からエンディングとして使用していたKissBeeWESTの「HERO」が6月25日放送分までタイアップ期間が延長された。 2020年7月2日放送分からはクリープハイプ当番組のために描き下ろし新曲四季」はエンディング、および番組本編でも一部BGMとして2020年7月2日から2021年6月24日までの一年間使用された。 2020年10月1日放送からはエンディングでの次回予告取り止めその日放送され事件奇跡場面あらすじ)を流し始めた2020年11月からはエンディング前に画面右上に当番組より次番組21時からの「千鳥のクセがスゴいネタGP」やスペシャル拡大放送では、10時からのドラマなどの告知表示開始したいずれも月曜19時台ネプリーグ」→20時台あしたの内村!!」→21時台月9ドラマ」(現在「元彼の遺言状」(2022年4月11日より放送))→22時台月10ドラマ」(現在「恋なんて、本気でやってどうするの?」(2022年4月18日より放送))順に表示火曜19時台今夜はナゾトレ」→20時台潜在能力テスト」→21時台所JAPAN」→22時台火曜は全力!華大さんと千鳥くん」順に表示水曜19時台世界の何だコレ!?ミステリー」→20時台林修のニッポンドリル」→21時台ホンマでっか!?TV」→「水10ドラマ」(現在ナンバMG52022年4月13日より放送))順に表示木曜19時台VS魂」(前番組VS嵐)→20時台当番組「奇跡体験!アンビリバボー」→21時台千鳥のクセがスゴいネタGP」→22時台木10ドラマ」(現在やんごとなき一族2022年4月14日より放送))順に表示金曜19時台坂上どうぶつ王国」→20時台爆買い☆スター恩返し」→21時台ウワサのお客さま」→「人志松本の酒のツマミになる話」順に表示土曜19時台芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」→20時台新しいカギ」→「土曜プレミアム」も同様に番組告知表示される19時台番組20時台番組21時台番組22時台番組順、22時台番組では23時以降番組告知表示はしないスペシャル拡大放送がある場合には通常回とは違う次番組告知表示される)。 2017年10月から2021年3月まで通常回ではゲスト出演無かったが、2021年4月から通常回でのゲスト出演4年ぶりに復活通常回2時間スペシャルには2名、3時間スペシャルには4名出演している。 2017年9月28日20周年800放送迎えて3年経った2020年6月4日には900回、それから更に1年3ヶ月後の2021年9月9日には950回の放送迎えた。そして2022年10月には放送25周年放送回数1000回を迎えようとしている。 2021年11月25日プロ野球中継SMBC日本シリーズ2021 第5戦 ヤクルト×オリックスにより放送休止となっていた放送内容父親失踪ミステリー」「韓国チキン起こす奇跡!」は2022年1月20日放送された。 2022年2月3日、「絶体絶命パニック!マイヒーロー2時間SP」にて1月13日からエンディングとして流れている三浦風雅の「CANVAS」がVTR内のBGMとして初め流された。 2022年現在視聴率低迷により放送日1ヶ月1回〜2回と2019年10月から12月の3ヶ月に5回、2020年10月から12月の3ヶ月に8回、2021年7月から9月の3ヶ月に9回、10月から12月の3ヶ月に5回、2022年1月から3月の3ヶ月に7回と回数減らし放送する日を2、3週間空くこともあり、千鳥のクセがスゴいネタGPや別番組との交互放送となっている。また以前違いスペシャル拡大放送多くしている。 2022年4月7日では番組特別に出演したたつき諒まつわるエピソード放送された。夢で見た出来事現実に近い形で起こる摩訶不思議な体験をしたたつき諒夢日記お届けしたが、1999年漫画家引退する前に出版した私が見た未来」の表紙に夢で見た大災害2011年3月》を記載実際にその12年後2011年3月11日東日本大震災現実起きた。さらに2021年7月夢を見た大災難は2025年7月》についても同年再版した「私が見た未来 完全版」に収録災害後自身書いた書籍ネットメディアで話題呼んだことで「もしこの書籍がもっと人々の目にとまれば災害への注意喚起できたのではないか?もっと助かった命があったかしれない」と思った当番組に特別に出演したきっかけは、話題作り、不安を与えるためではなく夢で見た2025年大災難が起き起こらないではなくもしものために常日頃から災害起きた時への備え伝えるためだった。また2025年7月大災難の夢を見た時、同時に明るい未来像の夢を見ている。そのことについて最後にたつき諒は「事前に準備しておいた事で多くの人が助かって復興向かって人々生き生き暮らしているという、そういう状況見えたので本当に大きな災害起きたとしても大丈夫なんだなって私は信じてます」と語っている。近年日本でも気候変動などの影響多く自然災害発生している。さらに政府調査委員会によれば今後30年以内首都直下型地震発生確率はおよそ70%とされている。こうして災害備え内閣府は「家具固定」「3日分の飲料食料備蓄」「非常用持ち出しバッグ用意」「安否確認方法事前に話し合う、相談」などを推奨している。 2022年4月14日以降放送回より地方局ネット飛び降り終了)で通常時未尾6分フルバージョン視聴出来ない場合見逃し番組配信サービスTVer」で当番組のリアルタイム配信実施されているため、そちらで未尾6分補完視聴することが可能となった2022年5月26日、「絶体絶命パニック!現れマイヒーロー2時間SP」にて4月7日からエンディングとして流れているBüG-TRIPPERの「バグトリッパー」がVTR内のBGMとして初め流された。 2022年6月9日放送よりエンディング前の左上には次回放送予告エンディングでの左上には当番組の無料見逃し配信TVer表示開始2021年10月以来エンディングでの次回予告無くなり6月9日放送分より次回予告表示するのは1年9ヶ月ぶりとなる。 2022年10月には番組開始25周年スタジオ進行役の剛力彩芽、スタジオレギュラーメンバーのバナナマン2012年10月4日放送から出演10年目迎え予定である。

※この「2012年10月 - 2022年6月現在」の解説は、「奇跡体験!アンビリバボー」の解説の一部です。
「2012年10月 - 2022年6月現在」を含む「奇跡体験!アンビリバボー」の記事については、「奇跡体験!アンビリバボー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2012年10月 - 2022年6月現在」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2012年10月 - 2022年6月現在」の関連用語

2012年10月 - 2022年6月現在のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2012年10月 - 2022年6月現在のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奇跡体験!アンビリバボー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS