2001年死刑確定囚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2001年死刑確定囚の意味・解説 

2001年死刑確定囚(5人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 14:34 UTC 版)

日本における死刑囚の一覧 (2000-2009)」の記事における「2001年死刑確定囚(5人)」の解説

事件名死刑囚名)判決確定事件発生備考執行日など)富山社長夫婦射殺事件 (S) 2001年2月15日 1991年5月7日 1947年昭和22年1月18日生まれ。元歯科医院事務長。元暴力団幹部の男と共謀し多額借金返済するため、知人である人材派遣会社社長宅(富山県富山市向新庄)に押し入り社長男性当時54歳)とその妻(37歳)を殺害して金を奪うことを計画1991年5月7日4時ごろ、元暴力団幹部先に社長宅に侵入して裏口の鍵を開け、Sを中に入れると、Sは寝ていた夫妻それぞれ大型拳銃射殺し、約1,200万円入ったバッグ奪った犯行直後富山市中学校駐車場奪った現金分け、Sが元暴力団幹部に約530万円渡した富山県警は「県警史上稀に見る凶悪犯罪」として、最大290人の捜査員を投入し7月29日事件発生から83日後)に、詐欺容疑で逮捕されていたSら2人強盗殺人容疑再逮捕した。1993年7月15日富山地裁下山保男裁判長)で死刑判決を受け、1997年3月11日名古屋高裁金沢支部高木實裁判長)で控訴棄却判決受けた2001年1月30日最高裁第三小法廷元原利文裁判長)で上告棄却判決を受け、死刑確定判決訂正申立も、同年2月15日付の決定棄却されている。富山地裁における死刑判決、および富山県における死刑確定事件は、いずれも富山・長野連続女性誘拐殺人事件女性死刑囚M(1988年富山地裁死刑判決1998年死刑確定以来だった。元暴力団幹部無期懲役判決求刑:同)を言い渡され確定2007年8月23日名古屋拘置所死刑執行60歳没)。 東京連続強盗殺人事件 (I) 2001年2月6日 1996年6月10日1999年7月8日 2001年2月1日東京地裁木村裁判長)で死刑判決弁護人控訴したが、自ら控訴取り下げたため死刑確定2007年8月23日東京拘置所死刑執行63歳没)。 木曽川連続強盗殺人事件 (U) 2001年10月10日 1993年2月16日1993年3月3日 1969年昭和44年8月29日生まれ1993年2月16日交際していたフィリピン人女性に送る金欲しさに、愛知県葉栗郡木曽川町黒田(現:一宮市木曽川町黒田)の資材置き場で、同町の大工男性当時26歳)の頭部金属バット殴って瀕死の重傷を負わせ、当時住んでいた一宮市自宅運んで死亡させ、現金4,000円を奪った同月19日遺体中島郡祖父江町(現:稲沢市)の馬飼大橋から木曽川遺棄した。また3月3日一宮市大和町ラーメン屋台を開いていた尾西市(現:一宮市)の男性当時58歳)の頭部バット殴り売上金など135,000円を奪った後、馬飼大橋から木曽川投げ込んで死亡させた。このほか、強盗致傷1件・窃盗5件の余罪がある。第一審では起訴事実全面的に認めたため、量刑のみが争点となり、1994年5月25日名古屋地裁一宮支部伊藤邦晴裁判長)で死刑判決受けた弁護人控訴審で、事件当時被告人Uは確定的な殺意有しておらず、心神耗弱状態だったとする主張展開したが、1996年7月2日名古屋高裁松本光雄裁判長)で控訴棄却判決言い渡された。2001年9月20日最高裁第一小法廷藤井正雄裁判長)で上告棄却判決を受け、死刑確定判決訂正申立も、同年10月10日付の決定棄却されている。死刑確定後2003年2月28日名古屋拘置所内で病死33歳没)。 市川一家4人殺害事件 (S) 2001年12月21日 1992年3月5日 1973年昭和48年1月30日生まれ犯行19歳少年死刑囚1994年8月8日千葉地裁神作良二裁判長)で死刑判決を受け、1996年7月2日東京高裁神田忠治裁判長)で控訴棄却判決受けた2001年12月3日最高裁第二小法廷亀山継夫裁判長)で上告棄却判決受けた判決訂正申立同月20日付の決定棄却され21日までに死刑確定2017年12月19日東京拘置所死刑執行44歳没)。死刑執行当時第3次再審請求への棄却決定対す即時抗告中だった。少年犯罪対す死刑確定執行連続射殺事件警察庁広域重要指定108号事件)の死刑囚永山則夫以来だった。 大阪地下鉄短大生強盗殺人事件 (M) 2001年12月21日 1988年1月15日 1940年昭和15年1月24日生まれ無期懲役刑受刑者仮釈放中に再犯した事件兵庫県赤穂市中学校卒業後、大阪府大阪市赤穂市内の材木店・プラスチック加工会社運送会社など転々としたが、18歳だった1957年昭和32年7月赤穂市内で強盗事件を、翌1958年昭和33年)には強盗殺人未遂事件起こして服役出所後の1968年昭和43年9月19日白昼大阪市天王寺区上本町七丁目高層アパート住都公団上六ビル」)4階階段で、女性当時24歳)を刺殺して100円奪い強盗殺人罪で無期懲役の判決受けた1970年3月最高裁無期懲役判決確定し大阪刑務所服役した1987年4月30日仮出所してからは土木作業員として働いていたが、同年暮れ辞め仮出所時に持っていた80万円や、正月に兄からもらった2万円も遣い果たし生活費困った末に犯行およんだ1988年1月15日夜、大阪市営地下鉄中央線谷町四丁目駅大阪市中央区通路で、帰宅途中女子短大生当時19歳同志社女子短期大学1年生)を強盗目的刺殺した。また、1987年8月には大阪市天王寺区マンション女性刺して1か月重傷を負わせ、同年9月にも同区内別のマンションOL鉄パイプ殴打し、約2週間怪我を負わせてバッグを奪うなどした。1991年2月7日大阪地裁第6刑事部米田俊昭裁判長)で死刑判決受けた控訴したが、1997年4月10日大阪高裁内匠和彦裁判長)で控訴棄却判決受けた2001年12月6日最高裁第一小法廷深澤武久裁判長)で上告棄却判決受けた判決訂正申立同月19日付の決定棄却され同月21日付で死刑確定死刑確定から約6年8か月後の2008年9月11日大阪拘置所死刑執行68歳没)。

※この「2001年死刑確定囚(5人)」の解説は、「日本における死刑囚の一覧 (2000-2009)」の解説の一部です。
「2001年死刑確定囚(5人)」を含む「日本における死刑囚の一覧 (2000-2009)」の記事については、「日本における死刑囚の一覧 (2000-2009)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2001年死刑確定囚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2001年死刑確定囚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2001年死刑確定囚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における死刑囚の一覧 (2000-2009) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS