非ナンバリング作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:52 UTC 版)
「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「非ナンバリング作品」の解説
邪悪な箱 『トルネコ2』ラストボス。数々の災厄を生み出すドロドロに溶けた一つ眼の箱。試練の館ではザコ敵として登場する。 ヘルジャスティス 『トルネコ3』ラストボス。トルネコと対峙する時は鎧を纏っており、ポポロと対峙する時は仲間モンスターを洗脳する。ジャスティス兄 ヘルジャスティスの兄。クリア後のダンジョンに生息しており、彼がいるフロアではBGMが変わる。 インへーラー 『少年ヤンガス』ラストボス。全2形態。魔壺インへーラー インへーラーの色違い。 ドーク 『モンスターズ2』ラストボス。宝を集めている。 カカロン 『キャラバンハート』に登場。 幻魔四天王の一人。 バルバルー 『キャラバンハート』に登場。 幻魔四天王の一人。 クシャラミ 『キャラバンハート』に登場。 幻魔四天王の一人。 ドメディ 『キャラバンハート』に登場。 幻魔四天王の一人。 願いの化身 『星ドラ』に登場。ターバンを被った衣装違いのドメディ。 マガルギ 『キャラバンハート』ラストボス。 世界を見守る幻魔の女王だが、「ギスヴァーグ」に取り憑かれている。第一形態は敵専用だったがスーパーライトで使用可能となった。 第二形態は紫の翼を生やし、蛇の下半身を持つ。 ドーク 『モンスターズ2』のラスボス。宝玉を持つ巨大な魔物。ネオ・ドーク 『イルとルカ』に登場。ドークがしんせいの宝珠により巨大化したもの。 ディミトリ 『星ドラ』35章のボス。宇宙政府の執行官。第1形態はドークの色違いで青色、第2形態はネオ・ドークの色違いで緑色の体となる。 スペディオ 『ジョーカー』に登場。神獣の最初の姿で、白い子犬。 キングスペーディオ 『ジョーカー』に登場。神獣スペディオが成長した姿。主人公に協力する。元は人間が嫌いだったが、主人公と旅をして人間はいいものだと知った。デモンスペーディオ 『ジョーカー』に登場。マ素を浴びて全身が黒くなったキングスペーディオ。 JOKER 『ジョーカー』に登場。伝説の宝具を装備して青白くなったキングスペーディオ。主人公に協力する。 焔鎖の化身 『星ドラ』ギガバトルイベントの狭間の大穴に登場。赤色。 ガルハート 『ジョーカー』に登場。神獣の第二の姿で、赤い雛鳥。 クインガルハート 『ジョーカー』に登場。神獣ガルハートが成長した姿。『ジョーカー3プロフェッショナル』ではクイーンという名のノチョーラでラーの鏡で元の姿に戻りマデュラージャと戦うため主人公に協力する。 グラブゾン 『ジョーカー』に登場。神獣の第三の姿で、小猿。 グラブソンジャック 『ジョーカー』に登場。神獣グラブソンが成長した姿。『ジョーカー3プロフェッショナル』ではジャックという名のノチョーラでラーの鏡で元の姿に戻りマデュラージャと戦うため主人公に協力する。 ディアノーグ 『ジョーカー』に登場。神獣の第四の姿で、青いトカゲ。 ディアノーグエース 『ジョーカー』に登場。神獣ディアノーグが成長した姿。『ジョーカー3プロフェッショナル』ではエースという名のノチョーラでラーの鏡で元の姿に戻りマデュラージャと戦うため主人公に協力する。 ガルマッゾ 『ジョーカー』に登場。カルマッソが大量のマ素に浸食され魔物化したもの。ガルビルス 『ジョーカー3』に登場。マ素に残っていたガルマッゾの悪意がマザーにより実体化したもの。 ガルマザード 『ジョーカー3』に登場。ガルビルスがマザーと同化した。 カンダタおやぶん 『ジョーカー2』に登場。身体は肌色。王冠を被り、キングアックスを持っている。 作品によっては悪魔系。 闘神レオソード 『ジョーカー2』に登場。ライオンの獣人。主人公に協力する。邪神レオソード 『ジョーカー2』に登場。レオソードがオムド・ロレスとの戦いで心を蝕まれ暴走したもの。 倒すと自らの聖なる心と融合し、正気を取り戻し闘神レオソードとして完全復活を果たす。 少年レオソード 闘神レオソードの少年期の姿。 職業神レオダーマ 『星ドラ』に登場。上級職に転職するためのクエストで戦う。職業ごとに攻撃方法を変え、色は赤、青、白、緑の4色がおり、それぞれ弱点が違う。 職業邪神レオダーマ 『星ドラ』に登場。職業神レオダーマの上位種で、全身真っ黒。ランダムで選ばれた職業ごとに攻撃方法を変える。 オムド・ロレス 『ジョーカー2』『スーパーライト』に登場。天秤と歯車が組み合わさったような人工の機械兵器。魔王オムド・レクス 『スーパーライト』に登場。オムド・ロレスが禁断の魔扉の力で魔王となったもの。 邪獣ヒヒュルデ 『ジョーカー2プロフェッショナル』に登場。四つ目のサルの獣人。ヒヒュドラード 『ジョーカー2プロフェッショナル』に登場。ヒヒュルデが吸い尽くした聖地の力で変身した姿。 凶魔獣メイザー 『テリー3D』に登場。魔戦士メイザーが禁術で巨大な黒い竜のように変貌した。魔戦神ゼメルギアス 『テリー3D』に登場。凶魔獣メイザーがルギウスを食って変貌し、六本の腕を持つ人型の神となった。 狭間の闇の王 『イルとルカ』に登場。手足が生えた銀色の蛇のような容姿。名もなき闇の王 『イルとルカ』に登場。狭間の闇の王が復活しようとする妄念により暴走・変異した。 闇の炎王マグマドス 『星ドラ』ダンジョンイベントに登場。赤い体色。 闇の風王トルネドス 上記と同じ。緑色の体色。 ヨッチーズ 『イルとルカSP』に登場。クルッチと複数のヨッチ族で構成されている。 マジェス・ドレアム 『イルとルカSP』に登場。全体が灰色で腕が4本、赤い剣を4つ持つダークドレアムの進化形。 ダースガルマ 『ジョーカー3』に登場。ダークマスターの思念がスターシードの力で蘇ったもの。戦闘中、3段階変形する。ダグジャガルマ 『ジョーカー3』に登場。ダースガルマが変身したもの。10ターン以内に倒さないとマスターアップで全滅させられる。 ウィンデオ 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。風の力を秘めた子トラ。皇帝ウィンディオ 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。風の力を秘めたトラの神獣。ウィンデオが成長した姿。マデュラージャと戦うため主人公に協力する。 JESTER 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。宝具を装備した青白い皇帝ウィンディオ。神獣界を治める力の王でJOKERの兄。主人公に協力する。 フレイシャ 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。炎の力を秘めた子フクロウの神獣。女帝フレイシャ 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。炎の力を秘めたフクロウの神獣。フレイシャが成長した姿。マデュラージャと戦うため主人公に協力する。 ガオガイヤ 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。大地の力を秘めた子グマの神獣。 義帝ガオガイヤ 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。大地の力を秘めたクマの神獣。ガオガイヤが成長した姿。マデュラージャと戦うため主人公に協力する。 アックル 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。水の力を秘めた子ガメの神獣。戦帝アックル 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。水の力を秘めたカメの神獣。アックルが成長した姿。マデュラージャと戦うため主人公に協力する。 WORLD 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。JOKERとJESTERが融合した究極の神獣。主人公に協力する。二足歩行の青白い狼ような姿。ストーリーではマデュラージャに操られていたアロマ達の幽霊を救うためこの姿になり、破魔天光という技でアロマ達を浄化させた。そのあと、この姿を長く保っていられず、2匹とも元の姿に戻った。 大魔王マデュラージャ 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。神獣と対立していた魔物達の王。魔界神マデュラーシャ 『ジョーカー3プロフェッショナル』に登場。主人公と戦い続けたマデュラージャが変貌した。 マスター・ラドゥガ 『モンスターパレード』に登場。娘を守るために闇の王の家庭教師になる。 2度目の戦いの後、闇の王に取り込まれた。闇の王戦では、闇の衣をとるきっかけを作り、主人公に協力する。 闇の王 『モンスターパレード』に登場。魔の世界を統べる王。白い肌の黒衣の少年。 正体は、先代の闇の王が新たな器に宿ったもの。主人公との戦闘後は闇の王は転生したと思われていたが、魂が欠けていたためできなくなっていた。主人公の働きで七つの系統の心を使用することで完全に蘇り、その後は友好関係を保っている。闇の王ヴラート 『モンスターパレード』に登場。Ver.1のストーリーのラスボス。 闇の王の器 闇の王の魂が宿っていない肉体だけのヴラート。 影の君 『モンパレ』Ver.2に登場。影の世界の神で、全身真っ黒い長髪の青年。 兄弟である光と黄昏の君を守見のヨアンナに消滅させられ、邪悪の風にそそのかされて守見への復讐を誓う。 戦闘では額に邪悪の風の紋章が刻まれ、赤紫色のオーラを放っている。武器は剣。 邪悪の風バムルヤード 『モンパレ』Ver.2のラストボス。影の君に憑依した邪悪の風が変身したもので、腹部に二つの穴が空いている悪魔。 ドスラーデス 『星のドラゴンクエスト』に登場。宇宙政府が決まりに反した星を滅ぼすために遣わした魔星王。顔と両手の三部位に分かれている。シンドスラーデス 『星ドラ』シーズン1の最終ボス。青色のローブ。 ウラドスラーデス 『星ドラ』の35章サブクエストボス。赤いローブ。 ジゴ・ドスラーデス 『星ドラ』古代の厄災と蘇る不死鳥ラーミアに登場。灰色のローブに青いマント。 ラデュラゲ 『星ドラ』の32章のボス。宇宙政府の執行官。紫色。リザラビ 『星ドラ』の32章のサブクエストボス。黒色。 ルジュラド 『星ドラ』ギガバトルイベントの狭間の大穴に登場。青色。 機皇神ゼイアン 『星ドラ』のギガバトルイベント「魔神獣と絶望の凶星」に登場。水色の結晶の身体を持つ巨人で、宇宙の彼方より飛来し、全宇宙を消滅させようとしている。魔星神ゼイアン 機皇神ゼイアンの体内に住んでいるゼイアンの本体。青い鎧をまとった人型。星神の武器を複数使いこなし、シールドビットで身を守る。 魔星神イライザ 『星ドラ』のギガバトルイベント「星盤の迷宮」に登場。赤い鎧を身にまとっており、ゼイアンと比べると女性的な容姿をしている。 コッツ 『星ドラ』シーズン2で戦うボス。義勇軍のコッツが邪心のオーブで魔物化した姿。上半身は女性の人型だが、下半身は悪魔のような禍々しい形をしている。ジゴ・コッツ 『星ドラ』古代の厄災と蘇る不死鳥ラーミアに登場。灰色の体色。 イヴァール 『星ドラ』イベントの魔神獣の一匹 賢神コスタス 『星ドラ』シーズン3ストーリーに登場。古の七賢神の1人で話が長くなるのを嫌っている。力を示す際の姿はヘルクラウダーの色違い。 賢神シオバス 賢神サマリスとは夫婦の関係で、夫婦喧嘩をしている所に主人公一行が関わる。 大将軍マサドラゴラ 『星ドラ』シーズン3ストーリーに登場。魔将軍マサドラゴラ マサドラゴラの真の姿。全体的に刺々しい外見。 マサドラゴラの怨霊 ベナティの怨霊と共闘する。 大将軍ベナティ 『星ドラ』シーズン3ストーリーに登場。ベナティの怨霊 マサドラゴラの怨霊と共闘する。 光邪神ガルダ・リオン 『星ドラ』イベントの魔王の記憶と光の邪神で登場するボス。 やみのせんし 『ビルダーズ』に登場。身体は肌色。王冠を被り、マントは赤いベルベットで縁が白い毛皮。ロトの剣と盾、おうじょのあいを持っている。 正体は、『I』の主人公で、体力が少なくなると逃げてしまう。 作品によっては悪魔系。
※この「非ナンバリング作品」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「非ナンバリング作品」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。
- 非ナンバリング作品のページへのリンク