金融システム危機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 金融システム危機の意味・解説 

金融システム危機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 05:21 UTC 版)

失われた10年」の記事における「金融システム危機」の解説

第136回国会」および「第143回国会」も参照 金融行政においては護送船団方式焦点となった。以下の銀行証券破綻した1991年以降2003年度までで181行の銀行倒産し1992-2002年度まで預金保険機構救済金融機関援助した資金総額25兆円となった1995年8月 - 兵庫銀行 1996年住宅金融専門会社 3月 - 太平洋銀行 11月21日 - 阪和銀行 1997年10月14日 - 京都共栄銀行 11月3日 - 三洋証券 11月17日 - 北海道拓殖銀行 11月24日 - 山一證券 11月26日 - 徳陽シティ銀行 1998年5月15日 - みどり銀行 5月22日 - 福徳銀行 5月22日 - なにわ銀行 10月23日 - 日本長期信用銀行 12月13日 - 日本債券信用銀行 1999年4月11日 - 国民銀行 5月22日 - 幸福銀行 6月12日 - 東京相和銀行 8月7日 - なみはや銀行 10月2日 - 新潟中央銀行 2000年8月6日 - 石川銀行 2002年3月8日 - 中部銀行 2003年9月 - 足利銀行 三洋証券コール市場にてデフォルト起こしたため、無担保コール市場大混乱陥った。これにより、金融市場連鎖的な信用収縮招き事態一気金融恐慌様相呈していった。日本長期信用銀行に対して税金約7兆9,000億円を投入後外国投資組合10億円落札するという異常な状態になっていた。金融当局政治正常な税金投入案件外国企業売却するのは認めないのが通常であり、金融当局政治がほとんど機能していない状態であった逆ザヤ抱えた保険会社中には更生特例法申請し破綻する会社現れた。

※この「金融システム危機」の解説は、「失われた10年」の解説の一部です。
「金融システム危機」を含む「失われた10年」の記事については、「失われた10年」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金融システム危機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金融システム危機」の関連用語

金融システム危機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金融システム危機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの失われた10年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS