第84回アカデミー賞外国語映画賞出品作一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/10 17:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動本項目は、第84回アカデミー賞外国語映画賞への各国の出品作の一覧である。映画芸術科学アカデミーは、1956年に外国語映画賞を設立して以来、さまざまな国から最高の作品を招いている[1]。この賞は主要な会話が英語以外で占められ、アメリカ合衆国以外で製作された作品を対象としている[1][2]。外国語映画賞委員会はプロセスを監督し、出品された全作品を観賞する[2]。
出品作の提出期限は2011年10月3日であった[3]。出品資格を得るには、各製作国で2010年10月1日から2011年9月30日のあいだに劇場で公開されている必要がある[2]。
10月13日、映画芸術科学アカデミー (AMPAS) は、63カ国の作品が2011年度の外国語映画賞の対象となったことを発表した[4]。今回史上初めてニュージーランドが参加した[5][6]。2012年1月18日、最終選考となった9作品が発表され[7]、6日後の24日にノミネート5作品が発表された[8]。
2012年2月26日、授賞式が行われイラン映画の『別離』が受賞した[8]。
出品作
出品国 | 日本語題 | 出品題 | 原題 | 原語 | 監督 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amnesty[9] | Amnistia | アルバニア語 | Bujar Alimani | 落選 | |
![]() |
Aballay[10] | Aballay, el hombre sin miedo | スペイン語 | Fernando Spiner | 落選 | |
![]() |
Breathing[11] | Atmen | ドイツ語 | カール・マルコヴィックス | 落選 | |
![]() |
闇を生きる男 | Bullhead[12] | Rundskop | オランダ語、フランス語、リンブルフ語 | ミヒャエル・ロスカム | ノミネート[8] |
![]() |
Belvedere[13] | Belvedere | ボスニア語 | アーメッド・イマモヴィック | 落選 | |
![]() |
エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE | Elite Squad: The Enemy Within[14] | Tropa de Elite 2: O Inimigo Agora É Outro | ポルトガル語 | ジョゼ・パジーリャ | 落選 |
![]() |
Tilt[15] | Тилт | ブルガリア語 | Viktor Chouchkov | 落選 | |
![]() |
ぼくたちのムッシュ・ラザール | Monsieur Lazhar[16] | Monsieur Lazhar | フランス語 | フィリップ・ファラルドー | ノミネート[8] |
![]() |
Violeta Went to Heaven[17] | Violeta se fue a los cielos | スペイン語 | Andrés Wood | 落選 | |
![]() |
The Flowers of War[18] | 金陵十三釵 | 北京官話、英語 | 張芸謀 | 落選 | |
![]() |
カラーズ・オブ・マウンテン | The Colors of the Mountain[19] | Los colores de la montaña | スペイン語 | カルロス・セサル・アルベラ | 落選 |
![]() |
72 Days[20] | Sedamdeset i dva dana | クロアチア語 | Danilo Šerbedžija | 落選 | |
![]() |
Havanastation[21] | Habanastation | スペイン語 | Ian Padrón | 落選 | |
![]() |
Alois Nebel[22] | Alois Nebel | チェコ語 | Tomás Lunák | 落選 | |
![]() |
SuperClásico[23] | SuperClásico | デンマーク語、スペイン語 | オーレ・クリスチャン・マセン | 最終選考[7] | |
![]() |
Love Child[24] | La hija natural | スペイン語 | Leticia Tonos | 落選 | |
![]() |
Lust[25] | الشوق | アラビア語 | Khaled El Hagar | 落選 | |
![]() |
Letters to Angel[26] | Kirjad Inglile | エストニア語 | Sulev Keedus | 落選 | |
![]() |
ル・アーヴルの靴みがき | Le Havre[27] | Le Havre | フランス語 | アキ・カウリスマキ | 落選 |
![]() |
わたしたちの宣戦布告 | Declaration of War[28] | La guerre est déclarée | フランス語 | ヴァレリー・ドンゼッリ | 落選 |
![]() |
汽車はふたたび故郷へ | Chantrapas[29] | შანტრაპა | フランス語、グルジア語 | オタール・イオセリアーニ | 落選 |
![]() |
Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち | Pina[30] | Pina – Tanzt, tanzt sonst sind wir verloren | ドイツ語 | ヴィム・ヴェンダース | 最終選考[7] |
![]() |
Attenberg[31] | Attenberg | ギリシア語 | Athina Rachel Tsangari | 落選 | |
![]() |
桃さんのしあわせ | A Simple Life[32] | 桃姐 | 広東語 | アン・ホイ | 落選 |
![]() |
ニーチェの馬 | The Turin Horse[33] | A Torinói ló | ハンガリー語 | タル・ベーラ | 落選 |
![]() |
Volcano[34] | Eldfjall | アイスランド語 | ルナー・ルナーソン | 落選 | |
![]() |
Abu, Son of Adam[35] | ആദാമിന്റെ മകൻ അബു | マラヤーラム語 | Salim Ahamed | 落選 | |
![]() |
Under the Protection of Ka'Bah[4] | Di Bawah Lindungan Ka'bah | インドネシア語 | Hanny Saputra | 落選 | |
![]() |
別離 | Nader and Simin, A Separation[36] | جدایی نادر از سیمین | ペルシア語 | アスガル・ファルハーディー | オスカー受賞[8] |
![]() |
As If I Am Not There[37] | As If I Am Not There | セルビア・クロアチア語 | ファニタ・ウィルソン | 落選 | |
![]() |
フットノート | Footnote[38] | הערת שוליים | ヘブライ語 | ヨセフ・シダー | ノミネート[8] |
![]() |
海と大陸 | Terraferma[39] | Terraferma | イタリア語 | エマヌエーレ・クリアレーゼ | 落選 |
![]() |
一枚のハガキ | Postcard[40] | 一枚のハガキ | 日本語 | 新藤兼人 | 落選 |
![]() |
Returning to the 'A'[4] | Возвращение в «А» | ロシア語 | Egor Mikhalkov-Konchalovsky | 落選 | |
![]() |
私たちはどこに行くの? | Where Do We Go Now?[41] | وهلّأ لوين؟ | アラビア語 | ナディーン・ラバキー | 落選 |
![]() |
Back to Your Arms[42] | Kai apkabinsiu tave | リトアニア語、ロシア語、ドイツ語 | Kristijonas Vildžiūnas | 落選 | |
![]() |
Punk is Not Dead[20] | Панкот не е мртов | マケドニア語、アルバニア語 | Vladimir Blazevski | 落選 | |
![]() |
MISS BALA/銃弾 | Miss Bala[43] | Miss Bala | スペイン語 | ヘラルド・ナランホ | 落選 |
![]() |
Omar Killed Me[44] | Omar m'a tuer | フランス語、アラビア語 | ロシュディ・ゼム | 最終選考[7] | |
![]() |
Sonny Boy[45] | Sonny Boy | オランダ語 | Maria Peters | 落選 | |
![]() |
サイリの決断 | The Orator[5] | O Le Tulafale | サモア語 | トゥシ・タマセセ | 落選 |
![]() |
Happy, Happy[46] | Sykt lykkelig | ノルウェー語 | アンネ・セウィツキー | 落選 | |
![]() |
October[47] | Octubre | スペイン語 | Daniel Vega Vidal | 落選 | |
![]() |
浄化槽の貴婦人 | The Woman in the Septic Tank[48] | Ang Babae Sa Septic Tank | タガログ語 | マーロン・N・リベラ | 落選 |
![]() |
ソハの地下水道 | In Darkness[49] | W ciemności | ポーランド語、ドイツ語、イディッシュ語 | アニエスカ・ホランド | ノミネート[8] |
![]() |
ジョゼとピラール | José and Pilar[50] | José e Pilar | ポルトガル語 | ミゲル・ゴンサルヴェス・メンデス | 落選 |
![]() |
America[51] | America | スペイン語 | Sonia Fritz | 失格[51] | |
![]() |
明日へ! | Morgen[52] | Morgen | ルーマニア語、ハンガリー語 | マリアン・クリサン | 落選 |
![]() |
戦火のナージャ | Burnt by the Sun 2: The Citadel[53] | Утомлённые солнцем 2: Цитадель | ロシア語 | ニキータ・ミハルコフ | 落選 |
![]() |
Montevideo, God Bless You![54] | Монтевидео, Бог те видео | セルビア語 | ドラガン・ビエログルリッチ | 落選 | |
![]() |
TATSUMI | Tatsumi[55] | Tatsumi | 日本語 | エリック・クー | 落選 |
![]() |
Gypsy[56] | Cigán | スロバキア語、ロマ語 | マルティン・シュリーク | 落選 | |
![]() |
Silent Sonata[20] | Circus Fantasticus | 台詞無し | Janez Burger | 失格[57] | |
![]() |
Beauty[58] | Skoonheid | アフリカーンス語、英語 | オリバー・ハーマヌス | 落選 | |
![]() |
高地戦 | The Front Line[59] | 고지전 | 朝鮮語 | チャン・フン | 落選 |
![]() |
ブラック・ブレッド | Black Bread[60] | Pa negre | カタルーニャ語 | アウグスティ・ヴィラロンガ | 落選 |
![]() |
Beyond[61] | Svinalängorna | スウェーデン語、フィンランド語 | ペルニラ・アウグスト | 落選 | |
![]() |
Summer Games[62] | Giochi d'estate | イタリア語 | Rolando Colla | 落選 | |
![]() |
セデック・バレ | Warriors of the Rainbow: Seediq Bale[63] | 賽德克.巴萊 / Seediq Bale | セデック語、日本語、台湾語 | 魏徳聖 | 最終選考[7] |
![]() |
Kon Khon[64] | คนโขน | タイ語 | サルンヨー・ウォングックラチャン | 落選 | |
![]() |
昔々、アナトリアで | Once Upon a Time in Anatolia[65] | Bir zamanlar Anadolu'da | トルコ語 | ヌリ・ビルゲ・ジェイラン | 落選 |
![]() |
Patagonia[66] | Patagonia | ウェールズ語、スペイン語 | マーク・エヴァンス | 落選 | |
![]() |
SHOT/ショット | The Silent House[67] | La casa muda | スペイン語 | グスタボ・エルナンデス | 落選 |
![]() |
The Rumble of the Stones[68] | El rumor de las piedras | スペイン語 | Alejandro Bellame Palacios | 落選 | |
![]() |
The Prince and the Pagoda Boy[69] | Khát vọng Thăng Long | ベトナム語 | Lưu Trọng Ninh | 落選 |
他の国々
論争と変更
- アルバニアは元々は『The Forgiveness of Blood』を出品作としていたが、『Amnesty』の監督である Bujar Alimani から抗議を受けた。彼は、『The Forgiveness of Blood』はアメリカ人のジョシュア・マーストンが監督し、その他にもアメリカ人が主要スタッフであるためにアルバニア代表にすべきでないと主張した。AMPASは最終的にそれを失格とし、Alimani の作品が代表となった[72]。
- ドミニカ共和国は当初、代表作の選考委員の名簿の提出を怠っていたために拒否されたが、出願を続け、最終的に認められた[73]。
- 1986年以来参加していたプエルトリコは、今回『America』を出品しようとしたが、アメリカ合衆国海外領土からの外国語映画賞への参加は認めないという新たな規則のために拒否された。出品作を選んだプエルトリコ・フィルム・コミッションは、グリーンランド、香港、パレスチナのような非独立地域の存在を例に挙げて、参加許可を訴えたが、AMPASの決定は覆らなかった[73]。
- スロベニアの『Silent Sonata』は、スロベニア映画製作者協会 (Društvo slovenskih filmskih ustvarjalcev, DSFU) が誤解により期間内のエントリー提出を怠ったために失格となった。従って、同作は最終的な代表作リストには含まれなかった[74]。
参考文献
- ^ a b “History of the Academy Awards - Page 2”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2008年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月23日閲覧。
- ^ a b c “Special Rules for the Best Foreign Language Film Award”. 84th Academy Awards Rules for Distinguished Achievements in 2011. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2011年5月6日閲覧。
- ^ “Foreign Language And Short Film Entries Due October 3 for 2011 Oscars”. Oscars.org. 2011年9月28日閲覧。
- ^ a b c “63 Countries Vie for 2011 Foreign Language Film Oscar®”. AMPAS. 2011年10月13日閲覧。
- ^ a b “'The Orator' Named New Zealand's First Foreign-Language Oscar Entry”. Hollywood Reporter. 2011年9月29日閲覧。
- ^ “New Zealand submits Samoan film to Oscars”. BBC News. 2012年1月10日閲覧。
- ^ a b c d e “9 Foreign Language Films Vie for Oscar”. 2012年1月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g “Winners and Nominees for the 84th Academy Awards”. 映画芸術科学アカデミー. 2012年2月27日閲覧。
- ^ “Oscar, Amnistia ne vend te Faljes se gjakut”. Gazetastart. 2011年7月10日閲覧。
- ^ “La Argentina ya tiene su candidata al Oscar: Aballay, el hombre sin miedo”. La Nacion. 2011年10月3日閲覧。
- ^ “Markovics-Film Oscar-Kandidat für Österreich”. orf.at. 2011年8月22日閲覧。
- ^ “Rundskop wordt Belgische inzending voor Oscars”. De Standaard. 2012年1月10日閲覧。
- ^ “BH movie "Belvedere" is an Oscar candidate”. BH News. 2011年9月20日閲覧。
- ^ “Tropa de Elite 2 é o candidato brasileiro ao Oscar 2012”. R7. 2011年9月20日閲覧。
- ^ “Bulgaria Picks 'Tilt' for Oscar for Best Foreign Language Film”. Novinite. 2011年9月19日閲覧。
- ^ “Canada taps Monsieur Lazhar for Oscar race”. CBC. 2011年9月21日閲覧。
- ^ “'Violeta' is Chile Oscar entry”. Variety. 2011年9月22日閲覧。
- ^ “Hong Kong chooses A Simple Life for Oscar race, China selects The Flowers Of War”. Screen International. 2011年9月23日閲覧。
- ^ “'Colors' is Colombia Oscar entry”. Variety. 2011年9月19日閲覧。
- ^ a b c “Countries of former Yugoslavia choose Oscar candidates”. Screendaily. 2011年9月29日閲覧。
- ^ “Cuba elige filme "Habanastation" para competir por nominación al Oscar”. Univisión. 2011年9月27日閲覧。
- ^ “Czech animated film Alois Nebel selected for Oscar nomination”. Czech Happenings. 2011年9月23日閲覧。
- ^ “Denmark sends 'Superclasico' to Oscars”. Variety. 2011年9月23日閲覧。
- ^ “"La Hija Natural" de Leticia Tonos rumbo al Oscar”. Alucine. 2011年10月7日閲覧。
- ^ “Egyptian film El-Shouq to vie for Oscar”. Ahram Online. 2011年10月2日閲覧。
- ^ “Estonia offers up 'Angel' to Oscar”. Variety. 2011年10月11日閲覧。
- ^ “Kaurismaki's 'Le Havre' to rep Finland at Oscars”. Variety. 2011年9月14日閲覧。
- ^ “France Makes a 'Declaration of War' in Foreign-Language Oscar Race”. Hollywood Reporter. 2011年9月16日閲覧。
- ^ “Gerogia elige "Chantrapas" para los Oscar”. 2011年10月1日閲覧。 Also verified with Georgian National Film Centre
- ^ “Pina für Deutschland ins Oscar-Rennen”. bild.de. 2011年9月8日閲覧。
- ^ “Oscar 2012: Attenberg Is Greece's Best Foreign Language Film Submission”. altfg.com. 2011年8月22日閲覧。
- ^ “Hong Kong makes it Simple”. Film Business Asia. 2011年9月22日閲覧。
- ^ “'The Turin Horse' Announced as Hungary's Oscar Entry”. hollywoodreporter.com. 2011年9月1日閲覧。
- ^ “Eldfjall framlag Íslands til Óskarsverðlauna”. visir.is. 2011年9月22日閲覧。
- ^ “‘Adaminte Makan Abu’ is India’s entry for Oscar”. The Hindu. 2011年9月23日閲覧。
- ^ “Iran sends “Nader and Simin” for Oscars - Tehran Times”. Tehran Times. 2011年9月16日閲覧。
- ^ “Irish Film & TV Academy Picks Juanita Wilson’s 'As If I Am Not There' For Oscar Race”. Hollywood Reporter. 2011年9月21日閲覧。
- ^ “'Footnote' wins top prize at Ophir Awards”. Jerusalem Post. 2011年9月22日閲覧。
- ^ “Oscar/ Terraferma di Crialese è il candidato italiano”. ANSA. 2011年9月28日閲覧。
- ^ “Japanese Entry for Foreign Language Oscar to Be 'Postcard'”. hollywoodreporter.com. 2011年9月8日閲覧。
- ^ “Lebanon picks Labaki’s Where Do We Go Now? for Oscar race”. Screendaily. 2011年9月9日閲覧。
- ^ “Lithuanian film Back to Your Arms to compete for Oscar”. The Baltic Course. 2011年9月19日閲覧。
- ^ “'Miss Bala' Crowned Mexico's Foreign-Language Oscar Submission”. The Hollywood Reporter. 2011年9月22日閲覧。
- ^ “Le film "Omar m'a tuer" candidat aux Oscars 2012”. aufaitmaroc.com. 2011年8月22日閲覧。
- ^ “Sonny Boy becomes Dutch Oscar submission”. Screen International. 2012年1月10日閲覧。
- ^ “Sundance Winner ‘Happy, Happy’ to Represent Norway in Oscar Race”. Hollywood Reporter (2011年9月1日). 2012年1月10日閲覧。
- ^ “"Octubre" es la cinta peruana prenominada para el Oscar 2012”. Terra.com.pe (2011年9月21日). 2012年1月10日閲覧。
- ^ “‘Babae sa Septic Tank’ Oscar-bound”. Manila Times (2011年9月16日). 2012年1月10日閲覧。
- ^ “Poland to Submit Agnieszka Holland’s In Darkness for Oscars”. indiewire.com. 2011年8月22日閲覧。
- ^ “"José e Pilar" na corrida aos Oscars”. Jornal de Noticias. 2011年9月9日閲覧。
- ^ a b “Academy unveils 63 foreign Oscar entries”. Variety. 2011年10月13日閲覧。
- ^ “Morgen by Marian Crisan is Romania’s proposal to the Oscar in 2012”. romania-insider.com. 2011年8月22日閲覧。
- ^ “"Цитадель" Михалкова выдвинута на "Оскар"”. Penza. 2011年9月19日閲覧。
- ^ “Serbia submits their popular 'Montevideo Bog te video'”. blic.rs. 2011年8月31日閲覧。
- ^ “邱金海动画片《辰巳Tatsumi》 报名奥斯卡最佳外语片奖”. Zaobao. 2011年9月29日閲覧。
- ^ “Gypsy became the Slovak National Nomination for Oscar 2012 in the Best Foreign Language Film category”. Slovak Audiovisual Information Centre. 2011年9月20日閲覧。
- ^ “Slovenija iz boja za oskarja izpadla, ker smo film pozabili prijaviti” (Slovene). RTV Slovenija. (2011年10月14日) 2011年10月15日閲覧。
- ^ “Skoonheid: SA's Oscar entrant”. Channel 24. 2011年9月23日閲覧。
- ^ “South Korea submits The Front Line for Oscar race”. Screendaily. 2011年8月24日閲覧。
- ^ “"PA NEGRE" REPRESENTARÁ A ESPAÑA EN LOS OSCAR”. CBC. 2011年9月28日閲覧。
- ^ “August's 'Beyond' enters Oscar race”. Variety. 2011年9月7日閲覧。
- ^ “"Summer Games - Giochi d'Estate" représentera la Suisse aux Oscars”. SwissInfo. 2011年9月24日閲覧。
- ^ “'Seediq Bale' to vie for Oscars' best foreign film”. focustaiwan. 2011年9月7日閲覧。
- ^ “วธ.ส่งภาพยนตร์เรื่องคนโขน เข้าชิงรางวัลออสก้า สาขาภาพยนตร์ต่างประเทศ ประจำปี 2555 ที่สหรัฐอเมริกา”. National News Bureau. 2011年9月28日閲覧。
- ^ “Bir Zamanlar Anadolu'da Oscar'a aday adayı oldu”. Haberturk. 2011年10月1日閲覧。
- ^ “U.K. enters 'Patagonia' for Oscars”. Variety. 2011年10月13日閲覧。
- ^ “"La Casa Muda" representa a Uruguay para el premio Oscar”. El Pais.com.uy. 2011年9月27日閲覧。
- ^ “"El rumor de las piedras" buscará un lugar en los Oscar”. eluniversal.com. 2011年8月22日閲覧。
- ^ “'Khát vọng Thăng Long' đại diện VN dự Oscar 2012”. VNExpress.net. 2011年9月20日閲覧。
- ^ “Belgium to enter 'Rundskop' in Oscar race”. Variety. 2011年10月7日閲覧。
- ^ “Оскар залишився без українських фільмів”. fakty.ictv. 2011年9月23日閲覧。
- ^ “Albanian Oscar entry disqualified”. Variety. 2011年10月9日閲覧。
- ^ a b “Oscar rejects”. Variety. 2011年10月7日閲覧。
- ^ “Slovenija iz boja za oskarja izpadla, ker smo film pozabili prijaviti” (Slovene). RTV Slovenija. (2011年10月14日) 2011年10月15日閲覧。
外部リンク
|
|
- 第84回アカデミー賞外国語映画賞出品作一覧のページへのリンク