アカデミー特別業績賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アカデミー特別業績賞の意味・解説 

アカデミー特別業績賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 07:43 UTC 版)

アカデミー特別業績賞: Special Achievement Academy Award)はアカデミー賞の部門一つであるが、毎年授与されるわけではない。

一覧

受賞者 業績 作品名
1972年
(第45回)
L. B. Abbott
A. D. Flowers
視覚効果 ポセイドン・アドベンチャー
1974年
(第47回)
Frank Brendel
Glen Robinson
Albert Whitlock
大地震
1975年
(第48回)
Peter Berkos 音響効果 ヒンデンブルグ
Albert Whitlock
Glen Robinson
視覚効果
1976年
(第49回)
カルロ・ランバルディ
Glen Robinson
Frank Van der Veer
キングコング
L. B. Abbott
Glen Robinson
Matthew Yuricich
2300年未来への旅
1977年
(第50回)
ベン・バート エイリアン、クリーチャー、ロボットの声の創造 スター・ウォーズ
フランク・F・ワーナー 音響効果編集 未知との遭遇
1978年
(第51回)
Les Bowie
Colin Chilvers
Denys Coop
Roy Field
Derek Meddings
Zoran Perisic
視覚効果 スーパーマン
1979年
(第52回)
Alan Splet 音響編集 ワイルド・ブラック/少年の黒い馬
1980年
(第53回)
ブライアン・ジョンソン
リチャード・エドランド
デニス・ミューレン
Bruce Nicholson
視覚効果 スター・ウォーズ/帝国の逆襲
1981年
(第54回)
ベン・バート
Richard L. Anderson
音響効果編集 レイダース/失われたアーク《聖櫃》
1983年
(第56回)
リチャード・エドランド
デニス・ミューレン
ケン・ラルストン
フィル・ティペット
視覚効果 スター・ウォーズ/ジェダイの復讐
1984年
(第57回)
Kay Rose 音響効果編集 ザ・リバー
1987年
(第60回)
Stephen Flick
John Pospisil
ロボコップ
1988年
(第61回)
Richard Williams アニメーション監督 ロジャー・ラビット
1990年
(第63回)
Eric Brevig
Rob Bottin
Tim McGovern
Alex Funke
視覚効果 トータル・リコール
1995年
(第68回)
ジョン・ラセター 初の長編コンピュータグラフィックス・アニメーション映画 トイ・ストーリー
2017年
(第90回)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ[注 1] 短編VR映像 Carne y Arena英語版(肉と砂)

脚注

[脚注の使い方]
注釈
  1. ^ 前回から22年振りの授与となり、アカデミー名誉賞が贈られるガバナーズ賞英語版の式典の中で表彰された。[1][2]
出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカデミー特別業績賞」の関連用語

アカデミー特別業績賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカデミー特別業績賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカデミー特別業績賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS