2300年未来への旅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 2300年未来への旅の意味・解説 

2300年未来への旅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 14:25 UTC 版)

2300年未来への旅
Logan's Run
監督 マイケル・アンダーソン
脚本 デヴィッド・ゼラッグ・グッドマン
原作 ウィリアム・F・ノーラン
ジョージ・クレイトン・ジョンソン
『2300年 未来の旅 ローガンの逃亡』
製作 ソウル・デヴィッド英語版
出演者 マイケル・ヨーク
ジェニー・アガター
リチャード・ジョーダン
ロスコー・リー・ブラウン
ファラ・フォーセット=メジャース
ピーター・ユスティノフ
音楽 ジェリー・ゴールドスミス
撮影 アーネスト・ラズロ
編集 ボブ・ワイマン
製作会社 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
配給 ユナイテッド・アーティスツ
CIC
公開 1976年6月23日
1977年4月16日
上映時間 119分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $9,000,000[1]
興行収入 $25,000,000[2]
テンプレートを表示

2300年未来への旅』(原題: Logan's Run)は、マイケル・アンダーソン監督による1976年のアメリカ合衆国のSF映画である。

ウィリアム・F・ノーラン英語版ジョージ・クレイトン・ジョンソン英語版による小説『2300年 未来の旅 ローガンの逃亡英語版』を原作とし、デヴィッド・ゼラッグ・グッドマン英語版が脚本を執筆した。人口爆発を防ぐために30歳を超えた者は殺されてしまう23世紀の世界を描いたディストピア映画である。

第49回アカデミー賞では視覚効果に対する特別業績賞が贈られた。またサターン賞ではSF映画賞を含む6部門を受賞した。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
フジテレビ
ローガン マイケル・ヨーク 堀勝之祐
フランシス リチャード・ジョーダン 井上真樹夫
ジェシカ ジェニー・アガター 向井真理子
ボックス ロスコー・リー・ブラウン 小林清志
ホリー ファラ・フォーセット 川浪葉子
ドクター マイケル・アンダーソン・Jr.英語版  徳丸完
老人 ピーター・ユスティノフ 巌金四郎
不明
その他
加藤精三
鈴木れい子
中西妙子
木原正二郎
政宗一成
演出 左近允洋
翻訳 飯嶋永昭
効果 PAG
調整 栗林秀年
制作 グロービジョン
解説 高島忠夫
初回放送 1982年5月15日
ゴールデン洋画劇場

※日本語音声はDVD、ブルーレイ未収録。
ソフト版字幕翻訳:飯嶋永昭[3]。 劇場用字幕翻訳:高瀬鎮夫[4]

受賞とノミネート

部門 候補 結果
アカデミー賞[5] 撮影賞 アーネスト・ラズロ ノミネート
美術監督・装置賞 デール・ヘネシー
ロバート・デヴェステル
特別業績賞 (視覚効果に対して)
L・B・アボット
グレン・ロビンソン
マシュー・ユーリシッチ
受賞
サターン賞 美術監督賞 デール・ヘネシー 受賞
装置装飾賞 ロバート・デヴェステル
衣装デザイン賞 ビル・トーマス
メイクアップ賞 ウィリアム・タトル
撮影賞 アーネスト・ラズロ
SF映画賞 『2300年未来への旅』
ヒューゴ賞 映像部門 マイケル・アンダーソン(監督)
デヴィッド・ゼラッグ・グッドマン(脚本)
ウィリアム・F・ノーラン(原作)
ジョージ・クレイトン・ジョンソン(原作)
ノミネート

その他

  • 本作を元にしたテレビドラマシリーズ全14話が1977年に米国CBSで放送された[6]。翌1978年に日本でも「未知への逃亡者 ローガンズ・ラン」(日本テレビ系列)のタイトルで放送された[7]

参考文献

外部リンク

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2300年未来への旅」の関連用語

2300年未来への旅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2300年未来への旅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2300年未来への旅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS