称念
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/22 23:09 UTC 版)
称念(しょうねん、永正10年(1513年) - 天文23年7月19日(1554年8月17日))は、戦国時代の浄土宗の僧。俗姓は藤田氏。字は吟応。号は三蓮社縁誉。江戸の出身。
江戸増上寺の周仰、下総国飯沼弘経寺の祖洞に師事して浄土教学を学び、江戸に天智庵を開創した。その後、京都一心院で専修念仏に努め、浄土宗捨世派の祖となった。
|
|
称念と同じ種類の言葉
- >> 「称念」を含む用語の索引
- 称念のページへのリンク