登場人形とは? わかりやすく解説

登場人形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/22 04:06 UTC 版)

DOLL MASTER」の記事における「登場人形」の解説

海賊オヤジ 元ネタアニメ『カウボーイビバップ』ジェット・ブラック売れ残り作品だったが、巧から20購入したフィギュアがいなくなったことで暴走していた客の鎮圧活躍する。更にその後は、人形そっくりなコスプレという体で売り子務めたため、在庫めでたく完売ハヤテ丸 巧が雛子護衛につけたの顔を持つ人型忍者元ネタ格闘ゲームデッド オア アライブ2』のハヤテ。素直で命令忠実。くないと忍者刀自在に操る接近戦が得意。雛子も昔家で飼っていたポチ似ているせいか、気に入ってよくさわりまくる。 クズハ 巧が護衛として便利使いていたくのいち。戦闘能力ハヤテ丸ほどないが、多種多様な忍術使い義経圧倒する。 ドリーマー・ルイ 巧が人形封じることのできる御文から雛子守らせるために作った元ネタ作品世界中の架空のアニメ、ドリーマー・レイ(後述)。雛子顔立ち似ていると巧が感じたから選ばれたと推定される雛子の髪(体の一部)を採集し雛子の魂との直接的な中継とすることにより、御文の「式神封じ」(久々津の魂と式神中継断絶)を無効とした、曽祖父がかつて作った身代わり人形」の応用作ったフィギュアである。久具津家人形ハイライトを落とすとフィギュアに戻るため水を嫌うが、ルイは湖に落ちた巧すら助けた。 巧の人形 名無しオリジナル人形秘伝伝承され直後に巧が作ったいわば己の投影され人形美し西洋女性模している(ローレライ魔女イメージしてデザインしたらしい)が、未熟な巧により生み出されその人形には好ましからざるものが憑いてしまった。快心出来だった人形故に壊せず、「反省材料」として手元置いていたために、とあるきっかけ目覚め壊される前に主人(巧)を道連れにしようとした鐘馗 樂の護衛。もともと魔除けの像でもあり、外見がごついので悪いムシ樂に近付けないためにはぴったりの護衛だが、普段トレンチコート変装しているためヤクザなどに間違えられることが多い。作は源次郎警棒武器戦ったり運転の超ド下手な樂が事故起こさないように身体張って守っている。元は五月人形鐘馗様。 道真 大学受験などの受験の際のお供鐘馗がもともと科挙落ちて自殺したとされるため、学問絡み用事には重宝される。巧の受験だけでなく幼少の頃世話係もしていたらしい電撃自在に操る能力も持つ。作は源次郎。元は菅原道真人形義経 高梨人となりを試すために遣わされ人形並外れた身軽さ動き扇子武器に戦う。作は源次郎で、巧が上京した後に製作した人形で、源次郎作の人形の中では一番の新参者。元は源義経人形武蔵坊弁慶 源次郎が、かつて巧の製作した名無しオリジナル人形の、封印監視役として巧に持たせた人形名無しオリジナル人形封印が巧以外の者に無断破られる同時に発動(箱の外の封印の札自体弁慶発動させるスイッチになっている)、得体の知れない「力」で相手身動きさせなくさせる普段屋根裏監視しているらしく、姿が見えない。巧がオリジナル人形処分決意して封印の札剥がした事により役目終わった判断し源次郎の下へ戻った。元は武蔵坊弁慶人形七人の小人 雛子が巧に出会う前に製作した人形で、純粋な気持ち製作した造形に巧も興味持ち、巧と雛子出会ったきっかけにもなった。最終話人形によって湖に引きずり込まれた巧を助けるようともろともに湖に落ちた雛子助けるために登場憑代よりしろ)が無い。雛子危機感じて発動しルイとともに雛子と巧を助ける。それを見た巧は傀儡の術のような呪術でなくとも製作者の心さえあれば人形意思を持つ事ができると確信した

※この「登場人形」の解説は、「DOLL MASTER」の解説の一部です。
「登場人形」を含む「DOLL MASTER」の記事については、「DOLL MASTER」の概要を参照ください。


登場人形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 07:12 UTC 版)

となりの真理ちゃん」の記事における「登場人形」の解説

ヒネクレ(ヒネクレール) 声:はせさん治 体色グレー。正確は 多少素直ではない。太い眉毛持ち主左右に動く目、上下に動く太い眉が可動する。少し癖のあるナチュラルではない大阪弁を使う。演者両手利用するタイプの、二人で操作するタイプ人形前番組真理ちゃんとデイト」から引き続き登場している。 バンダ 声:富田耕生オレはヨ~、オレはナ~」を繰り返すのが口癖鼻の頭がピンク色パンダのんびりした性格演者左手使って口パク演者片手そのまま人形片手利用するタイプ人形人形片手ダミー動かない前番組真理ちゃんとデイト」から引き続き登場している。 コッペ 声:大山のぶ代 黄色と黒のトラ猫演者が口と両手を操るタイプ人形 黒目左右に動く。 前番組真理ちゃんとデイト」の最終回から登場。 パクロン 声:松島みのり 緑一色ボア生地身体に、薄いピンクタラコ唇演者が口と両手を操るタイプ人形。 目は大きくて円形の透明のパックの中で 黒目自由に動く仕掛け谷啓からは「緑一色」と呼ばれている。 前番組真理ちゃんとデイト」の最終回から登場

※この「登場人形」の解説は、「となりの真理ちゃん」の解説の一部です。
「登場人形」を含む「となりの真理ちゃん」の記事については、「となりの真理ちゃん」の概要を参照ください。


登場人形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 17:12 UTC 版)

真理ちゃんとデイト」の記事における「登場人形」の解説

番組には以下の人形たちが登場。これらはすべて石森章太郎(後の石ノ森章太郎)がデザインしたのであるニンジン 声:松島みのり(~12回、24回)、増山江威子(22回) 2頭身小柄な男の子。胸にハートマーク有る。肌は薄いニンジン色で、黄色髪の毛をしている。 可動する目パチで 瞼を閉じた上目遣い出来る。両手は棒で操作されている。 (1回12回、22回、24回、登場) ヒネクレ(ヒネクレール) 声:はせさん治 体色グレー。正確は 多少素直ではない。太い眉毛持ち主左右に動く目、上下に動く太い眉が可動する。少し癖のあるナチュラルではない大阪弁を使う。演者両手利用するタイプの、二人で操作する人形。 ノッペラ 声:つかせのりこ 文字通りノッペリしている。体の色白く身体棒状四角い目が2つ隣接してついているが口はない。(15回から、少し離れた丸い目で回転するギミック変更)(17回まで登場20回、23回、26回にも登場) ゴマスリゴマスリニッパチニッパチ) 声:滝口順平 頭はドラムセットハイハットのような形状体色はライトベージュの地にピンク水色と薄い黄色細かな星柄の木地全体的にパステルカラーゴマスリが得意。口癖は「ゲス」。 口パク両耳たぶの回転目の玉回転させる事で目の表情が変わる 等の可動部分がある演者両手利用するタイプの、二人で操作する人形オレオレ (ドヒャマン亭オレオレ) 声:大塚周夫 細身長身ワニのような大きな口が前方突き出している二足歩行恐竜お腹側がオレンジ背中側が緑色前歯二本金歯で、右側金歯にはリボンをつけている。 可動する部分口パク左右に動く目。両手は棒で操作されている。 (12回まで登場) バンダ 声:富田耕生オレはヨ~、オレはナ~」を繰り返すのが口癖鼻の頭がピンク色パンダのんびりした性格演者左手使って口パク演者片手そのまま人形片手利用するタイプ人形人形片手ダミー動かない。 (13回から登場) クイクイ 声:野沢雅子 体色ピンク。頭と胴体含めてパイロンのような体型で、後頭部まで拡がる程の大口興味のあるものは何でも じっと見つめていたかと思うとパクっと食べてしまう。 目が左右に可動する。演者の手での口パクと、演者両手そのまま人形両手利用する二人演者操作するタイプ人形。 (13回から登場) コッペ 声:大山のぶ代 黄色と黒のトラ猫演者が口と両手を操るタイプ人形 目が左右に動く。 最終回のみ、後番組となりの真理ちゃんへの告知為に登場最終回では、名前を紹介していない。 パクロン 声:松島みのり 緑一色ボア生地身体に、薄いピンクタラコ唇演者が口と両手を操るタイプ人形。 目は円形の透明のパックの中で 黒目自由に動く仕掛け谷啓からは「緑一色」と呼ばれている。 最終回のみ、後番組となりの真理ちゃんへの告知為に登場最終回では、名前を紹介していない。

※この「登場人形」の解説は、「真理ちゃんとデイト」の解説の一部です。
「登場人形」を含む「真理ちゃんとデイト」の記事については、「真理ちゃんとデイト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場人形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場人形」の関連用語

登場人形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場人形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDOLL MASTER (改訂履歴)、となりの真理ちゃん (改訂履歴)、真理ちゃんとデイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS