泰皇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泰皇の意味・解説 

人皇

(泰皇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 09:50 UTC 版)

人皇。「三才図会」より。

人皇(じんこう)は、道教及び中国神話における天地人三皇の一つである。また、古代中国における伝説上の帝王。人皇は地皇から生まれたとされる。泰皇(たいこう)とも呼ばれるが、人皇と同一視するか否かは諸説存在する。

三才図会』に描かれた想像図では、胴体が(天皇・地皇には腕が描かれている)で、顔はたて髪のある人外(天皇・地皇は人の顔で描かれている)と、三皇の中でも外観が人間とはかけ離れている。『三才図会』では、外観上、一番人に似ているのは天皇だが、体には鱗が描かれ、一方、地皇は、頭にとさかを有し、羽毛が一部にあり、腕は鳥類の脚となっている。

日本においては、神々が治めていたとされる神代に対して、神武天皇以後の天皇人皇(にんのう・じんのう)と称することがある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泰皇」の関連用語

泰皇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泰皇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS