王綰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王綰の意味・解説 

王綰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 06:31 UTC 版)

王 綰(おう わん、生没年不詳)は、および秦朝政治家

経歴

秦王政(始皇帝)のとき、丞相となった。

始皇26年(紀元前221年)、秦が中国を統一すると、王綰は御史大夫馮劫廷尉李斯らとともに秦王を「泰皇」とし、その命を「制」とし、令を「詔」とし、天子の自称を「朕」とするよう上奏した。秦王政は泰皇を「皇帝」と改めた以外は、他全ての意見を取り入れた。また王綰らはの地が遠いことから、諸子を王に分封する封建制を採用するよう上奏した。しかしこの意見は李斯の反論を受け、始皇帝に退けられた[1]。この年に作られた度量衡の標準器に記された権量銘には、「丞相状綰」の4字が刻まれており、王綰は左丞相として右丞相の隗状と列していたことが考古的にも裏づけられる。

始皇28年(紀元前219年)、王綰は始皇帝の東方巡行に従い、瑯琊台刻石に名を列せられた[2]

脚注

  1. ^ 史記』秦始皇本紀 始皇26年の条
  2. ^ 『史記』秦始皇本紀 始皇28年の条



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王綰」の関連用語

王綰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王綰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王綰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS