京成成田空港線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 線路 > 関東地方の鉄道路線 > 京成成田空港線の意味・解説 

京成成田空港線

(成田新高速鉄道線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 05:36 UTC 版)

成田空港線(なりたくうこうせん)は、東京都葛飾区京成高砂駅から千葉県成田市成田空港駅までを千葉ニュータウン経由で結ぶ鉄道路線である。北総鉄道千葉ニュータウン鉄道成田高速鉄道アクセス成田空港高速鉄道が線路を保有し、京成電鉄が旅客運送を行っている(詳細後述)。成田スカイアクセス線英語: Narita SKY ACCESS Line)という愛称が付けられており、各種掲示物などでオレンジ色の案内色を用いて旅客案内を行っている[注釈 1]駅ナンバリングで使われる路線記号はKS(ただし、京成高砂駅以外の北総鉄道共用駅を除く)。


注釈

  1. ^ 一方、本線は「京成本線(英語: Keisei Main Line)」という名称と青色の案内色を用いて区別化を図っている。
  2. ^ このケースでは成田空港線と北総線の乗継運賃として設定されているが、実際には2.の運賃表に当てはめて算出された額と同額になるように設定されている。
  3. ^ 同区間のアクセス特急停車駅の駅管理が北総鉄道であるため。
  4. ^ 環境アセスメントでは、北印旛沼の自然を保全するために自然保護団体からルート変更や地下化の検討を求められ[13]、千葉県環境影響評価委員会から一部地下化の検討をするように答申された[14]
  5. ^ 国土交通省もヨシ原などの造成といった印旛沼の生息環境保全策を指示した[15]
  6. ^ ただし、京成高砂駅 - 押上駅間は普通
  7. ^ 該当地区は空港建設以後だと資材置き場や燃料を運搬するトラックの駐車場として地権者から水田として使用されている土地を借用していたが、使用を終えた後には元の水田に戻せないために区画整理をした。

出典

  1. ^ a b c “新型ライナー、成田空港到着 スカイアクセス開業”. 千葉日報 (千葉日報社). (2010年7月18日) 
  2. ^ a b c d “成田スカイアクセスが開業 都内から空港へ最速36分”. 47NEWS. 共同通信 (全国新聞ネット). (2010年7月17日). オリジナルの2014年2月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140222182536/http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071701000037.html 2016年7月31日閲覧。 
  3. ^ 京成電鉄成田空港線の運賃認可申請について (PDF) 京成電鉄ニュースリリース、2009年12月16日
  4. ^ 成田発着30万回、国交相が理解求める、asahi.com、2009年10月21日
  5. ^ a b 千葉県及び沿線市村との合意に基づく運賃値下げの実施について (PDF) 北総鉄道ホームページ、2010年2月19日
  6. ^ a b 旅客営業規則”. 北総鉄道株式会社. 2022年4月16日閲覧。
  7. ^ a b c d e 旅客営業規則(成田空港線適用)”. 京成電鉄株式会社. 2023年7月19日閲覧。
  8. ^ 成田空港線 鉄道旅客運賃の一部値下げについて”. 京成電鉄株式会社. 2022年4月16日閲覧。
  9. ^ 京成電鉄成田空港線・北総鉄道北総線 乗継旅客運輸規則”. 京成電鉄株式会社. 2023年7月19日閲覧。
  10. ^ 株主優待 - 京成電鉄(2016年9月2日閲覧)
  11. ^ a b どうなる、こうなる首都圏の鉄道網--(最終回)成田新線・新交通編 - 12 Business Media 誠 2008年11月7日
  12. ^ 千葉県公式サイトに掲載された鉄道整備計画図では土屋 - 成田空港間が「線路新設」となっており、既設の高架橋等の未使用区間に軌道を新設する。
  13. ^ “ルート変更か地下化を 成田新高速鉄道など環境アセス[メント] 自然保護団体が意見”. 千葉日報 (千葉日報社). (2005年1月19日) 
  14. ^ “一部地下化の検討を 成田新高速鉄道、北千葉道路 県環境影響評価委 北印旛沼保全で答申”. 千葉日報 (千葉日報社). (2005年6月18日) 
  15. ^ “ヨシ原など造成 生息環境確保を 成田新高速・北千葉道路整備で国交省”. 千葉日報 (千葉日報社). (2005年11月20日) 
  16. ^ a b 「成田スカイアクセス」開業に向けて本日3月25日(木)より乗務員習熟訓練運転を開始しました (PDF) (京成電鉄ニューリリース・インターネットアーカイブ・2010年時点の版)。
  17. ^ 成田新高速鉄道 ルート愛称名を「成田スカイアクセス」に決定しました。 (PDF) 京成電鉄ニュースリリース、2009年12月16日
  18. ^ 乗り心地の向上、環境にやさしい軌道構造の開発 - 鉄道・運輸機構
  19. ^ 最高時速160km走行を支える世界最高水準の技術/成田高速鉄道アクセス”. www.nra36.co.jp. 2024年5月24日閲覧。
  20. ^ “通過予定地に希少鳥類 成田新高速鉄道が始動 計画変更、県知事に要望”. 千葉日報 (千葉日報社). (2002年4月26日) 
  21. ^ “2社に鉄道事業を許可 成田新高速鉄道で国交省 知事「環境と調和し推進」”. 千葉日報 (千葉日報社). (2002年7月6日) 
  22. ^ 「鉄道記録帳」『RAIL FAN』第49巻第10号、鉄道友の会、2002年10月号、22頁。 
  23. ^ “空港アクセス大幅短縮へ 成田新高速鉄道と北千葉道路 沿線期待集め着工式”. 千葉日報 (千葉日報社). (2006年2月5日) 
  24. ^ 10月21日(日)京成線ダイヤ改正 (PDF) - 京成電鉄ニュースリリース 2012年9月16日
  25. ^ 羽田が、成田が、もっと近くに!!スカイツリーへも簡単アクセス!! 10月21日から 都営浅草線 ダイヤ改正 - 東京都交通局 2012年9月19日
  26. ^ 品川⇔羽田国際線12分! 10月21日(日)ダイヤ改正で,羽田へ都心方面からも さらに速く (PDF) - 京浜急行電鉄 報道発表資料 2011年9月19日
  27. ^ 12月5日(土)京成線ダイヤ改正 (PDF) - 京成電鉄ニュースリリース 2015年10月22日
  28. ^ 2017年10月28日(土)京成線ダイヤ改正を実施します (PDF) - 京成電鉄ニュースリリース 2017年9月14日
  29. ^ AE形車両を使用した「臨時ライナー」が運行されます”. 北総鉄道 (2020年9月24日). 2021年7月29日閲覧。
  30. ^ 更なる輸送の安全確保のために デジタル方式の列車無線の使用を開始します 使用開始:2021年4月17日(土)〜』(PDF)(プレスリリース)京成電鉄/北総鉄道、2021年4月16日。 オリジナルの2021年4月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210418093313/https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20210416_171837804955.pdf2021年4月19日閲覧 
  31. ^ 京成線ダイヤ改正を実施します”. 京成電鉄. 2022年10月28日閲覧。
  32. ^ 京成時刻表vol.25 2ページ
  33. ^ 渡部史絵 (2024年2月20日). “羽田衝突事故、鉄道・バス各社「臨時運転」の舞台裏”. 東洋経済新報. p. 2. 2024年2月24日閲覧。
  34. ^ 12月30日(木)から1月3日(月)の電車・バスダイヤおよび 第87回箱根駅伝開催に伴う電車ダイヤの一部変更について Archived 2010年12月13日, at the Wayback Machine. 京浜急行電鉄報道発表資料 2010年12月10日
  35. ^ 京急電鉄・京浜急行バス 年末年始ダイヤについて Archived 2012年1月9日, at the Wayback Machine. 京浜急行電鉄報道発表資料 2011年12月8日
  36. ^ 京急蒲田駅付近の上下線が全線高架化します! (PDF) - 京浜急行電鉄、2012年7月17日、2012年7月17日閲覧。
  37. ^ ご利用ください!都営交通の花火臨時列車! 都営地下鉄のニュース【報道発表】 2012年7月26日
  38. ^ 京急 新1000形1001編成がアクセス特急を代走 - 鉄道ファン・railfjp、2010年8月14日
  39. ^ イカロス出版『私鉄車両年鑑2023』p.133
  40. ^ a b 京成線各駅で「駅ナンバリング」を導入いたします (PDF) 京成電鉄ニュースリリース、2010年6月25日
  41. ^ 京成時刻表Vol.25 2010年7月9日発売
  42. ^ 京成線ご利用案内
  43. ^ 成田空港に新駅設置構想 ターミナル集約計画で”. 共同通信 (2024年2月6日). 2024年2月10日閲覧。
  44. ^ 日本放送協会 (2024年2月6日). “成田空港 新ターミナルに接続する新駅作る案示す 空港会社”. NHKニュース. 2024年2月10日閲覧。
  45. ^ “成田-羽田空港間に特急構想 直通1時間に短縮”. MSN産経ニュース. 産経新聞. (2008年8月16日). オリジナルの2008年8月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080818065903/http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080816/biz0808160042000-n1.htm 2016年7月31日閲覧。 
  46. ^ “成田-羽田間鉄道整備/国交省検討委が近く会合/浅草線改良で時間短縮へ”. 日刊建設工業新聞. (2008年8月12日). オリジナルの2009年1月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090123121527/http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=200808120301001 2023年9月27日閲覧。 
  47. ^ “成田―羽田、鉄道で1時間構想 国交省、都心に新線計画”. 朝日新聞. (2008年9月7日). オリジナルの2008年12月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081208050307/http://www.asahi.com/travel/news/TKY200809060225.html 2023年9月27日閲覧。 
  48. ^ “東京―成田、直通30分以内に短縮、国交省検討、バイパス線新設。”. NIKKEI COMPASS. (2008年10月5日). https://www.nikkei.com/compass/content/NIRKDB20081005NKM0075/preview 2023年9月27日閲覧。 
  49. ^ 成田スカイアクセス開業!!7月17日(土)京成線ダイヤ改正 (PDF) - 京成電鉄ニュースリリース、2010年5月28日(インターネットアーカイブ・2013年時点の版)。
  50. ^ 7月17日(土) 成田スカイアクセス開業に伴うダイヤ改正を実施します - 北総鉄道トピックス、2010年5月27日(インターネットアーカイブ・2010年時点の版)。
  51. ^ 成田スカイアクセス線開業にともない7月17日(土)から羽田空港駅⇔成田空港駅直通電車を運行いたします Archived 2014年12月22日, at the Wayback Machine. - 京浜急行電鉄報道発表資料、2010年5月28日






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京成成田空港線」の関連用語

京成成田空港線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京成成田空港線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京成成田空港線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS