天地志狼の技・術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 天地志狼の技・術の意味・解説 

天地志狼の技・術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 04:48 UTC 版)

龍狼伝」の記事における「天地志狼の技・術」の解説

天地志狼基本的に関羽から習った拳法左慈から習った仙術シュアンから習った闘仙術メイン使って闘うが、他にも戦闘中敵将の技を見切って盗むことで膨大な数の技を習得している。以下にそれを記す。 「実」の拳 天地志狼生まれ持った拳質のこと。蓮花などが得意とするスピード生かしたフェイントなどは一切行わず限界まで無駄を排し動き天性洞察力により最短距離で敵の急所抉る実戦本位殺人拳である。関羽曰く、この拳を極めたならば予測はできても防御回避不可とのこと。しかし現在のの武量では完全に使いこなすことは難しい。 雲体風身 氣を用いて人体を己の意のままに操る術。「体」とは人体対する深い認識理解指し筋肉はおろか内蔵神経まで操ることができるため、常人なら死の危機瀕した時のみしか発現しない潜在能力自在に引き出すことが可能。それを氣によってさらに高めるのが「風身」である。また戦闘だけでなく、筋肉締め上げて脱臼治したり、重傷人の血流操って止血するなど医療にも応用可能。ただし過度な使用肉体自壊招きかねないため、自在に使いこなすためには修行によって肉体強靱鍛えることが不可欠。 その習得想像を絶する荒行であり、「同じ雲体風身会得した者によって一度五感奪われた後、自力復活する」というもの。五感はおろか脳と心臓を除く内臓まで止められしまうため、復活できぬまま時が経てば暗闇世界で精神発狂し肉体朽ちてしまう。生き延びるためには普段身体自然に行っている五体内臓の動きを自らの意思で行わねばならず、そうして肉体隅々まで認識することができれば技も自然と身につくという道理である。 作中では志師匠左慈宿敵の「仲達」をはじめとする仙界関係者たち習得している。 仙氣発勁 相手掌底打を打ち込み、そこから仙氣流し込む技。単なる打撃としてのタイプと、相手身体衝撃浸透させ内臓完全破壊する「真仙氣発勁」の2パターン存在する。「念体」を会得するまでは長らく最大決め技であり、数々強敵打ち倒してきた。しかし強力な氣の持ち主に対しては勁力を呑み込まれたり弾き返されたりすることもある。 空破山 刀剣高速振り切ることで真空波発生させ、それを以って遠く離れた相手切断する技。元は炎武から赤飛虎へと伝えられた阴刀術奥義だが、志赤飛虎空破山模倣して修得し、後に素手放てるほどに熟達した使い勝手良いためか多用される衝破山刀術秘奥義空破山派生技で、剣と剣が衝突した際の衝撃利用して真空波放つ技。元は炎武の技だが、彼との戦いの中で志修得した。他に仲達の影武者使用可能。 硬氣功 体に氣を巡らせ一瞬だけ皮膚硬化させる、あるいは体毛硬直させるなどで刃物すらも通さなくさせる防御技。ほとんどの攻撃に対して有効だタイミング肝要なため変幻自在乾坤圏などとは相性が悪い。また至高の拳など強すぎる衝撃は完全には遮断できない軽身功が使う防御技打撃受けた瞬間に体を浮かせて衝撃受け流す技。 柳の体術 体をのように揺らし相手攻撃起こす風圧によって自らの体を動かし避ける技。かなりの強敵にも効果があるが、反面下半身小刻みに重心移動行っているため、そこをリーチ長い攻撃狙われると弱い。また風よりも速く繰り出される神速の攻撃には通用しない虎豹騎石柳が使う防御技だが、後に志体得した。 小円の捌きが使う防御技小さ円を描くような素早い足捌き相手間合い内に留まったまま攻撃避け続けることができる。そのため反撃に出やすい。 分身 高速移動しその際殺氣を残すことで残影見せる技。応用で自らの姿を何体にも見せることも可能。青龍使っていたが同じ原理かどうか不明心眼の結界 肉眼頼らず万物の氣や大気流れ、音を感知することで相手行動を読む技。結界であればあらゆる不意打ち察知することが可能。代表的な使い手虚空で、志虚空との対決闘仙術修業により体得した。ただし盲目で常に心眼使っている虚空よりは技の精度が劣る模様「破凰」の相天運」の相と相対する全ての破滅こそを理想とする概念。本来は仲達生まれ持った相であるが、志赤飛虎に「破凰」の種を心中埋め込まれてから技として使えるようになった。「破凰」の力を開放する生命を奪うことに躊躇がなくなるため戦闘能力飛躍的に向上する初期のころは「破凰」に心を支配され殺人鬼化すこともあったが、幾度か試練経て自在に使いこなせようになった周囲の氣の取り込み 周囲の人や自然の氣を取り込むことで自身の氣を強大にする技。自身氣脈のみを活性化させる小周天」に対し、「大周天」と呼ばれる仙道極意である。志自身の氣の量は大柄な体躯武人たちに劣るが、虚空との戦いで曹軍の軍氣で風を起こして心眼の結界破り元武との戦いで龍脈の氣を取り込んで元武の念体をかき消した。志自身意思では発動できないようである。 闘仙術 元武編み出した仙道武道取り込んだ戦闘用仙術。しかし修得は困難を極め現在に至るまで仙道士が多数亡くなっているため「死仙行」の別名を持つ。また外敵を倒すためだけの術というのは仙道としてはあくまで邪道である。念体 闘仙術奥義で、相手を傷つける威力を持つ幻を生み出して敵を攻撃する技。どんな武器や盾でも防げず、しかも幻は周囲の者たちには見えないため技の正体見破るのは極めて困難。 その実態は「己と相手の氣を同化させる」技であり、強大な仙氣練り上げ相手氣脈繋がり相手五感操って身体様々な錯覚起こさせるというもの。幻を生み出すだけの幻術とは異なり臭いや触感さえも操るため、その状態で幻体による攻撃加えると、相手は頭では実体はないと理解しつつも心と体が「傷を受けた」と錯覚し、自ら傷を生み出してしまう。 ただし技の性質上、相手邪氣取り入れてしまい自らの人格侵されるという危険性がある。また、そもそも自身通常の攻撃効かない者には通じず、命を失うともいとわないほどの覚悟決めた者にも効果が薄い。加えて術者集中力乱れてしまうと第三者肉眼でも目視できるようになり威力減退してしまうとなど欠点も多い。 意脈が身に着けた彼独自の技。氣ではなく相手意思を読むことで、相手攻撃の際に放つ殺気を読むよりも速い予測を可能とする。しかし志攻撃したあとのリアクションまで読めるわけではないので、受けに徹する相手には使用できない至高の拳 突き蹴りにおいて、究極レベルまで精度極めた体術極意重心、体移動、力の伝達などにおいて一切の無駄をなくし、最速にして最大威力攻撃を行う。その威力通常の攻撃でさえ発勁匹敵する甘寧ライ天地志狼三名修得しているが、志のものは他の二名のものに比べまだ完成度が低い。甘寧のものは剛拳による攻撃主体震脚十分に行えない環境下では威力半減するという弱点がある。一方ライのものは蹴り主体のものであり、飛び蹴り水中での蹴りでも使用することが出来る。

※この「天地志狼の技・術」の解説は、「龍狼伝」の解説の一部です。
「天地志狼の技・術」を含む「龍狼伝」の記事については、「龍狼伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天地志狼の技・術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天地志狼の技・術」の関連用語

1
4% |||||

天地志狼の技・術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天地志狼の技・術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの龍狼伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS