小周天とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小周天の意味・解説 

小周天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 13:20 UTC 版)

小周天

小周天(しょうしゅうてん)は煉丹術気功法)の一つ。大周天を行する基礎になるため、築基の法とも呼ばれる。

概要

煉己、調薬、採薬、封固、煉薬、採丹の工程があり、以降大周天に移る。

煉己:先ず生活の中で浪費した精を補うため(補精)心を虚にし呼吸を沈細にし精の生ずるのを待つ。

この際の呼吸は文火(息)であり、それはすなわち心が呼吸に囚われぬことである。


調薬:このように呼吸に意を凝らすことなく(文火)心静かに単座し、丹田に微弱な熱感や旋動感、流動感が生じたならば呼吸に意を凝らし(武火/息)性器、蟻の門渡り穀道を引き上げるようにして外部に精が排出されぬようにする。その精を丹田にとどめ、一粒の陽気と感づるところまで保ち、丹田より動かなくなれば文火に切り替え温養する。


採薬:やがて丹田に融々とした熱感(薬)が生じ性器が勃起したならば、再び武火を持って丹田にとどめる。


封固:やがて薬が丹田に収まれば文火に切り替え温養する。


煉薬:次に周天を行う。その方法は呼吸に沿って会陰穴督脈泥丸任脈を通し丹田に帰す。すなわち武火をもって行う。

採丹:幾度か、あるいは一年ほど周天を繰り返すと止火の候が生ずる。これは眼球からに掛けて月光のような白光が起きる。

この候が三度生じた後周天を止める。すなわち丹の完成である。以降大周天に移る。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小周天」の関連用語

小周天のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小周天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小周天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS