多宝寺_(日置市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多宝寺_(日置市)の意味・解説 

多宝寺 (日置市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 09:57 UTC 版)

多宝寺
所在地 薩摩国阿多郡伊作郷中原村
(現 鹿児島県日置市吹上町)
位置 北緯31度30分41.7秒 東経130度21分25.0秒 / 北緯31.511583度 東経130.356944度 / 31.511583; 130.356944座標: 北緯31度30分41.7秒 東経130度21分25.0秒 / 北緯31.511583度 東経130.356944度 / 31.511583; 130.356944
山号 仏母山
宗旨 臨済宗
寺格 広済寺末寺
本尊 薬師如来
創建年 明徳元年(1390年)
開山 盆道和尚
開基 荊翁和尚
テンプレートを表示

多宝寺(たほうじ)は、かつて薩摩国阿多郡伊作郷中原村(現 鹿児島県日置市吹上町)に存在した臨済宗の寺院である。山号は仏母山で、本尊は薬師如来であった。

縁起

この地の支配者であった島津氏分家の伊作家4代である島津久義が、伊集院(現・日置市伊集院)にあった広済寺の末寺として建立し、当家の菩提寺となった。しかし、明治2年の廃仏毀釈で廃寺となり、翌年に歴代伊作家当主を祭神とする石亀神社となった。

年表

現在

3代と10代を除く歴代伊作家当主の墓と琉球出兵で大将を務めた樺山久高とその妻の墓がある。

参照文献

  • 多宝寺 三国名勝図会 29巻 阿多郡伊作

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多宝寺_(日置市)」の関連用語

多宝寺_(日置市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多宝寺_(日置市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多宝寺 (日置市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS