善行寺_(横浜市中区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 善行寺_(横浜市中区)の意味・解説 

善行寺 (横浜市中区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/13 04:32 UTC 版)

善行寺
所在地 神奈川県横浜市中区西之谷町20
位置 北緯35度26分41.8秒 東経139度38分50.8秒 / 北緯35.444944度 東経139.647444度 / 35.444944; 139.647444座標: 北緯35度26分41.8秒 東経139度38分50.8秒 / 北緯35.444944度 東経139.647444度 / 35.444944; 139.647444
山号 西谷山(さいこくざん)
宗旨 日蓮宗
本尊 十界勧請の諸尊
創建年 慶長元年(1596年)
開山 善行院日随
公式サイト 日蓮宗ポータル「西谷山 善行寺」
テンプレートを表示

善行寺(ぜんぎょうじ)は、神奈川県横浜市中区西之谷町にある日蓮宗の寺院。山号は西谷山(さいこくざん)[1]

慶長元年(1596年)、本牧山妙香寺の修行僧・善行院日随により開山された[1][2]江戸幕府による不受不施派弾圧の過程で中山門流から平賀末寺に属したとされる[1]。寺紋は島津氏の外護への謝意を示す「丸に十字」[1]

歴史

  • 慶長元年(1596年) – 善行院日随が開山[1][2]
  • 正保年間 – 2世・日習が本堂を建立[1]
  • 明治期 – 横浜開港に伴い檀信徒が増加[1]
  • 1945年(昭和20年)5月29日 – 横浜大空襲で本堂・鬼子母神堂等を焼失[1]
  • 1962年(昭和37年) – 鉄筋コンクリート造の本堂を再建[1]
  • 1966年(昭和41年) – 鬼子母神堂を再建[1]
  • 1996年(平成8年) – 境内墓地に永代供養塔を建立[1]
  • 2001年(平成13年) – 2階建ての客殿を建立[1]
  • 2003年(平成15年) – 木造本堂および山門を建立し、境内整備[1]

伽藍・墓所

本堂山門鬼子母神堂、客殿、永代供養塔などを備える[1]

また、境内墓地には、文久元年(1861年)に来日し『イラストレイテッド・ロンドン・ニュース』の挿絵通信員として活動、日本洋画や風刺画(ポンチ絵)の先駆者とされるチャールズ・ワーグマンの妻・小沢カネの墓がある[2]

社会・地域との関わり

1923年11月21日付の神奈川県知事報告書が2023年に新たに発見され、その中で関東大震災直後に「善行寺前」で民衆によって氏名不詳の朝鮮人男性が殺害されたことが記録されていた[3][4][5]。この新史料を受け、2025年9月3日、善行寺で初めて追悼法要が営まれた[3][6][5]

交通

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 西谷山 善行寺”. 日蓮宗ポータル. 日蓮宗. 2025年9月13日閲覧。
  2. ^ a b c 第七章 北方地区(『中区50年史』)”. 横浜市中区. 横浜市中区役所 (2020年1月28日). 2025年9月13日閲覧。
  3. ^ a b 近所で起きていた朝鮮人虐殺 負の歴史を知り、供養を引き受けた住職”. 朝日新聞 (2025年9月9日). 2025年9月13日閲覧。
  4. ^ 民衆に殺された名前も分からぬ朝鮮人 102年経て初めて追悼へ”. 毎日新聞 (2025年9月1日). 2025年10月1日閲覧。
  5. ^ a b 朝鮮人虐殺の犠牲者を初供養、横浜・中区の善行寺で 新史料基づき現場特定”. 神奈川新聞 (2025年9月4日). 2025年9月13日閲覧。
  6. ^ 関東大震災102年 名もなき朝鮮人、追悼へ 門前で虐殺「生きた証しを」 横浜・善行寺”. 毎日新聞 (2025年9月2日). 2025年9月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  善行寺_(横浜市中区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「善行寺_(横浜市中区)」の関連用語

善行寺_(横浜市中区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



善行寺_(横浜市中区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの善行寺 (横浜市中区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS