倭臭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倭臭の意味・解説 

和習

(倭臭 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 03:21 UTC 版)

和習(わしゅう)または和臭/倭臭とは日本人漢文を作る時に、日本語の影響によって犯す独特な癖や用法。江戸時代荻生徂徠によって指摘された。

種類

荻生徂徠が見出した「和字」「和句」「和習」の3種類を今日では「和習」と総称する。

和字

「和訓を以て字義を誤るもの」すなわち同訓異義の字の混同である。

例えば「有」と「在」の混同は『日本書紀』にも既に見られ、「この玉は今石上神宮にある」の部分を「是玉今石上神宮」(本来なら「是玉今石上神宮」)としてしまっている。

和句

「位置上下の則を失う」すなわち語順の誤りである。

例えば「喫煙を禁止する」を正しく漢文で書くと「禁止喫煙」であり「喫煙禁止」は漢文として正しくない。

和習

「語気声勢の中華に純ならざるもの」すなわち中国人の語気や音調になりきっていないことを指す。具体的には和字や和句のような表記・文法上の誤りは無いものの、中国語母語話者であれば用いないような音列や表現がこれにあたる。

主な例

  • 漢字のみで書かれた候文
  • 日本語話者による漢詩

参考文献

関連項目

  • 日本書紀 - 和習の有無により各部分の筆者を推定する説(森博達)がある。
  • Engrishフランポネ - 上記の本来の意味から転じて、現在では英語をはじめとする外国語においても、その言語から見ると誤ったもしくは不自然な日本人特有の表現も「和臭」と呼ばれることがある。
  • 偽中国語 - 語彙として現代日本語を用いた漢文とも言える。
  • 誤用
  • 借用語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倭臭」の関連用語

倭臭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倭臭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和習 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS