出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 09:44 UTC 版)
伝奇ロマン(でんき-)は、SF系およびファンタジー系フィクションのジャンルに含まれる細目のひとつ。「伝奇SF」とも呼ばれる。また「伝奇アクション」や「伝奇バイオレンス」など作品の傾向にあわせて変化するケースも見られるが、それらのすべてがジャンルとして明確に細分化されている訳ではない。
当ジャンルの確立には、当該分野で多くの作品を著しており、それらが「伝奇ロマン」と括られる事を認めていた小説家・半村良の功績が大きい。
なお、伝奇ロマンという言い方は、『SFマガジン』編集長であった森優(南山宏)の発案である[1]。祥伝社で半村作品などを担当していた編集者の伊賀弘三良は「伝奇推理」と表現していた。
伝奇ロマンは日本におけるジャンル区分であるため、海外においては類する作品はホラーやダークファンタジーに区分される。吸血鬼伝説を基にした古典的名作『吸血鬼ドラキュラ』や、20世紀前半に成立した「クトゥルー神話体系」等も多分に伝奇ロマン的要素を含んでいる。
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
伝国璽
伝坂勉
伝堀越御所跡
伝声管
伝奇
伝奇 (曖昧さ回避)
伝奇ロマン
伝奇小説
伝奇集
伝奏
伝姫
伝媒大学駅
伝家の宝刀
伝奇ロマンのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS