ソフトSFとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソフトSFの意味・解説 

ソフトSF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 10:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ソフトSFあるいはソフト・サイエンス・フィクションとは、ハードSFの反対語であり、サイエンス・フィクションの物語の中での科学の役割と性質を示す用語である。日本語ではあまり使われないが、英語圏では1970年代末から1980年代初めにかけて、工学「ハード」な科学物理学天文学化学など)に基づかず、「ソフト」な科学、特に社会科学人類学社会学心理学政治学など)に基づいたSFを示す用語として登場した[1]。別の定義として、主題を科学的・工学的な推測に置かず、登場人物のキャラクターや社会に関する考察を主題とするようなSFを指すこともある。第3の定義は、科学考証をあまり厳密に行わないSFを指す。例えば、設定として特に説明もなく超光速航法を使ったりする場合である。

The Encyclopedia of Science Fiction の中でピーター・ニコルズは、ソフトSFについて「SF用語としてはあまり明確な意味を持たない」とし、ソフトSFとハードSFの対比は「時には非論理的だ」としている[2]。実際、「ソフト」と「ハード」の境界は固定的でもないし合意が存在するわけでもないし、科学の「ハード性」と「ソフト性」について唯一の標準が存在するわけでもない。読者によっては、実現可能な範囲からの逸脱(例えば超高速航法や超能力)が少しでもあれば「ソフト性」の印と考えることもある。また、登場人物のキャラクターや技術革新の社会への影響などを強調した作品をソフトSFとする場合もある。このように曖昧な用語であるため、「ソフトSF」がSFのサブジャンルを指すとは厳密には言えないが、SFの「ハードさ」を表す軸があるとしたら、ハードSFの反対方向を指す用語にはなる。

関連項目

脚注

  1. ^ Full record for Soft Science Fiction Science Fiction Citations
  2. ^ "Soft SF," Encyclopedia of Science Fiction, ed. John Clute and Peter Nicholls, 1995, ISBN 0-312-13486-X.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトSF」の関連用語

ソフトSFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトSFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソフトSF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS