伝奇作家としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伝奇作家としての意味・解説 

伝奇作家として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/05 01:34 UTC 版)

角田喜久雄」の記事における「伝奇作家として」の解説

1929年に初の時代小説倭絵銀山図』を『週刊朝日』に連載報知新聞映画小説募集応募した入選せず、書き直した原稿妖棋伝」を『日の出』で1935年から連載して人気作家となり、1938年から推理取り入れた伝奇小説風雲将棋谷」を『講談倶楽部』に連載して、同誌を代表する作家となる続いて髑髏銭』などの奇想作品発表国枝史郎ともに「伝奇小説」というジャンル生み出した。「鍔鳴浪人」を読売新聞連載する頃には、原稿料収入月給の何倍にもなり、読売新聞社客員となって300円の専属料と、東宝から原作獲得優先権のための嘱託料を受けるようになり、1939年海軍水路部辞して作家専業となる。1942年には海軍報道班員として徴用され、南洋諸島従軍する。『講談倶楽部』では看板作家で、「緋牡丹盗賊」や、戦後の「妖異忠臣蔵」など連載は8回を数えこの頃舟橋聖一丹羽文雄合わせた原稿料を取る流行作家であった。しかし時節により伝奇ロマン執筆難しくなり、現代小説『妻なれば』を連載時代小説誌面縮小などで中断したりもした。

※この「伝奇作家として」の解説は、「角田喜久雄」の解説の一部です。
「伝奇作家として」を含む「角田喜久雄」の記事については、「角田喜久雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝奇作家として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝奇作家として」の関連用語

伝奇作家としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝奇作家としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの角田喜久雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS